I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  NC700X

さよなら、私の愛車 2012年型ホンダ NC700X

2023年1月28日ですが、10年10ヶ月連れ添った長年の相棒、2012年式ホンダ NC700Xを売却しました。 売却時のODO 77,994kmでした。 

Apps002.jpg

Apps001.jpg

某ディーラー下取りの買取価格では20万円ぴったりの下取り額提示でした。 そしてオンライン売買サイトのアップスでオンライン買取査定をしたら、入札10件で最高額32万円だったので、迷わず買い取りしてもらうことにしました。 
AppsT002.jpg AppsT001.jpg

結局最高額の申し出はバイク王でした。 ちなみに現場の下取り査定でも特に減額は無く、ピッタリ32万円で買い取ってくれました。 2012年の4月に59万1410円の乗り出し価格で購入しました。 最初は2回めの車検ぐらいで違うバイクに乗り換えようと思っていたのですが、のんびりと走れる最高の相棒だったので、買い替える気分にもならずに今まで10年以上連れ添ってきました。 燃費も良くて、乗りやすく、ロングツーリングも物ともしない、本当に良いバイクだったなあ~。

自宅に買い取りに来たバイク王担当者と話していたら、バイク王の海外部が抑えたので、恐らく海外行きだろうという事を聞きました。 私の愛車だったNC700Xですが、今度はどこを走るんだろうか?  いずれにせよ、またどこかの国で元気に頑張って走って欲しいです。

NC700Xですがグローバルモデルなので、10年以上前のモデルでも海外に持っていけば結構高値で売れるんでしょうね。 バイクは日本4大メーカーが有名なので、東南アジア諸国や外国では日本車は高く売れるようですね。 海外にも販売チャンネルを持ってるバイク王は強いんでしょう。 世界中でインフレを起こしているので、中古バイクもかなり高値で売買されるのかなぁ。 

こちらが最後の写真。 買い取り査定直前です。 社外ミラーとPCX用ハンドガードは取り外してあります。
Apps003.jpg

それにしても、北海道を始め、色々な所にNC700Xと一緒に行きました。 最後はタイヤにお酒をかけてあげて、今までの労をねぎらってお別れしました。 別れの時は、なんとも言えない寂しい気分になりましたね。  それにしても10年10ヶ月も一緒にいると、何とも言えない情が湧きます。 別れの時はとても離れがたく、何とも複雑な気分になりました。 流石に寂しい気持ちがしましたね~。 トラックに積まれた私のバイクを見ながら、本当に後ろ髪惹かれる思いでした。 ドナドナの歌って、まさにあんな気持ちなんだろうな(笑)。

一台のバイクをじっくり乗る楽しみをNC700Xでは味わいました。 なので、今でも空っぽになったガレージを見ると、すごく寂しい気分がします。 ジェベル250XCから大型バイクに乗り換えを考えていた時、2011年にEUのモーターサイクルショーでNC700Xが発表されて、「コレだ!」と直感しました。 2012年に試乗もしないで購入しましたが、すぐに自分の最高の相棒になってくれました。 それから10年以上、色々な所を走りました。 今でもこのブログのツーリング記事を読み返して、当時の気分を思い出します。

さよなら私のNC700X。 どこの国に行くのか分からないけど、元気でな!  今度はどこの国かわかりませんが、また新しいオーナーと一緒に元気よく走って欲しいです。

次の愛車ですが、実はもうすでに契約しています。 このブログを読んでいたらおわかりかもしれませんが、例の黒いアイツです。 4月以降納車の予定になっています。 新しい相棒も楽しみだなぁ~。

[ 2023年01月28日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(0)

山梨 秋の紅葉堪能ショートツーリング

11月12日ですが、近所の紅葉を見に行くべく、ぶらっとNC700Xで走り出しました。 行き先は、この時期紅葉がきれいな塩川ダム方面です。 本日は日中の気温が20度程度、10月末位の気温で暖かかったですね。

塩川ダムですが、ラジウム温泉で有名な増富温泉の手前にあります。 塩川ダムは自宅から20分弱ぐらいなのですが、この時期は紅葉がきれいな場所です。 北杜市ですが、今が紅葉のピークを迎え、家から出るだけで見事な紅葉が拝めます(笑)。

こちらが塩川ダム手前の橋の上。 山の上の紅葉はもう終わってますが、麓は綺麗です。
2022_1112006.jpg

こちらが塩川ダム周辺の写真。 紅葉狩り目当ての観光客が沢山いました。
2022_1112010.jpg

逆光に照らされる紅葉がきれいです。
2022_1112009.jpg

こちらが塩川ダムから川上村に抜ける、信州峠の手前。 奥が日本百名山の1座である、瑞牆山です。
2022_1112011.jpg

信州峠を超えた後、こちらが川上村の通称北海道ストレート。 (命名:私(笑)) 
2022_1112012.jpg

川上村の紅葉はほぼ終わってました。
2022_1112013.jpg

秋晴れで、広い空が綺麗でした。
2022_1112014.jpg

2時間弱ぐらいのチョイ乗りを楽しんできました。

本日の走行距離 68km 本日までのODO 77,940km 燃費計測せず

[ 2022年11月15日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(1)

リターンライダー15周年を迎えました

私事ですが、2007年11月3日に、前愛車のスズキDjebel250XCが納車されてリターンライダーとなっていますので、11月3日は私のリターンライダー記念日?なんですね(笑)。 (昔、サラダ記念日なんて俵万智の歌集があったなあ…(笑))。 ということで、2022年11月3日で、リターンライダー15周年を迎えました。

当ブログ記事の記念すべき1本目に書いた記事「そして俺は風になった」(←中年ポエマ~かっ!ってツッコミを自ら入れたくなるタイトルです(笑))
http://kbtkmc.blog44.fc2.com/blog-entry-1.html

2007年ですが、私は当時38歳でした。 海外から帰国し、それまでカナダでの生活で自由を謳歌していたのに、急に半導体関連業種の海外営業職で働き始めました。 息子も生まれ、家族を養う身分となり、慣れない環境でのサラリーマン生活にほとほと疲れ果てていました。 

そんな時、もう一度バイクに乗りたいなと思いたちました。 その当時は中型自動二輪免許しか所持していなかったので、その時に見つけたラリールックの250cc、スズキ ジェベル250XCの最終型を新車で購入したのがバイクの世界に戻ったきっかけでした。

これが、その2007年に新車でジェベル250XCを買ったばかりの時の写真。  確か11月終わりぐらいだったと思いますが、この後軽井沢まで行ったのを、昨日のことのように覚えてます。 
3years000.jpg

最初は、空いた時間に近所をバイクで走ったら気持ち良いかな?位の気持ちで、ジェベル250XCを購入しました。 しかし人間の野心とは恐ろしいもので、ツーリングにとりつかれた私は、その後東北へのロングツーリングや、北海道ツーリングにも3回渡道するという経験も果たしました。

前の相棒 スズキ ジェベル250XCでは4年4ヶ月で5.1万キロを走り、今の相棒のホンダ NC700Xでは、10年7ヶ月で約7.8万キロを走っています。 2台合計で12.9万キロ走ってるんですね。

こちらが今年のツーリングの写真です。 相変わらず、年に2回ぐらいは走っているマイフェイバリットツーリングスポットの志賀草津高原ルートです。
2022_0702002-1024x461.jpg

GWに久しぶりに行った陣馬形山も印象深かったなぁ~。
2022_0504ijnbakatayama006.jpg

愛車のNC700Xですが、2012年4月に新車で購入し、約7.8万キロ乗っています。 こちらが新車の時の写真。 確か、2012年4月にNC700Xを新車で購入した後、休日に奥多摩周遊道路を走りに来た時の写真で、勿論フルノーマルです。 懐かしいなあ…。
2012_0410000.jpg

現在ですが、相変わらずソロツーリングで、往復100km位の近場~往復400km圏内位の日帰りツーリングがメインです。 年間の走行距離も、5000キロ未満です。 この11月で54歳になりますが、バイクへリターンした30代、がむしゃらにロングツーリングをしていた40代前半に比べると、かなり体力も衰えてきてますね。 昔は1日500kmでも結構走れたのですが、今はNC700Xでも300km位走るとヘトヘトになります。

ですが、バイクに乗って風を切ると、気分的には高校生の免許取り立ての頃に戻れる感じはあります。 最近はことさら安全運転に気を使って、ビーナスラインや志賀草津高原ルートの峠越えルートを中心に、のんびり走って楽しむのが好きですね。

相棒のNC700Xですが、今でもなんの不満もありません。 日帰りツーリング用マシンとしては、ほぼ完成の域に達していると思います。 

しかし、来年3月には5回目の車検(11年目)が控えてます。 そろそろバイクを買い替えようかな?なんて妄想しながら、冬を過ごしたいと思います。 来年には新車のウェイティングが解消され、手に入りやすくなるかなあ…?

[ 2022年11月03日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター