カテゴリー [ ホンダ Rebel1100T DCT ]
リターンライダー16周年になりました
私事ですが、明日の11月3日はリターンライダー記念日なんです(笑)。 2007年の11月3日に、スズキ ジェベル250XCの新車を納車された日なので、そこからなんと16年バイクに乗っています。 2023年11月4日以降は、バイク歴17年目に突入です(笑)。
当ブログ記事の記念すべき1本目に書いた記事「そして俺は風になった」(←中年ポエマ~かっ!ってツッコミを自ら入れたくなるタイトルです(笑))
http://kbtkmc.blog44.fc2.com/blog-entry-1.html
当時私は38歳、まだまだ体力もありました。 バイクに再び乗り始めたきっかけですが、当時働いていた会社で生活に潤いが無く、なんとなくバイクにもう一回乗ったら楽しいかなぁ?ぐらいの気楽な気持ちでしたね。 ジェベル250XCを購入した理由ですが、以前同い年の従兄弟のノリちゃんが乗っていた、ヤマハのTT250R Raidを思い出して、気軽なオフ車って良いよね!位の気持ちでした。
しかし、ジェベル250XCを手に入れてから、特に2008年の春からはガムシャラに色々な所をツーリングしていたのを覚えてます。 今から思うと、ナビも無く、ツーリングマップルをバッグにしまって、あっちこっち行ったっけなあ…と、このブログの過去ログを読んですごく懐かしく思います。
こちらが2007年11月に、スズキ ジェベル250XCを購入した後に会社をサボって軽井沢まで行った時の写真。 八ヶ岳大橋から、秋の紅葉と八ヶ岳が非常にきれいだったのを、今でも鮮明に覚えてます。

ジェベルには4年ちょっと乗りました。 2009年念願の北海道ツーリングに行き、勢いで2010年も北海道ツーリングに行ってます。 下は2010年の北海道ツーリングでの屈斜路湖を見下ろす美幌峠から。 この時は前半台風で土砂降りの雨の中の走行でしたが、後半は素晴らしい天気でした。

最終的に、ジェベル250XCでの走行距離は51,160kmでした。
2012年4月に、念願の大型バイクであるホンダのNC700Xを新車で購入。 購入した数日後に奥多摩まで走りに行った時の写真。 写真はフルノーマルのNC700Xです。 NC700Xも良いバイクだったなあ…。

2012年には3回目の北海道ツーリングへ、NC700Xと行きました。 これ以降は北海道ツーリングには行ってないですね。 写真は念願だった、晴天のエサヌカ線。

その後はディツーリングが多かったですね。 ひたすら志賀草津高原ルートやビーナスラインのツーリングルートです。 たまに現在SSTRゴール地点でおなじみの、石川県にある千里浜なぎさドライブウェイにも行ってました。 千里浜なぎさドライブウェイですが、レブル1100Tでも行きたいなぁ。

ホンダNC700Xですが、2023年1月末に手放しました。 走行距離計は、77,994km。 ジェベルとNC700Xトータル走行距離が、129,154kmでしたから、約13万キロですね。 NC700Xは8万キロは乗りたかったけど、途中で新型コロナの時期があったので、ちょっと距離はその時期は伸びなかったですね。
現在の愛車、ホンダのレブル1100Tは2023年4月末納車でした。 2023年4月29日、ホンダドリーム某で納車時の写真。

7月17日のツーリングで、素晴らしい雲海が見えた、志賀草津高原ルートの写真です。

ホンダ レブル1100Tの走行距離ですが、2023年11月3日現在で、5353kmになります。
今年の11月で、55歳になります。 後何年バイクに乗れるかなぁ? 多分体力的に70歳手前ぐらいまでは乗れるんじゃないかなと思いますが、どうでしょう? そう思うと後15年位ですね。
とりあえず、来年の2024年もレブル1100Tで楽しくツーリングに出かけたいと思います。 バイクに乗る限りはこのブログも細々と続けていこうと思っていますので、皆様よろしくお願いいたします。
当ブログ記事の記念すべき1本目に書いた記事「そして俺は風になった」(←中年ポエマ~かっ!ってツッコミを自ら入れたくなるタイトルです(笑))
http://kbtkmc.blog44.fc2.com/blog-entry-1.html
当時私は38歳、まだまだ体力もありました。 バイクに再び乗り始めたきっかけですが、当時働いていた会社で生活に潤いが無く、なんとなくバイクにもう一回乗ったら楽しいかなぁ?ぐらいの気楽な気持ちでしたね。 ジェベル250XCを購入した理由ですが、以前同い年の従兄弟のノリちゃんが乗っていた、ヤマハのTT250R Raidを思い出して、気軽なオフ車って良いよね!位の気持ちでした。
しかし、ジェベル250XCを手に入れてから、特に2008年の春からはガムシャラに色々な所をツーリングしていたのを覚えてます。 今から思うと、ナビも無く、ツーリングマップルをバッグにしまって、あっちこっち行ったっけなあ…と、このブログの過去ログを読んですごく懐かしく思います。
こちらが2007年11月に、スズキ ジェベル250XCを購入した後に会社をサボって軽井沢まで行った時の写真。 八ヶ岳大橋から、秋の紅葉と八ヶ岳が非常にきれいだったのを、今でも鮮明に覚えてます。

