グリップスワニー G-1 【3代目グリップスワニー】
私の夏用バイクグローブですが、ジェベル250XCに乗り始めた15年前から、革手袋のグリップスワニーを愛用しています。 今回、またグリップスワニーを新調しました。
今回は、カフが短いスタンダードなモデルの グリップスワニーG-1を選んでます。 前まではカフ付きのG-2だった理由が、夏にバイクに乗っている時、風圧で袖口がめくれてしまい、腕の部分が露出するのが嫌でカフ付きのグリップスワニーG-2を選んでいました。 最近ですが、ピッタリ腕から手首までフィットするアームカバーをしているので、ロングカフのG-2は要らないなと思うようになったからです。
息子がゲームする時にアームカバーをしていて、それがヒントになりました。 ちなみに息子のアームカバーは1セット3000円のアンダーアーマーを使ってますが、私はアマゾン中華品の2セットで800円のアームカバーです(笑)。

グリップスワニーですが、私の初代グリップスワニーG-2は2008年~2017年の9年間使ってました。 2代目グリップスワニーG-2は2017~2023年の6年です。 今回、左手薬指の先端部分の革に穴が開いてきたので、新しいグリップスワニーG-1を購入しました。


6年使ったグリップスワニーとの比較。

左手薬指の先端に穴が開かなければ、まだ使いましたね。まあぶっちゃけ、先端に穴が開いていても夏だったら十分使えるのですが、気分的に穴が空いていると宜しくないですし、6年使ったのでお役御免としました。 しかし今後は薪割の時にグリップスワニーG-2を使います(笑)。
参考に、初代と2代目の代替わりの時のブログ記事が下です。
さようならグリップスワニー、こんにちはグリップスワニー
実はこのグローブを買う前、浮気をしてデイトナのストレッチグローブを試しに買ってみたんですが…

このグローブは内縫いなので、バイクに乗っていると縫い目が指に当たって痛くなります。 店舗で色々グローブを嵌めてみて、これが一番ピッタリだったのですが、ずっとバイクに乗っていると、フィット感が気になってきます。
グリップスワニーですが、こちらは縫い目が外縫いになってます。 フィット感がやはり抜群に良い! デイトナのグローブも良いのですが、やはりグリップスワニーにはフィット感がかないません。
またグリップスワニーで夏のバイクライドが快適になりそうです。
今回は、カフが短いスタンダードなモデルの グリップスワニーG-1を選んでます。 前まではカフ付きのG-2だった理由が、夏にバイクに乗っている時、風圧で袖口がめくれてしまい、腕の部分が露出するのが嫌でカフ付きのグリップスワニーG-2を選んでいました。 最近ですが、ピッタリ腕から手首までフィットするアームカバーをしているので、ロングカフのG-2は要らないなと思うようになったからです。
息子がゲームする時にアームカバーをしていて、それがヒントになりました。 ちなみに息子のアームカバーは1セット3000円のアンダーアーマーを使ってますが、私はアマゾン中華品の2セットで800円のアームカバーです(笑)。

グリップスワニーですが、私の初代グリップスワニーG-2は2008年~2017年の9年間使ってました。 2代目グリップスワニーG-2は2017~2023年の6年です。 今回、左手薬指の先端部分の革に穴が開いてきたので、新しいグリップスワニーG-1を購入しました。


6年使ったグリップスワニーとの比較。

左手薬指の先端に穴が開かなければ、まだ使いましたね。まあぶっちゃけ、先端に穴が開いていても夏だったら十分使えるのですが、気分的に穴が空いていると宜しくないですし、6年使ったのでお役御免としました。 しかし今後は薪割の時にグリップスワニーG-2を使います(笑)。
参考に、初代と2代目の代替わりの時のブログ記事が下です。
さようならグリップスワニー、こんにちはグリップスワニー
実はこのグローブを買う前、浮気をしてデイトナのストレッチグローブを試しに買ってみたんですが…

