カテゴリー [ NC700X ツーリング ]
晩秋の299麦草峠-ビーナスラインツーリング
10月30日ですがNC700Xで150km程度のツーリングに行ってきました。 実は、10月半ばに新型コロナに家庭内感染してしまい、10月後半は家からどこも出られずにいました。 10月16日に娘が発熱し、病院に行ったら陽性判定を受け、私と妻が18日夜から発熱し、19日には陽性判定、息子もその後陽性になり、結局家族全員新型コロナの餌食になりました。 家族で私が一番症状が酷く、10月19日から2日間は39度以上、3日目も38度程度の熱、4日目でやっと熱が引きましたが、ひどい倦怠感と頭痛があり、新型コロナが発症してから6日位は体がボロボロ…(笑)。
7日間の自宅待機が開けたら、季節がグッと冬に近づいていました(笑)。 ようやく体調も程々になったので、10月30日はNC700Xで近場を走ってきました。
当日は10時出発でした。 体調が芳しく無ければすぐに帰ろうと思い、まずは141号線を北に向かいます。 体調はほどほどなのですが、野辺山の辺りはかなり寒く、秋仕様の服装ではちょっと寒い…。 真冬の出で立ちでも良かったぐらいでした。
141号線から小海RE-EX方面へ向かい、いつも八ヶ岳が見える所で一休み。 雲が多く、八ヶ岳は見えませんが、晩秋の雰囲気です。

そこから、299号線へ向かって登っていきます。 299号線に合流する交差点にある、レストハウスふるさとでまた休憩。 気温もかなり低かったです。 恐らく気温は12~3度だったでしょうか。 雲が多く、いつも見える浅間山も見えませんでした。

299号線を茅野方面に向かいます。 茅野方面は割と天気も良いですが、299号線の最高地点2127m辺りでは、なんと路肩に雪がちらほらありました。 寒いはずだ…。
茅野方面に下っていき、紅葉がきれいな所があったので写真を取りました。

そしていつもの見晴らしコーナー。

そしていつものしらかば2in1スキー場方面を目指します。 本日もフォールディングチェアとカップ麺を持ってきたので、しらかば2in1スキー場の駐車場でカップ麺を食べることにします。

ここも日が出ていないとかなり寒かったですね。 もうビーナスラインも今年は終わりかなあ…。 ここでは1時間弱ぐらいのんびり過ごしましたが、風が吹くと寒かったです。

その後は大門街道から原村-小淵沢を通って自宅に帰りました。 自宅に帰る前にガソリンを入れると、153.4/4.67L=32.84km/Lの燃費。 やはり気温が低くなると、燃費も落ちますね。 気温が20度以上だと、35km/L以上なのですが、約33km/Lでした。
自宅には2時過ぎに戻りました。 本日の走行距離 147km 本日までのODO 77,872km。
7日間の自宅待機が開けたら、季節がグッと冬に近づいていました(笑)。 ようやく体調も程々になったので、10月30日はNC700Xで近場を走ってきました。
当日は10時出発でした。 体調が芳しく無ければすぐに帰ろうと思い、まずは141号線を北に向かいます。 体調はほどほどなのですが、野辺山の辺りはかなり寒く、秋仕様の服装ではちょっと寒い…。 真冬の出で立ちでも良かったぐらいでした。
141号線から小海RE-EX方面へ向かい、いつも八ヶ岳が見える所で一休み。 雲が多く、八ヶ岳は見えませんが、晩秋の雰囲気です。

そこから、299号線へ向かって登っていきます。 299号線に合流する交差点にある、レストハウスふるさとでまた休憩。 気温もかなり低かったです。 恐らく気温は12~3度だったでしょうか。 雲が多く、いつも見える浅間山も見えませんでした。

299号線を茅野方面に向かいます。 茅野方面は割と天気も良いですが、299号線の最高地点2127m辺りでは、なんと路肩に雪がちらほらありました。 寒いはずだ…。
茅野方面に下っていき、紅葉がきれいな所があったので写真を取りました。

そしていつもの見晴らしコーナー。

そしていつものしらかば2in1スキー場方面を目指します。 本日もフォールディングチェアとカップ麺を持ってきたので、しらかば2in1スキー場の駐車場でカップ麺を食べることにします。