ジェベルには4年ちょっと乗りました。 2009年念願の北海道ツーリングに行き、勢いで2010年も北海道ツーリングに行ってます。 下は2010年の北海道ツーリングでの屈斜路湖を見下ろす美幌峠から。 この時は前半台風で土砂降りの雨の中の走行でしたが、後半は素晴らしい天気でした。

最終的に、ジェベル250XCでの走行距離は51,160kmでした。
2012年4月に、念願の大型バイクであるホンダのNC700Xを新車で購入。 購入した数日後に奥多摩まで走りに行った時の写真。 写真はフルノーマルのNC700Xです。 NC700Xも良いバイクだったなあ…。

2012年には3回目の北海道ツーリングへ、NC700Xと行きました。 これ以降は北海道ツーリングには行ってないですね。 写真は念願だった、晴天のエサヌカ線。

その後はディツーリングが多かったですね。 ひたすら志賀草津高原ルートやビーナスラインのツーリングルートです。 たまに現在SSTRゴール地点でおなじみの、石川県にある千里浜なぎさドライブウェイにも行ってました。 千里浜なぎさドライブウェイですが、レブル1100Tでも行きたいなぁ。

ホンダNC700Xですが、2023年1月末に手放しました。 走行距離計は、77,994km。 ジェベルとNC700Xトータル走行距離が、129,154kmでしたから、約13万キロですね。 NC700Xは8万キロは乗りたかったけど、途中で新型コロナの時期があったので、ちょっと距離はその時期は伸びなかったですね。
現在の愛車、ホンダのレブル1100Tは2023年4月末納車でした。 2023年4月29日、ホンダドリーム某で納車時の写真。

7月17日のツーリングで、素晴らしい雲海が見えた、志賀草津高原ルートの写真です。

ホンダ レブル1100Tの走行距離ですが、2023年11月3日現在で、5353kmになります。
今年の11月で、55歳になります。 後何年バイクに乗れるかなぁ? 多分体力的に70歳手前ぐらいまでは乗れるんじゃないかなと思いますが、どうでしょう? そう思うと後15年位ですね。
とりあえず、来年の2024年もレブル1100Tで楽しくツーリングに出かけたいと思います。 バイクに乗る限りはこのブログも細々と続けていこうと思っていますので、皆様よろしくお願いいたします。
2023年9/24と10/2のレブル1100Tちょい乗り
今年ですが、レブル1100Tを手に入れたのにもかかわらず、ロングツーリングに出ておりません。 暇な時間があるときに、チョコチョコとちょい乗りするぐらいです。
2023年9月24日(日) ホンダコレクションホールに車ででかけた翌日に、いつものビーナスライン霧の駅辺りまでちょい乗りしました。
女の神展望台から。 この右にハーレー軍団が居ましたが、フレームをずらして人が居なかったような写真(笑)。

今年の夏は暑かったですが、この日は程々に涼しい気候で、走っていて気持ちよかったです。
こちらは白樺湖を見下ろす駐車場。 白樺湖の湖畔から車山高原に登っていく途中の駐車場です。

この日ですが、霧の駅には1970~1980年代の2スト車軍団と、ハーレーの軍団の2大勢力が駐車していました。 1970年代の2スト車ですが、カワサキのKH400やスズキのGT750、ヤマハのRZ250R等々が集合していて、あの懐かしいカストロールの2ストオイルの香りも久しぶりに嗅ぎました。
この日の走行距離 140km 燃費は驚愕の27.15km/L
2023年10月2日(月) この日は父親が亡くなって、相続税申告で書類を実家の管轄の税務署に提出した後、山梨に帰ってきました。 天気が良かったし、相続税申告も終わったので、ちょっとひとっ走り。 小海から299麦草峠を通って茅野に降りる、いつもの巡回コース。
天気が良いと、野辺山から平沢峠に行きたくなり、平沢峠で撮影。 この時点でかなり風が涼しく、やっと秋が来た気分。

黒かったので、露出をプラス0.7で撮影。

こちらが299麦草峠の頂上付近。 ちょうど麦草ヒュッテが見えるところです。 このあたりは涼しいを通り過ぎて寒いぐらい。 夏グローブではかなり手が冷える感じでした。

いつもの茅野から諏訪の街を見下ろせる、見晴らしコーナーから。

茅野に降りてきて、八ヶ岳をバックに。

この日は131キロ走行しました。 10月2日までのODO4170kmでした。
秋はどこかに500キロ位のロングツーリングに行きたいなぁ…。
2023年9月24日(日) ホンダコレクションホールに車ででかけた翌日に、いつものビーナスライン霧の駅辺りまでちょい乗りしました。
女の神展望台から。 この右にハーレー軍団が居ましたが、フレームをずらして人が居なかったような写真(笑)。

今年の夏は暑かったですが、この日は程々に涼しい気候で、走っていて気持ちよかったです。
こちらは白樺湖を見下ろす駐車場。 白樺湖の湖畔から車山高原に登っていく途中の駐車場です。

この日ですが、霧の駅には1970~1980年代の2スト車軍団と、ハーレーの軍団の2大勢力が駐車していました。 1970年代の2スト車ですが、カワサキのKH400やスズキのGT750、ヤマハのRZ250R等々が集合していて、あの懐かしいカストロールの2ストオイルの香りも久しぶりに嗅ぎました。
この日の走行距離 140km 燃費は驚愕の27.15km/L
2023年10月2日(月) この日は父親が亡くなって、相続税申告で書類を実家の管轄の税務署に提出した後、山梨に帰ってきました。 天気が良かったし、相続税申告も終わったので、ちょっとひとっ走り。 小海から299麦草峠を通って茅野に降りる、いつもの巡回コース。
天気が良いと、野辺山から平沢峠に行きたくなり、平沢峠で撮影。 この時点でかなり風が涼しく、やっと秋が来た気分。

黒かったので、露出をプラス0.7で撮影。

こちらが299麦草峠の頂上付近。 ちょうど麦草ヒュッテが見えるところです。 このあたりは涼しいを通り過ぎて寒いぐらい。 夏グローブではかなり手が冷える感じでした。

いつもの茅野から諏訪の街を見下ろせる、見晴らしコーナーから。

茅野に降りてきて、八ヶ岳をバックに。

この日は131キロ走行しました。 10月2日までのODO4170kmでした。
秋はどこかに500キロ位のロングツーリングに行きたいなぁ…。
お盆休みのチョイ乗り
レブル1100Tに乗り換えて、初めての夏休み。 事前には久しぶりに東北方面のツーリングに行こうかなと思っていたのですが、いざ蓋を開けてみると、天気予報は台風7号がお盆に本州を直撃する予報…(笑)。 雨が確約されている状態ではどこにも行きたくなく、家に籠もってました。
8月の頭に九州出張があり、大分‐熊本を移動した際に阿蘇の辺りをレンタカーで走ったので、それで個人的には満足感が有ったのも、出かけなかった理由の1つですね(笑)。
しかし、バイクに乗らない夏休みも寂しいので、8月13日には午前中ちょい乗りしてきました。 場所はいつものビーナスライン霧の駅付近です。
朝8時半出発で、涼しい朝の朝駆けです。 ひんやりとした空気を楽しみながら、小淵沢‐原村といつもの道を行き、白樺湖から車山方面へ向かいます。 霧の駅について一休みして、また他人のバイクを色々見てました(笑)。
まずはこちら。 恐らくノーマルの白い部分を部分ラッピングで紫にしているCB250RRと、レッドブルカラーにしているCBR600RRです。

ギャリー・マッコイがレッドブルヤマハカラーでWGP500やMotoGPを走っていた写真を見返してみたのですが、レッドブルヤマハのカラーとも違いますね。 しかしCBR600RRのレッドブルカラーは完成度高いですし、2台ともカッコいいです。
霧の駅に付く前に、前を走っていたホンダのCB1100。 CB750Four風の外装キットなのかな? こちらも完成度高いです。

マフラーも恐らく4本出しのフルエキでしょうね。 シートやグラブバー、ライトの辺りまでノーマルとは違って、これもお金かけてる感じですね。
そして後から来た、トライアンフのロケット3R。

市販車で最大排気量のバイクで、直列3気筒2458ccのエンジンです。 走っているロケット3はたまに見たことがありますが、隣に止めていたので初めて間近で見ました。 イカツいなあ。
当日は雲行きが怪しかったので、またいつものところでチェアリングしてきました。

しらかば2in1から帰ろうと思い、白樺湖の交差点に出ました。 池の平白樺高原ホテル前は家族連れで激混み。 横断歩道を渡ろうとしていた家族が居たので、横断歩道手前で停車したところ…。
後ろから「ガコッ!」という鈍い音と軽い衝撃を感じました。 !?!?!と思い、後ろを見ると…!!
家族連れのベルファイヤに追突されてました…。
こちらは全く非がない状態なので、取り急ぎすぐ近くのローソンの駐車場に入りました。 当然そのベルファイヤも駐車場に入ってきたので、改めて自分のレブル1100Tの後ろを確認しました。
私のナンバープレートに、ベルファイヤのバンパーが接触したようです。 しかし、私のナンバープレートの裏には、NC700Xの時に作ったアクリルのナンバープレートの裏打ちが有ったので、それで全部衝撃を吸収した模様。 外傷は全く見つからなかったので、無罪放免でベルファイヤの運転手を釈放しました。 (相手も素直に自分の非を詫びて、謝っていたので)
しかし、お盆休み周辺はサンデードライバーや人が沢山出歩いているので、注意しないといけないですね。 今年は特に行動制限のない久しぶりのお盆休みと有って、やはり観光地に近づいてはいけないと思いました。
帰りに、富士見高原スキー場の駐車場で一休みしました。

帰りに自宅近くのガソリンスタンドでガス補給。 しかしリッター177円と、ガソリンが高くなりました。 全くどうにかしている値段です。 2年前ぐらいは130円台ぐらいだったのに…。
本日の走行距離、141.7km。 本日までのODO 3577km。 燃費24.90km/L。
涼しくなったら、また伊豆方面にでも行きたいなあ。 それか、モビリティリゾートもてぎにある、ホンダの博物館のホンダコレクションホールにも行ってみたいです。
8月の頭に九州出張があり、大分‐熊本を移動した際に阿蘇の辺りをレンタカーで走ったので、それで個人的には満足感が有ったのも、出かけなかった理由の1つですね(笑)。
しかし、バイクに乗らない夏休みも寂しいので、8月13日には午前中ちょい乗りしてきました。 場所はいつものビーナスライン霧の駅付近です。
朝8時半出発で、涼しい朝の朝駆けです。 ひんやりとした空気を楽しみながら、小淵沢‐原村といつもの道を行き、白樺湖から車山方面へ向かいます。 霧の駅について一休みして、また他人のバイクを色々見てました(笑)。
まずはこちら。 恐らくノーマルの白い部分を部分ラッピングで紫にしているCB250RRと、レッドブルカラーにしているCBR600RRです。

ギャリー・マッコイがレッドブルヤマハカラーでWGP500やMotoGPを走っていた写真を見返してみたのですが、レッドブルヤマハのカラーとも違いますね。 しかしCBR600RRのレッドブルカラーは完成度高いですし、2台ともカッコいいです。
霧の駅に付く前に、前を走っていたホンダのCB1100。 CB750Four風の外装キットなのかな? こちらも完成度高いです。

マフラーも恐らく4本出しのフルエキでしょうね。 シートやグラブバー、ライトの辺りまでノーマルとは違って、これもお金かけてる感じですね。
そして後から来た、トライアンフのロケット3R。

市販車で最大排気量のバイクで、直列3気筒2458ccのエンジンです。 走っているロケット3はたまに見たことがありますが、隣に止めていたので初めて間近で見ました。 イカツいなあ。
当日は雲行きが怪しかったので、またいつものところでチェアリングしてきました。

しらかば2in1から帰ろうと思い、白樺湖の交差点に出ました。 池の平白樺高原ホテル前は家族連れで激混み。 横断歩道を渡ろうとしていた家族が居たので、横断歩道手前で停車したところ…。
後ろから「ガコッ!」という鈍い音と軽い衝撃を感じました。 !?!?!と思い、後ろを見ると…!!
家族連れのベルファイヤに追突されてました…。
こちらは全く非がない状態なので、取り急ぎすぐ近くのローソンの駐車場に入りました。 当然そのベルファイヤも駐車場に入ってきたので、改めて自分のレブル1100Tの後ろを確認しました。
私のナンバープレートに、ベルファイヤのバンパーが接触したようです。 しかし、私のナンバープレートの裏には、NC700Xの時に作ったアクリルのナンバープレートの裏打ちが有ったので、それで全部衝撃を吸収した模様。 外傷は全く見つからなかったので、無罪放免でベルファイヤの運転手を釈放しました。 (相手も素直に自分の非を詫びて、謝っていたので)
しかし、お盆休み周辺はサンデードライバーや人が沢山出歩いているので、注意しないといけないですね。 今年は特に行動制限のない久しぶりのお盆休みと有って、やはり観光地に近づいてはいけないと思いました。
帰りに、富士見高原スキー場の駐車場で一休みしました。

帰りに自宅近くのガソリンスタンドでガス補給。 しかしリッター177円と、ガソリンが高くなりました。 全くどうにかしている値段です。 2年前ぐらいは130円台ぐらいだったのに…。
本日の走行距離、141.7km。 本日までのODO 3577km。 燃費24.90km/L。
涼しくなったら、また伊豆方面にでも行きたいなあ。 それか、モビリティリゾートもてぎにある、ホンダの博物館のホンダコレクションホールにも行ってみたいです。
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示