このグローブは内縫いなので、バイクに乗っていると縫い目が指に当たって痛くなります。 店舗で色々グローブを嵌めてみて、これが一番ピッタリだったのですが、ずっとバイクに乗っていると、フィット感が気になってきます。
グリップスワニーですが、こちらは縫い目が外縫いになってます。 フィット感がやはり抜群に良い! デイトナのグローブも良いのですが、やはりグリップスワニーにはフィット感がかないません。
またグリップスワニーで夏のバイクライドが快適になりそうです。
ヤマハ 2022年 歴車両走行会 総集編 公式動画
こちらの動画ですが、ヤマハの2022年 歴車両走行会 総集編という動画です。 ホンダもそうですが、ヤマハのコミュニケーションプラザで展示している車両は、動かせるように動態保存しているようなので、展示車両を走行させる動画です。 そうそうたる車両ですね。
私の思い入れがある車両ですが、この動画だとFZ750です。 FZ750が出た当時は憧れましたね~。 シリンダーを前傾させて吸気ドラフトを上から下にするダウンドラフトのレイアウトは、現代車にも通じる設計思想です。
後はイタリアヤマハで制作された、MT-01のご先祖様になるBT1100もかっこいい! この車両は結構日本にも輸入されて入って来ていたようですが、ヤマハコミュニケーションプラザでも車両をちゃんと保存していたんですね。
後、走行はしていないですが、動画で出てくる1986年式のYZR250! ゼッケン31番なので、ヤマハワークスの平忠彦さんが、WGP最終戦のサンマリノGPで優勝したマシンでしょう。 その当時はSNSはおろかネットもなく、WGPのTV放送もしていなかった時代なので、京王線府中駅前の本屋さん(敬文堂書店:当時北口にあったなぁ)でライディングスポーツを立ち読みして、めちゃくちゃ興奮したのを覚えています。 当時私は高校3年生でした。
私の思い入れがある車両ですが、この動画だとFZ750です。 FZ750が出た当時は憧れましたね~。 シリンダーを前傾させて吸気ドラフトを上から下にするダウンドラフトのレイアウトは、現代車にも通じる設計思想です。
後はイタリアヤマハで制作された、MT-01のご先祖様になるBT1100もかっこいい! この車両は結構日本にも輸入されて入って来ていたようですが、ヤマハコミュニケーションプラザでも車両をちゃんと保存していたんですね。
後、走行はしていないですが、動画で出てくる1986年式のYZR250! ゼッケン31番なので、ヤマハワークスの平忠彦さんが、WGP最終戦のサンマリノGPで優勝したマシンでしょう。 その当時はSNSはおろかネットもなく、WGPのTV放送もしていなかった時代なので、京王線府中駅前の本屋さん(敬文堂書店:当時北口にあったなぁ)でライディングスポーツを立ち読みして、めちゃくちゃ興奮したのを覚えています。 当時私は高校3年生でした。
1988年公開映画「AKIRA」冒頭バイクシーン
こちらですが1988年公開のアニメ映画、大友克洋先生原作「AKRA」のオープニングシーンです。 久しぶりに見ましたが、当時のセルアニメ映画としてCGは一切使っていません。 動きなどは今のアニメよりも滑らかではないですが、十分に見られますね。 何よりもかっこいい!
このオープニングシーンですが、主人公の赤いバイクに乗る金田のバイクチームと、敵対するバイクチームの「クラウン」との戦い。 舞台が第三次世界大戦後の2019年のネオ東京です。 漫画の中では、バイクは電動バイク(EV)という設定で、漫画の中では「モーターが暖まってきたぜ」なんて台詞もあったと思います。 (モーターは暖まってはいけないんですが(笑))。
AKIRAの中では2020年に東京オリンピックが開催される予定だったのですが、第三次世界大戦が始まってしまい、開催不可能になってしまっているというのも凄いですね。
AKIRAの原作者である大友克洋先生ですが、私が高1の時に買った漫画「童夢」のインパクトはすごかったですね。 それまでに無かった緻密な絵で、それまでの漫画とは一線を画していました。
実家にまだAKIRAの漫画がどこかにあった気がするので、今度探してみようかな? 映画のAKIRAももう一度見返してみたいですね。
このオープニングシーンですが、主人公の赤いバイクに乗る金田のバイクチームと、敵対するバイクチームの「クラウン」との戦い。 舞台が第三次世界大戦後の2019年のネオ東京です。 漫画の中では、バイクは電動バイク(EV)という設定で、漫画の中では「モーターが暖まってきたぜ」なんて台詞もあったと思います。 (モーターは暖まってはいけないんですが(笑))。
AKIRAの中では2020年に東京オリンピックが開催される予定だったのですが、第三次世界大戦が始まってしまい、開催不可能になってしまっているというのも凄いですね。
AKIRAの原作者である大友克洋先生ですが、私が高1の時に買った漫画「童夢」のインパクトはすごかったですね。 それまでに無かった緻密な絵で、それまでの漫画とは一線を画していました。
実家にまだAKIRAの漫画がどこかにあった気がするので、今度探してみようかな? 映画のAKIRAももう一度見返してみたいですね。
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示