ここも日が出ていないとかなり寒かったですね。 もうビーナスラインも今年は終わりかなあ…。 ここでは1時間弱ぐらいのんびり過ごしましたが、風が吹くと寒かったです。

その後は大門街道から原村-小淵沢を通って自宅に帰りました。 自宅に帰る前にガソリンを入れると、153.4/4.67L=32.84km/Lの燃費。 やはり気温が低くなると、燃費も落ちますね。 気温が20度以上だと、35km/L以上なのですが、約33km/Lでした。
自宅には2時過ぎに戻りました。 本日の走行距離 147km 本日までのODO 77,872km。
ラーメン+チェアリングで整うツーリング【ビーナスライン】
先日、甲府のスポーツデポでランニングシューズを物色しに行ったのですが、そこで衝動買いしてしまったアイテムがあります。 以前からヘリノックスのパチモノのフォールディングチェアが欲しかったのですが、スポーツデポのオリジナルブランド IGNIOのヘリノックスタイプのキャンプチェア(スチールフレーム)が、なんと1639円!でした。
物がこちらです。

収納袋に収納した時のサイズが、35cm x 13cm x 11cm 重量が1.5kgです。 同じタイプで、フレームがアルミのタイプがありましたが、そちらは重量1kgでお値段が3289円。 徒歩や登山、自転車で持ち歩くのであれば少しでも軽いほうが良いですが、たった500gしか変わらないのと、バイクで持ち歩くのが前提なので、迷わずコスパの良い1600円のスチールフレームをチョイスしています。 後は、同じ肉厚であれば、アルミよりもスチールのほうが強度的に強そうで、剛性も高いイメージがありますね。
ちなみに、本家本元のヘリノックスですが、およそ1.5万円です。 このIGNIOのスチール製フォールディングチェアであれば、ほぼ1/10の価格の1639円という価格でお得ですね(笑)。 私はキャンプ道具にステータス性は求めていないので、このIGNIO製で十分だと感じました。
早速、10月15日にチェアリングデビューしてきました。 行き先は毎度の299麦草峠から、ビーナスラインです。
NC700Xのラゲッジスペースには、キャンプチェア、ジェットボイル、600mlのペットボトル2本、カップ麺、菓子パン1つ、財布や電話を入れましたが、このすべてを飲み込んでくれました(笑)。 NC700Xの21L容量ラゲッジスペースは本当に便利です。

秋の雰囲気の中、141号線を清里から野辺山へと走らせます。 途中から小海RE-EXスキー場を経由し、299麦草峠へ向かっていきます。 夏季登山シーズンも終盤なので、白駒池の辺りはすごい人でした。
そして、麦草峠最高地点の2127mの辺り。

かなり紅葉が進んでいる所もあります。 まだ山の下では紅葉はし始めていますが、山の上ではかなり進んでいる感じでした。
そしていつもの見晴らしコーナー。 茅野の街が見渡せます。 ススキが秋らしいですね。

そこから今度はビーナスラインを走ります。 晴天の土曜日なので、バイクも車もたくさん走っていました。 そこから、チェアリングを楽しもうと考えていた、しらかば2in1スキー場の駐車場を目指します。

こちらの駐車場ですが、夏はほとんど誰も居ないのと、かなり広いスペースです。 道からも見えないのと、目の前に蓼科山とスキー場が見えて、景観も良いですから、ここを最初のチェアリングスポットで狙っていました。
とりあえず、フォールディングチェアを組み立て、チェアリングしてみました。 背もたれが適度に倒れているので、リラックスした感じで座れます。 椅子があるだけで、いつものショートツーリングが違った雰囲気になります。
そしてメインイベントのラーメンです。 いつものジェットボイルでお湯を沸かし、ラーメンを食します。 外で食べるラーメンって、なんでこんなに美味しいのかなあ。

もちろんビニール袋を持参し、ゴミは残さず撤収しました。
後はこんな感じで、蓼科山を見ながら、青空の下でボケーっとチェアリングしてきました。 いつも走りっぱなしのツーリングをしていたのですが、ここではなんと1時間半位、のんびりと何も考えず、ボケらーっと過ごしてきました。

いつもツーリングするときに、走って疲れてくると、どこか座れる場所は無いかなと考えながら走っていたときが多かったのですが、椅子を持参するだけでかなり世界が違ってくることを実感しました(笑)。
最近よく聞く言葉で、サウナに入って「整う」感覚ですが、このツーリング先でのチェアリングでも、のんびり自然の中で椅子に座ってくつろいで、かなりリラックスして「整った」感覚になりました(笑)。
私はリターンライダーとして、バイクにリターンしてから15年弱位のキャリアです。 そのツーリングスタイルですが、ほとんどソロツーリングで休憩以外走りっぱなしのスタイルでした。 今年の11月で54歳になりますが、流石に40代の時よりも体力的に疲れが見えてきていました。
今回、初めてキャンプ用の椅子を持ってツーリングに出かけましたが、また新たな世界を垣間見た気がします(笑)。 大自然の中で一人で椅子に座るだけで、こんなにもリラックスできるのかと思いました。 逆に、何故今まで椅子を持ってツーリングしなかったのだろうと思ったぐらいです。
これからは、このフォールディングチェアを携えて、バイクツーリングに行こうと思っています。 フォールディングチェアがあるだけで、広いスペースの隅っこで休んだり、景観の良いところで椅子に座りながら景色を見られると思うと、またソロツーリングが楽しみになりました。
本日の走行距離、146.2km 本日の燃費 37.8km/L 本日までのODO 77,718km
物がこちらです。

収納袋に収納した時のサイズが、35cm x 13cm x 11cm 重量が1.5kgです。 同じタイプで、フレームがアルミのタイプがありましたが、そちらは重量1kgでお値段が3289円。 徒歩や登山、自転車で持ち歩くのであれば少しでも軽いほうが良いですが、たった500gしか変わらないのと、バイクで持ち歩くのが前提なので、迷わずコスパの良い1600円のスチールフレームをチョイスしています。 後は、同じ肉厚であれば、アルミよりもスチールのほうが強度的に強そうで、剛性も高いイメージがありますね。
ちなみに、本家本元のヘリノックスですが、およそ1.5万円です。 このIGNIOのスチール製フォールディングチェアであれば、ほぼ1/10の価格の1639円という価格でお得ですね(笑)。 私はキャンプ道具にステータス性は求めていないので、このIGNIO製で十分だと感じました。
早速、10月15日にチェアリングデビューしてきました。 行き先は毎度の299麦草峠から、ビーナスラインです。
NC700Xのラゲッジスペースには、キャンプチェア、ジェットボイル、600mlのペットボトル2本、カップ麺、菓子パン1つ、財布や電話を入れましたが、このすべてを飲み込んでくれました(笑)。 NC700Xの21L容量ラゲッジスペースは本当に便利です。

秋の雰囲気の中、141号線を清里から野辺山へと走らせます。 途中から小海RE-EXスキー場を経由し、299麦草峠へ向かっていきます。 夏季登山シーズンも終盤なので、白駒池の辺りはすごい人でした。
そして、麦草峠最高地点の2127mの辺り。

かなり紅葉が進んでいる所もあります。 まだ山の下では紅葉はし始めていますが、山の上ではかなり進んでいる感じでした。
そしていつもの見晴らしコーナー。 茅野の街が見渡せます。 ススキが秋らしいですね。

そこから今度はビーナスラインを走ります。 晴天の土曜日なので、バイクも車もたくさん走っていました。 そこから、チェアリングを楽しもうと考えていた、しらかば2in1スキー場の駐車場を目指します。

こちらの駐車場ですが、夏はほとんど誰も居ないのと、かなり広いスペースです。 道からも見えないのと、目の前に蓼科山とスキー場が見えて、景観も良いですから、ここを最初のチェアリングスポットで狙っていました。
とりあえず、フォールディングチェアを組み立て、チェアリングしてみました。 背もたれが適度に倒れているので、リラックスした感じで座れます。 椅子があるだけで、いつものショートツーリングが違った雰囲気になります。
そしてメインイベントのラーメンです。 いつものジェットボイルでお湯を沸かし、ラーメンを食します。 外で食べるラーメンって、なんでこんなに美味しいのかなあ。

もちろんビニール袋を持参し、ゴミは残さず撤収しました。
後はこんな感じで、蓼科山を見ながら、青空の下でボケーっとチェアリングしてきました。 いつも走りっぱなしのツーリングをしていたのですが、ここではなんと1時間半位、のんびりと何も考えず、ボケらーっと過ごしてきました。

いつもツーリングするときに、走って疲れてくると、どこか座れる場所は無いかなと考えながら走っていたときが多かったのですが、椅子を持参するだけでかなり世界が違ってくることを実感しました(笑)。
最近よく聞く言葉で、サウナに入って「整う」感覚ですが、このツーリング先でのチェアリングでも、のんびり自然の中で椅子に座ってくつろいで、かなりリラックスして「整った」感覚になりました(笑)。
私はリターンライダーとして、バイクにリターンしてから15年弱位のキャリアです。 そのツーリングスタイルですが、ほとんどソロツーリングで休憩以外走りっぱなしのスタイルでした。 今年の11月で54歳になりますが、流石に40代の時よりも体力的に疲れが見えてきていました。
今回、初めてキャンプ用の椅子を持ってツーリングに出かけましたが、また新たな世界を垣間見た気がします(笑)。 大自然の中で一人で椅子に座るだけで、こんなにもリラックスできるのかと思いました。 逆に、何故今まで椅子を持ってツーリングしなかったのだろうと思ったぐらいです。
これからは、このフォールディングチェアを携えて、バイクツーリングに行こうと思っています。 フォールディングチェアがあるだけで、広いスペースの隅っこで休んだり、景観の良いところで椅子に座りながら景色を見られると思うと、またソロツーリングが楽しみになりました。
本日の走行距離、146.2km 本日の燃費 37.8km/L 本日までのODO 77,718km
ビーナスライン-299麦草峠 秋の気配を感じてみた
本日ですが、朝から割りと良い天気のため、約1ヶ月ぶりにNC700Xを引っ張り出してちょい乗りしてきました。 毎度おなじみの、ビーナスラインから299麦草峠を回ってくるコースです。 ツーリングというよりは、毎度のパトロール的なコースですね(笑)。
朝8時の出発時点でどこに行くとも決めてなかったのですが、やはり暑い時期なので標高の高いところに行ってしまいます。 適当に原村方面へ向かい、いつもの299麦草峠へ行こうと思いながら走っていると、ビーナスライン方面は雲が少なかったので、大門街道~白樺湖~女の神展望台~299麦草峠と、ビーナスラインを一部走ってから299麦草峠へ行こうと、走りながら決めています。
大門街道から白樺湖へたどり着き、湖畔のベンチで10分ほど休憩。 やはり涼しい! 白樺湖から女の神展望台へ向かいます。 本日は秋雨前線が伸びてきて、あまり天気が良くない予報だったので、走っているバイクはかなり少なめでした。
しらかば2in1スキー場の前を通り過ぎ、女の神展望台に到着した写真がこちら。

雲は若干多めですが、ビーナスラインの車やバイクは少なく、走りやすかったですね。 今回は色々物思いにふけりながらボケッと走ってたので、かなり安全運転な感じでした。 いつもの8掛け位ののんびりツーリングで、原村では後ろから来た車に道を譲ったりした位のペースでしたが、急かされないツーリングも良いもんです。
女の神展望台から、299麦草峠を目指します。 299を茅野側から登っていき、頂上付近の麦草ヒュッテ近くの写真がこちら。

秋特有のうろこ雲が綺麗に出ていました。 標高2127m付近では、もう秋の気配でした。 風も涼しく、走っていて気持ちが良かったですね。
299号線を今度は下っていき、小海方面へ降りていきます。 今度は141号線を山梨方面に走り、サンメドウズ清里スキー場の駐車場でまた休憩。 サンメドウズ清里スキー場ですが、清里駅よりも標高が高いですし、これまた夏涼しいので個人的には好きな場所です。

その後は清里駅前を走り、また141号線で自宅まで。 自宅近くのGSでガソリン補給した所、202.5kmで5.75Lガス補給=35.21km/Lの燃費でした。
自宅には12時ジャストに戻りました。 本日の走行距離155km 本日までのODO 77,016kmでした。 来年には走行距離8万キロに届きそうですが、エンジン自体は燃費も落ちていないですし、全く好調そのものですね。
朝8時の出発時点でどこに行くとも決めてなかったのですが、やはり暑い時期なので標高の高いところに行ってしまいます。 適当に原村方面へ向かい、いつもの299麦草峠へ行こうと思いながら走っていると、ビーナスライン方面は雲が少なかったので、大門街道~白樺湖~女の神展望台~299麦草峠と、ビーナスラインを一部走ってから299麦草峠へ行こうと、走りながら決めています。
大門街道から白樺湖へたどり着き、湖畔のベンチで10分ほど休憩。 やはり涼しい! 白樺湖から女の神展望台へ向かいます。 本日は秋雨前線が伸びてきて、あまり天気が良くない予報だったので、走っているバイクはかなり少なめでした。
しらかば2in1スキー場の前を通り過ぎ、女の神展望台に到着した写真がこちら。

雲は若干多めですが、ビーナスラインの車やバイクは少なく、走りやすかったですね。 今回は色々物思いにふけりながらボケッと走ってたので、かなり安全運転な感じでした。 いつもの8掛け位ののんびりツーリングで、原村では後ろから来た車に道を譲ったりした位のペースでしたが、急かされないツーリングも良いもんです。
女の神展望台から、299麦草峠を目指します。 299を茅野側から登っていき、頂上付近の麦草ヒュッテ近くの写真がこちら。

秋特有のうろこ雲が綺麗に出ていました。 標高2127m付近では、もう秋の気配でした。 風も涼しく、走っていて気持ちが良かったですね。
299号線を今度は下っていき、小海方面へ降りていきます。 今度は141号線を山梨方面に走り、サンメドウズ清里スキー場の駐車場でまた休憩。 サンメドウズ清里スキー場ですが、清里駅よりも標高が高いですし、これまた夏涼しいので個人的には好きな場所です。

その後は清里駅前を走り、また141号線で自宅まで。 自宅近くのGSでガソリン補給した所、202.5kmで5.75Lガス補給=35.21km/Lの燃費でした。
自宅には12時ジャストに戻りました。 本日の走行距離155km 本日までのODO 77,016kmでした。 来年には走行距離8万キロに届きそうですが、エンジン自体は燃費も落ちていないですし、全く好調そのものですね。
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示