I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2008年12月

2008年最後のツーリング

仕事納めの後は仙台の奥さんの実家へ行っていたのだが、30日の夜に東京の実家に帰ってきました。 そして本日は朝7時前に山梨へ出発。 東京の実家に車を置いていたので、車で山梨へ戻り、再びバイクで東京に戻る予定。

山梨の自宅へ8時半到着。 色々所要を済ませ、9時半出発。本日は西高東低の典型的な冬型の気圧配置のため、山梨より東はすばらしい晴れ渡った空でした。 本日のルートは南アルプス市から身延を通り、静岡県の清水まで出て、そこから箱根-湘南とつなぐルートを設定。

走り出すと寒いのだが、以前紹介した新兵器があるためあまり苦にならない。 ジャケットの下にモンベルのライトアルパインジャケットを着込むと暖かい。 そしてグリップヒーター! 一応モンベルのシステム3グローブは持ったが、いつもの内側ボアの皮手袋を装着し走り出した。 それでもグリップヒーターの暖かさは強力! 手が温まると体感温度がまったく違う。

走り出して一時間、52号沿いにある道の駅とみざわで休息した。

正確には、道の駅とみざわの反対側にあった市の施設内で一休みした。 ちょうど座れる所があったので。 そこで最終兵器ジェットボイルを取り出し、チキンラーメンを食べた。 冬の野外で暖かいものは本当においしいです。

52号を南下して静岡にはいると、とたんに茶畑が出てくる。
1231_2008_02.jpg

国道一号に出たら左の箱根方面へ進路を取る。 前に桜海老のかき揚げ丼を食べたところによってみたが、やはり31日なので開店していなかった。 船の大漁旗がきれいだったのでそれをバックに撮影した。
1231_2008_03.jpg

国道一号の道の駅ふじで食事。 ここの桜海老かき揚げ丼(750円)も結構おいしいです。 

そこからひたすら国道一号を走り湘南方面へ。 箱根を登り、駅伝のコースをなぞって走る。 もう日本テレビのテレビクルーも準備をしていたし、応援ののぼりなどが箱根の国道一号線には沢山出ていた。 しかしあんな坂道を一気に上ったり下ったりするのはすごいね。

帰りに懐かしい西湘バイパスを通った。 高校生でバイクに乗っていたときにしょっちゅう来た場所なので懐かしい。 上りのPAで休憩したときに撮影。
1231_2008_04.jpg

しかし昔は上りにPAなんてあったっけ? 

その後、厚木から町田を抜けて帰ってきました。 

走行距離250km 燃費計測せず。

それでは皆さん、よいお年を!



[ 2008年12月31日 20:58 ] カテゴリ:ジェベル250XC ツーリング | TB(0) | CM(0)

DUCATI 999 PV

2003年発売のDUCATI999の動画ですが、かっこいいので張っておきます。 昔からL型ツインのドカには興味はありました。 プロモもかっこいいです。 2007年のMotoGPもドカが総合チャンピオンを決め、レースの世界でも台頭しています。



しかし日本でも2輪の外車が増えましたね。 日本で一番売れてる大型バイクは、なんとハーレーだそうです。 昔はドカやハーレーなんて一部の人のものでした。そもそも限定解除の免許がかなり難関だったので、限定解除制度の無い時代の裕福層が乗っていただけ。

私も田宮のMHR(マイクヘイルウッドレプリカ)を作ったことあります。 ドカはやはりその頃から日本車には無いフォルムで魅力的でした。

今は猫も杓子も外車に乗っている状態で、初バイクが外車の方も居るんじゃないかと。 いい時代になりました。


[ 2008年12月27日 06:44 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

汚れた英雄OP [懐ネタ]

角川映画「汚れた英雄」のOPです。 平忠彦が懐かしい! 250のWGPで優勝した時には鳥肌モノでした。 映画が公開されたこの頃はリアル厨房でした。

サーキットはたぶん宮城県のSUGOですね。 年一でやっていたTBCを思い出します。懐かしい! 



結局映画は見ていないんですが(笑)、小説は何回読み返したかな? 小説は昭和のバイク黎明期を振り返る意味でも、純粋な小説としてもオススメです。

[ 2008年12月25日 03:05 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

パリダカ動画 その2

メリークリスマス! といっても昨日は休日出勤でまったくクリスマスという感覚がありませんが、何か?  Youtubeで拾ったパリダカの動画が良かったので、これもまた貼り付けておきます。



ああっ、こんな砂漠を思いっきり走ってみたい(笑)。

[ 2008年12月24日 06:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

冬装備

良い天気だったので、昨日の土曜日は久しぶりにジェベルに乗ってきました。考えてみたらなんと4週間ぶりです。 最近はかなり寒くなって、朝方は氷点下になっていますが、バッテリーのスイッチOFFと、乗り終わった後キャブ内にガスを残さないようにしているので、一発始動でした。

とりあえず東京の実家まで、行きは中央道、帰りはひたすら20号で帰ってきました。 行きの中央道では110~120平均でぶち回したため、燃費は最悪の26km/lでした。 

昨日で走行距離13,000kmになりました。

冬の装備なのですが、今年は秘密兵器を二つほど購入しています。

m_c_1108567_sv.jpg
モンベルシステム3グローブを購入。 このグローブ+グリップヒーターは、気温10度以上だと手が汗ばむくらいになります。 氷点下でもいける優れものです。 その名の通り3層レイヤーになっていて、乾かすのもよいです。 購入目的としてはスキー用のグローブでしたが、バイクにもかなりいいです。 懸案だったアクセルとクラッチ操作も以外にしやすく、操作にも問題ナシです。

c_1101289_chbk.jpg
モンベルのライトアルパインジャケット。 これをアウターシェルの下にインナーとして着ています。 去年まではこれより厚手のモンベルアルパインジャケットをアウターとして着ていましたが、すその長さなどがあるため、今年は
・アウトドア用シェルジャケット
+モンベルライトアルパインジャケット
+薄手のフリース
+ユニクロヒートテック長袖Tシャツ
以上この四枚レイヤーで乗りました。 このレイヤリングは防風にも優れ、熱も逃がさずかなりいけます。

ちなみに下は、
・ユニクロ中綿入りエアテックパンツ?(正確な名前失念)
+フリースパンツ
+CWX(タイツ)
です。 上半身に比べると、1stレイヤーの防風性に難がありますが、まあまあです。


これでまた正月休みにどこかへ出かけようと思います。

[ 2008年12月21日 05:59 ] カテゴリ:バイクGear | TB(0) | CM(0)

Yamaha FZ1 Fazer

リッターバイクで気になっている一台に、ヤマハFZ-1 Fazerがあります。 今年の国内販売決定以降にできたオフィシャルサイトの動画が綺麗だなと思っていたのですが、それがYoutubeにもアップされていたので、貼り付けておきます。(オフィシャルサイトの動画のほうが画質が綺麗です)

場所は阿蘇山のようですが、雰囲気いいですね。 曇っているのですが、またソレが雰囲気あります。



でもFZ1Fazerは「やわらか戦車」に似ている...。
Yawa.jpg

[ 2008年12月20日 06:14 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

初代 隼 [動画]

下のRIDE19に絡んでますが、初代の隼の動画がYoutubeにあったのでアップします。



300km/hはどんな世界なんでしょうか?

