I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  ジェベル250XCカスタム記録

ホムセン箱積載用ベース

北海道ツーリングで、ジェベルのリヤに積んで走っていたホームセンターBOX(以下ホムセンボックス)の積載方法のまとめです。

去年までは、このような感じでリヤキャリアにナイロンベルトでくくりつけていただけでしたが、今年の北海道ツーリングでは、ホムセンボックスのベースを作成し、ジェベルのキャリアにボルトオンで取り付けてみました。 

ホムセンボックスのそこ面にぴったりな板があったので、それをベースに加工しています。縦横は、405mm x 300mmです。その板に下の写真のような穴を四隅に開けています。ここにナイロンベルトを通してボックスを固定します。
2010_0708004.jpg

板とキャリアを取り付けるのは、下の写真のようなU字の金具です。金具とネジは、ホームセンターにて調達してきました。 このU字金具は、19mmのパイプ用ですが、これでジェベルのキャリアの太い部分にはピッタリです。

現物合わせでドリルを使い、6箇所穴を開けています。 かなり強度があるので、金具は2個止めでも大丈夫かもしれません。
10_boxbase000.jpg
ちなみに、木のベースはそのままではカッコ悪いので、つや消し黒のラッカースプレーで塗ってみました。しかしつや消し黒なので、単体だと黒焦げの炭のようになってしまいましたwww。 

このように取り付けています。取り付けている雄ねじは、M6の35mmですが、長すぎましたwww。 25mmのM6ネジで大丈夫だと思います。 写真はボルトを締めている途中です。
10_boxbase001.jpg

U字金具が3箇所、6本のネジで止まっています。 上の面にはワッシャをつけていますが、めり込むためにもうちょっと広範囲をカバーする金属板に変えようかと思っています。エーモンの汎用ステーがいいかなあ?
boxbase000.jpg

後ろから見るとこんな感じです。
boxbase001.jpg

こちらは以前から使っている、アイリスオーヤマの密閉RVBOXカギ付 460です。 BOXの裏に貼ってあったスポンジは、今回ベースを作成したので剥がしています。


上記の木で作成したベースと固定しているのは、同じくホムセンで売っているこのナイロンベルトです。 高くても300円程度です。 ボックスとベースを固定するのは2本使用しています。
box002.jpg

このようなプラスチック製バックルが付いているタイプのナイロンベルトです。 これでボックスの四隅に付いているベルト穴にベルトを通し、ベースの穴にベルトを更に通してギュッとタイダウンしています。 強度的にはかなり強く、全然動きません。
box003.jpg

更に、念のためにボックス真ん中に縦に通るナイロンベルトをしています。 この縦のナイロンベルトをすると、強度的には十二分です。 ボックスの上に防水袋を載せているので、縦のベルトをしているのですが、この上に載せるものがなければ、ベースに使っているナイロンベルト2本で十分だと思います。
10hkd_d4_02006.jpg
板には黒く色を塗ったので、それほどチープな雰囲気にならず良かったと思います。 

[ 2010年09月16日 17:00 ] カテゴリ:ジェベル250XCカスタム記録 | TB(0) | CM(4)

グリップヒーターの配線 接点調整

冬や低気温時の走行に、非常に重宝しているグリップヒーターですが、この冬にスイッチを入れても暖かくならない時がありました。 暖かくなったと思い、スイッチをOFFするとその後ONにしても動作しなかったりと、そのような状況でした。 原因は自分で配線をした処理部分の接触か?と思い、調べてみました。

電源配線の分岐に使っているのが、このタイプの配線コネクターです。
amon_haisen.jpg
ホムセンなどでよく売っている、エーモンの配線分岐コネクターですが、これが怪しい! 何てったって自分で配線したから…w。

テスターを持っているわけではないのですが、原因はなんとなく現象で理解できます。 まず間違いなく配線の接触部分が怪しいw。

こんな時には、秘密兵器の特殊接点復活剤コンタクトZを使いました。 使い方は、この分岐コネクターの接点部分と、配線の接触部分にこの接点復活剤コンタクトZを塗るだけです。

この特殊接点復活剤コンタクトZの威力は凄い! 今までよりもグリップヒーターが暖かくなります。今までは温い缶コーヒーぐらいだったのが、結構熱々の缶コーヒーぐらいの温度まで達します。

分析すると、今まで接触が甘かったので、スイッチをONにしてもちょっとした振動でON/OFFを繰り返していたので温度も上がらなかったのという結論に達しました。

接触などを疑うときには、まずこの特殊接点復活剤コンタクトZを塗るべきですね。

え、その特殊接点復活剤コンタクトZって何かって? 値段はいくらかって?w 

種明かしをすると、実は、特殊接点復活剤コンタクトZとは、コレなんです。 内容はリンク先に詳しく書いてありますから、読んでみて下さい。

要は接点に家にあった4Bの鉛筆で、接点を真っ黒に塗っただけw。でも本当に効果てきめんでした。 電装系の接触で悩んでいる方は、一度ご使用することをおすすめ致します。

しかし、上記のリンク先の「今日の必ずトクする一言」ですが、ネットを始めた頃、自作パソコンに熱を上げていた時に検索して見つけたのが最初でしたね。 その高度な知識に圧倒され、熱心な読者でした。 久しぶりに覗いてみましたが、今でも更新されてるんですね。 読んでいた知識が役に立ちましたw。





[ 2010年04月23日 17:00 ] カテゴリ:ジェベル250XCカスタム記録 | TB(0) | CM(0)

シートへゲルザブ貼り付け

ジェベルで長距離を乗ると思うのが、「尻が痛い」。 ハイシートにしてはいるのだが、1日500kmがクレイジーなのか、やはり尻が痛くなる。 ノーマルシートよりはましだと思うのだが、それでも痛いものは痛い(笑)。

ちょうど一年前にハイシートにしたのだが、そのハイシートを製作してもらったマルナオバイク事業部では、ゲルザブ貼り付けなるサービスが開始したという。

Webを見てみる。 ゲルザブの埋め込みではなく、「ゲルザブ貼り付け」だと、シートのエッジ部分が丸くなるし、座面も広くなるし、なにより埋め込みよりも安い。 ちょっとでもシートの座面が広くなるほうが、圧力が分散されるので痛みには効果的だろうと思う。 シートのエッジの部分も丸くなるので、その点でも圧力が分散されるんじゃないかなあ。

丁度Webの例では、オフ車のシートが貼り付けの例として出ていたので、イメージしやすかった。 コレくらいだったら良いかなあ。

多少不恰好にはなるだろうが、メリットのほうが大きいと思ったので頼んでみた。 いくらなんでも、珍走の段シートみたいな感じにはならないだろう・・・、多分。

そして戻ってきたシートがこちら。

段が目立つが、思ったほどでもない。
gelseat001.jpg

横から見た図。 段々がよく分かる。
gelseat002.jpg

段がよく分かる写真。


肝心のゲルザブの効果はというと、まだ乗っていない(笑)。 忙しいのでまだ乗る時間が無いのだ。 触った感じはプニプニするのだが、そんな効果があるかな?と思う程度。 しかしコレばかりは乗ってみないと分からない。

効果のほどは、またレポートします。

[ 2009年10月04日 18:00 ] カテゴリ:ジェベル250XCカスタム記録 | TB(0) | CM(2)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 11月 【14件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター