カテゴリー [ 2008東北ツーリング ]
おとなのなつやすみ[08年東北ツーリング] その4
8月14日
仙台-東京
子供が朝4時に起きたので、合わせて起床(笑)。 空を見ると曇り空で、今にも降ってきそうな感じ。 朝8時くらいに仙台を出ようかと思っていたのだが、せっかく朝早く起きたので、帰り支度を済ませて6時過ぎには仙台を出発した。
泉IC手前のエネオスでガス補給し、泉ICから東北道へ乗車。 白石くらいまではパラパラと小雨が降っているが、合羽は必要ないような降り方。 天気予報では午後から東北一帯は雨との予報が出ていたが、この感じでは午前中から本格的に降りそうな雰囲気だった。
国見SAに入って空を見ると、南方面はどうやら大丈夫そうだ。 とりあえず義母に作って頂いたオニギリを食べて休憩(有難い)。 その後は福島西ICで下車。ETCカードを取替えて再び東北道へ乗車する。 安達太良SAで休憩し、白河ICで下車。これで仙台から200km弱。
福島あたりから天気は晴れ。 白河からは国道4号でひたすら南下。 宇都宮あたりからは東北と全然違う気温で暑い! 東北は涼しかったな~。 アスファルトの照り返しが午前中からキツイ。
小山から新国道4号で南下する。 16号手前の道の駅ごかで昼食を食べる。
その後は16号で川越まで出て、所沢から南下し東京の実家まで。 東京の実家で午後2時だった。 到着して30分ほど経ったら凄い夕立が降ってきた。 今回は一回も雨に降られず、走行できました。
走行距離 392km 燃費計測せず
東北ツーリング 合計走行距離 2020km 本日のODOメータ9020km
写真はデジカメを仙台に置いてきた為に撮影せず。

8月11日 松尾八幡平IC下車した写真

印象的だった八幡平アスピーテライン
仙台-東京
子供が朝4時に起きたので、合わせて起床(笑)。 空を見ると曇り空で、今にも降ってきそうな感じ。 朝8時くらいに仙台を出ようかと思っていたのだが、せっかく朝早く起きたので、帰り支度を済ませて6時過ぎには仙台を出発した。
泉IC手前のエネオスでガス補給し、泉ICから東北道へ乗車。 白石くらいまではパラパラと小雨が降っているが、合羽は必要ないような降り方。 天気予報では午後から東北一帯は雨との予報が出ていたが、この感じでは午前中から本格的に降りそうな雰囲気だった。
国見SAに入って空を見ると、南方面はどうやら大丈夫そうだ。 とりあえず義母に作って頂いたオニギリを食べて休憩(有難い)。 その後は福島西ICで下車。ETCカードを取替えて再び東北道へ乗車する。 安達太良SAで休憩し、白河ICで下車。これで仙台から200km弱。
福島あたりから天気は晴れ。 白河からは国道4号でひたすら南下。 宇都宮あたりからは東北と全然違う気温で暑い! 東北は涼しかったな~。 アスファルトの照り返しが午前中からキツイ。
小山から新国道4号で南下する。 16号手前の道の駅ごかで昼食を食べる。
その後は16号で川越まで出て、所沢から南下し東京の実家まで。 東京の実家で午後2時だった。 到着して30分ほど経ったら凄い夕立が降ってきた。 今回は一回も雨に降られず、走行できました。
走行距離 392km 燃費計測せず
東北ツーリング 合計走行距離 2020km 本日のODOメータ9020km
写真はデジカメを仙台に置いてきた為に撮影せず。

8月11日 松尾八幡平IC下車した写真

印象的だった八幡平アスピーテライン
おとなのなつやすみ[08年東北ツーリング] その3
仙台-山形蔵王グルッと一回り早朝ツーリング
8月13日は休養日に当ててバイクには乗らない予定だったのだけれど、やはりバイクに乗りたくなり、いつもの早朝ツーリングに出かけることにした。
作並街道から山形の天童に抜け、山形蔵王に上って宮城側に下り、そのまま東北道を使って帰ってくるコースを設定。
いつものごとく朝4時出発(笑)。 仙台は曇っていたが、作並街道で山形に入ると、日も差してきた。 作並街道を気持ちよく飛ばしていく。
無事に山形に入る。 13号沿いにある、天童の道の駅でトイレ休憩を入れる。

13号線を南下すると、山寺の表示があった。瞬間山寺に行こうかと思ったが、朝っぱらから行ってもしょうがないと思い、最初の予定通り蔵王を目指す。
13号線から21号に入り、ロープウェイ方面を目指す。 今日も晴れていて気分がいい。 バイクで走っていても雨だとまったく面白くないので、天候がいいのは本当にありがたい。
ワインディングをひた走り、蔵王のロープウェイ乗り場に到着。 ここも大きなスキー場なので、是非冬に来たいな。