[ 2008年12月18日 21:34 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

RIDE 19

07214674.jpg

今回の漫画の主人公は、RIDE12に登場した「ター坊」です。 巻頭は正直イマイチだったかな…。新車を買ったときの高揚感を表したかったと思うのですが、中々うまく私には伝わってきませんでした。

でも隼いいですね。 アルティメットスポーツも死ぬまでには乗ってみたいです(笑)。

[ 2008年12月18日 20:40 ] カテゴリ:本 雑誌 | TB(0) | CM(0)

Suzuki GSX-R 600 [K8]

K8と呼ばれる、2008年仕様のGSX-R 600のプロモーションビデオです。 走りを追求しているSSだけにひたすらサーキット走行の動画ですが、かっこいいですね。



余力があったらほしい一台(笑)。

[ 2008年12月15日 06:29 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

Harley-Davidson コマーシャル

結局本日もバイクに乗れず・・・。 午後に乗るチャンスも多少あったのですが、路面がところどころ濡れていたのと、午前中清里方面から下ってくる車の上に雪が積もっていたので、乗るのは断念しました。

話は変わってYoutubeで見つけたハーレーの動画。 雰囲気があって良いですね。



ブログのテンプレートも気分一新で変更してみました。

[ 2008年12月14日 20:52 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

「キリン」を地で行く人たち

「時速299キロ振り切った」 ルーレット族リーダーはサラリーマン
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081212/crm0812121137007-n1.htm

こちらの記事を読んだが、まんまキリンの世界ですね。 そろいの革ジャンでC1を攻めると。

警察が撮影した動画もあったので埋め込んでおきます。

<a href="http://video.msn.com/?mkt=ja-JP&playlist=videoByUuids:uuids:347dd5e3-ae52-44fb-a018-a4a6701e6d77&showPlaylist=true&from=msnvideo" target="_new" title="これがルーレット族だ!! 警視庁が映像を公開">ビデオ: これがルーレット族だ!! 警視庁が映像を公開</a>


[ 2008年12月14日 08:31 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

KTM 660 Rally その2

今日は雨。 土曜日は出張から帰ってくる移動日だったのでバイクに乗れていない。 今日も乗れなければ3週間丸々乗っていない事になる。 あああ~乗りたいな~。



KTM660rally03.jpg

前にKTM 660 Rallyの事をここで書いたのだが、2005年のパリダカ仕様の写真(上二枚)が、どうもこれに見えてしょうがなかった・・・(笑)。 ライトが目でオイルクーラーが口に思えた...。

1229183744606.jpg

これは「電人ザボーガー」です(笑)。

[ 2008年12月14日 08:20 ] カテゴリ:バイク四方山話 | TB(0) | CM(0)

[懐ネタ] 街道☆レーサーGO

846-1.jpg

某画像掲示板で拾った懐かしい物をアップ。 少年ジャンプで連載していた、「街道☆レーサーGO」という漫画です。 
作者はあの池沢サトシ。この漫画はサーキットの狼の2輪版といったところで、主人公は当時のナナハンキラーRZ350 (アールゼット「サンパン」ね)に乗ってます。

奥多摩で全面路面にオイルをぶちまけてる所でもコケないで走りぬけたり、むちゃくちゃな漫画でした。

RZ350は、パワーがありすぎて下手は乗れないような事を書いてありましたが、実際には250より低速トルクがあって走りやすかったようです。

懐かしいっすね。 

こちらでサンプルも読めます。 

[ 2008年12月13日 23:18 ] カテゴリ:本 雑誌 | TB(0) | CM(0)

KTM 1190 RC8

もう一発KTMネタです。 
KTMは、自分が今感じる一番元気が良いバイクメーカーで、ドカやトラより歴史が無いけれど、思い切りやデザインが元気があり、ビュエールよりも運動性能を追求していて、日本のメーカーより遊び心があるメーカーだと思います。 元々オーストリアのメーカーですが、最近はついにSSの分野まで進出してきました。

826-1.jpg


写真の1190 RC8は、KTMらしい直線基調のスパッとしたデザインでカッコいいです。 エンジンはVツイン+クロモリの鋼管スペースフレーム使用で、あくまでKTMなんだけど。

KTMジャパンの1190 RC8のページはこちら。

同じくKTMのHPで見た1190 RC8の動画がYoutubeにあったのでアップします。 



[ 2008年12月12日 06:28 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

KTM 690 Supermoto

690.jpg

最初にKTMの690 Supermotoを見た感想は、カチ上げたマフラーがやたらかっこ悪く見えたのだが、このKTMのHPにあった動画を見たら印象がガラッと変わった。