ロープウェイからは蔵王エコーラインに入る。 途中のお釜(刈田岳)入り口で小休止。 宮城側を見ると雲海になっていて綺麗。 やっぱり早起きは三文の得だな。

山形側は綺麗に山並みが見える。

刈田岳からは遠刈田温泉までの下り。 途中で雲海の中に突入し、山形側とはまったく違う天候になる。 遠刈田ではパラパラと雨も降っていた。 そこから白石ICに出て(村田ICに出れば近かったのに…)、東北道で泉ICまで走行。
本日から本格的なお盆休みとあって、かなり下り車線には車が居る。 たまにはカーボンを落とそうと、かなりアクセルを開けながら100~120kmくらいで巡航。 下りでは140くらい出たかな。でもエンジンが壊れそうなので(笑)、瞬間的だけど。
朝8時半に泉IC下車。
走行距離215km 燃費28.5km
地図はこちら
大きな地図で見る
8月13日は休養日に当ててバイクには乗らない予定だったのだけれど、やはりバイクに乗りたくなり、いつもの早朝ツーリングに出かけることにした。
作並街道から山形の天童に抜け、山形蔵王に上って宮城側に下り、そのまま東北道を使って帰ってくるコースを設定。
いつものごとく朝4時出発(笑)。 仙台は曇っていたが、作並街道で山形に入ると、日も差してきた。 作並街道を気持ちよく飛ばしていく。
無事に山形に入る。 13号沿いにある、天童の道の駅でトイレ休憩を入れる。

13号線を南下すると、山寺の表示があった。瞬間山寺に行こうかと思ったが、朝っぱらから行ってもしょうがないと思い、最初の予定通り蔵王を目指す。
13号線から21号に入り、ロープウェイ方面を目指す。 今日も晴れていて気分がいい。 バイクで走っていても雨だとまったく面白くないので、天候がいいのは本当にありがたい。
ワインディングをひた走り、蔵王のロープウェイ乗り場に到着。 ここも大きなスキー場なので、是非冬に来たいな。

ロープウェイからは蔵王エコーラインに入る。 途中のお釜(刈田岳)入り口で小休止。 宮城側を見ると雲海になっていて綺麗。 やっぱり早起きは三文の得だな。

山形側は綺麗に山並みが見える。

刈田岳からは遠刈田温泉までの下り。 途中で雲海の中に突入し、山形側とはまったく違う天候になる。 遠刈田ではパラパラと雨も降っていた。 そこから白石ICに出て(村田ICに出れば近かったのに…)、東北道で泉ICまで走行。
本日から本格的なお盆休みとあって、かなり下り車線には車が居る。 たまにはカーボンを落とそうと、かなりアクセルを開けながら100~120kmくらいで巡航。 下りでは140くらい出たかな。でもエンジンが壊れそうなので(笑)、瞬間的だけど。
朝8時半に泉IC下車。
走行距離215km 燃費28.5km
地図はこちら
大きな地図で見る
おとなのなつやすみ[08年東北ツーリング] その2
8月12日 青森-仙台
朝7時半に宿の朝食を食べ、8時にはチェックアウトを済ます。

目指すは東北温泉マニアの奥さんが絶賛していた、秋田の玉川温泉と田沢湖だ。
青森中央から東北道に乗り、鹿角八幡平を目指す。 しかし今日も快晴! 遠くに岩木山が見えて最高のツーリング日和。
鹿角八幡平IC下車して、最初は玉川温泉を目指す。R341は昨日のコースを逆走していく。アスピーテライン入り口を通り過ぎ、ここからは走ったことのない道を行く。

山の中のワインディングをひたすら走ると、またもや硫黄臭がしてくる、もう近いなと思ったら玉川温泉についた。 さっそく温泉に入ることにする。朝9時半くらいなのに、温泉客がいっぱい居た。

玉川温泉は、強酸性の温泉だと聞いていたので、どんなかな?と思いつつ入ってみる。 …ヌルい…。 あまり変わらないなと思ったんだけど、だんだん首のお湯と空気の境目がピリピリしてくる。 顔を洗ったら、目がとても痛い…。
打たせ湯に移動し、源泉100%のお湯を浴びてみる。 口に入ってくるお湯が、かなり強烈に酸の味がする。 やっぱり凄い。 激しく酸性の湯だというのは本当だった。
1時間弱温泉に入り、今度はいざ田沢湖へ。R341を南下する。 玉川ダムを横目に快走する。 直線が多く、飛ばしすぎに注意。
途中トンネルを抜けて、素晴らしい景色があったので一休み。 東北の景色は素晴らしいね!

12時に田沢湖に到着する。 例によってたつこ像はキャンセル。 遠くの山肌に田沢湖スキー場が見える。 ジェットスキーが湖面を気持ちよさそうに走っていた。涼しそうで良いな。

田沢湖からは46号線を盛岡方面に。 途中で名物のババヘラアイスが売っているのを見かけたが、反対車線だったので止まれなかった。
秋田新幹線のこまちが赤淵駅に止まっていたので、子供に自慢?しようと思い(笑)撮影。

今度は小岩井農場を目指す。 小岩井農場に着いたが、清里と同じような雰囲気なので外から見ただけ。 今度は盛岡冷麺を食べに行く。
盛岡市では、ツーリングマップルにも出ていたぴょんぴょん舎に到着。 昼時は混んでいるようだが、すでに午後2時だったのですんなり席に案内される。
冷麺大盛りを頼んで来ると、スイカが入っている。 ツーリングマップルの冷麺の写真もスイカが入っていたので、まあそういうものなんだろう。 冷麺は美味しかった。

盛岡からはR4をひたすら南下。 中尊寺に寄ろうかと思ったんだが、疲れからか表示を見落としてしまった。 これもまた次に取っておこう。
一関から東北道へ乗車し、泉ICまでノンストップ。 泉IC近くのガソリンスタンドでガソリンを入れたら…、16.44lも入った。 タンク残量556ml(怖)、ガス欠すれすれだった。 昨日青森で入れたときに、スタンドの店員さんがあまり入れてくれなかったんだろうか?
走行距離 473km/ 燃費28.7km/l
今回のルート
大きな地図で見る
朝7時半に宿の朝食を食べ、8時にはチェックアウトを済ます。

目指すは東北温泉マニアの奥さんが絶賛していた、秋田の玉川温泉と田沢湖だ。
青森中央から東北道に乗り、鹿角八幡平を目指す。 しかし今日も快晴! 遠くに岩木山が見えて最高のツーリング日和。
鹿角八幡平IC下車して、最初は玉川温泉を目指す。R341は昨日のコースを逆走していく。アスピーテライン入り口を通り過ぎ、ここからは走ったことのない道を行く。

山の中のワインディングをひたすら走ると、またもや硫黄臭がしてくる、もう近いなと思ったら玉川温泉についた。 さっそく温泉に入ることにする。朝9時半くらいなのに、温泉客がいっぱい居た。

玉川温泉は、強酸性の温泉だと聞いていたので、どんなかな?と思いつつ入ってみる。 …ヌルい…。 あまり変わらないなと思ったんだけど、だんだん首のお湯と空気の境目がピリピリしてくる。 顔を洗ったら、目がとても痛い…。
打たせ湯に移動し、源泉100%のお湯を浴びてみる。 口に入ってくるお湯が、かなり強烈に酸の味がする。 やっぱり凄い。 激しく酸性の湯だというのは本当だった。
1時間弱温泉に入り、今度はいざ田沢湖へ。R341を南下する。 玉川ダムを横目に快走する。 直線が多く、飛ばしすぎに注意。
途中トンネルを抜けて、素晴らしい景色があったので一休み。 東北の景色は素晴らしいね!

12時に田沢湖に到着する。 例によってたつこ像はキャンセル。 遠くの山肌に田沢湖スキー場が見える。 ジェットスキーが湖面を気持ちよさそうに走っていた。涼しそうで良いな。

田沢湖からは46号線を盛岡方面に。 途中で名物のババヘラアイスが売っているのを見かけたが、反対車線だったので止まれなかった。
秋田新幹線のこまちが赤淵駅に止まっていたので、子供に自慢?しようと思い(笑)撮影。

今度は小岩井農場を目指す。 小岩井農場に着いたが、清里と同じような雰囲気なので外から見ただけ。 今度は盛岡冷麺を食べに行く。
盛岡市では、ツーリングマップルにも出ていたぴょんぴょん舎に到着。 昼時は混んでいるようだが、すでに午後2時だったのですんなり席に案内される。
冷麺大盛りを頼んで来ると、スイカが入っている。 ツーリングマップルの冷麺の写真もスイカが入っていたので、まあそういうものなんだろう。 冷麺は美味しかった。

盛岡からはR4をひたすら南下。 中尊寺に寄ろうかと思ったんだが、疲れからか表示を見落としてしまった。 これもまた次に取っておこう。
一関から東北道へ乗車し、泉ICまでノンストップ。 泉IC近くのガソリンスタンドでガソリンを入れたら…、16.44lも入った。 タンク残量556ml(怖)、ガス欠すれすれだった。 昨日青森で入れたときに、スタンドの店員さんがあまり入れてくれなかったんだろうか?
走行距離 473km/ 燃費28.7km/l
今回のルート
大きな地図で見る
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示