かっこよく見えるから不思議だ…。

同じ単気筒海苔としてKTMのシングルは気になる。 乗ってみたいな~。
ピックアップ良いんだろうな~楽しいだろうな~。


[ 2008年12月11日 07:19 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

KTM 660 Rally

660RALLY2004.jpg

KTMからは、パリダカなどのラリーに出る仕様そのままの車両である「660 Rally」を販売しているとの事。 写真は2004年の660 Rally。 
前にリンクしたパリダカの動画でも、このKTM 660 Rallyが沢山出てくる。

日本人の方で、実際にパリダカに出場している方のページで詳しく解説してある

昔は、プライベーターで出場する人は、市販車ベースにラリー車両をコツコツ作っていたらしいが、いまや「Ready to race」のKTMでは、バリバリの競技車両を約400万弱で買えるらしい。
ロードレースのTZ250とか、RS250みたいなもんか。

乾燥重量158kgってのが、いかにも運動性能が良さそう。(ガス容量が48lもある!さすがラリー仕様)

[ 2008年12月09日 23:52 ] カテゴリ:バイク四方山話 | TB(0) | CM(0)

キリン8、9、10巻

kirin10.jpg

週末に堀の内のブックオフに行ったら、キリンが丁度あったので購入してきました。
8,9,10巻です。 読み返してみると印象に残るところがあって

8巻-マスター故郷へ帰る。 マサキ限定解除、マスターのCB750Fを乗る。おじさんコージのカタナに高速のPAで遭遇。

9巻-BSTアッパレ隊。ケンジ、ミニバイクレースの帰りにキリンと思われる人物から話しかけられる。おじさんゴリラを購入、こちら側に戻る。

10巻-チャックチャックイェーガー。マスターの若かりし頃のエピソード(RZ350)。別格。

これからもチョコチョコ買い揃えたいですね。 (ポイントオブノーリターン編とホリゾンダルグレイズ編)

[ 2008年12月08日 06:42 ] カテゴリ:本 雑誌 | TB(0) | CM(0)

XT660Z TENERE

13_1.jpg

正規代理店のプレスト扱いではなく平行物なのだが、ようやくヤマハのXT660Z TENEREが国内発売されていたのでリンク。

IBS

レッドバロン

ヤマハ往年のパリダカマシン「テネレ」の名を冠しているだけに注目していた。 エンジンは現行のXT660のシングルと変わらないのだが、このモビルスーツ顔にシビレた! ジオン軍のモビルスーツにありそうな顔だ(笑)。 

日本では新車がまったくないビッグオフですが、600ccクラスは実用性や保険の関係で、ヨーロッパでは激戦区だそうです。

600ccぐらいのクラスは、取り回しも軽く高速道路も十分行けるので、日本でこそジャストフィットだと思うんだけど・・・。大型取ったら、どうせならリッタークラスのバイクを欲しくなるんでしょうか? 個人的には運動性能を楽しむ乗り物は軽くないと楽しめないと思っているので、テネレは凄いツボに嵌ります。

去年テネレ発表した時の、ヤマハモーターヨーロッパの動画がYoutubeにあったのでリンクしておきます。 これがまた雰囲気あるんだ…。


[ 2008年12月07日 09:56 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(6)

Heroes Legend 2007 rally from Paris to Dakar

最近は動画リンク集になっています…。 すいません、寒くてバイクに乗っていないんです。 本日は東京の実家に戻り、奥さんは友達からもらったアパレルのファミリーセールに行く予定。

Youtubeで見つけた動画で、タイトルが「Heroes Legend 2007 rally from Paris to Dakar」。 どんなレースかはわからないが、去年はパリダカキャンセルだったはず。 おそらく何かのイベント系ラリーですかね?

Regendと銘打つくらいなので、往年のビッグネームが走っているのかな? ですが画像がハイクォリティで美しかったので貼り付けておきます。

冬の脳内ツーリングにぴったりな動画ですね(笑)。




[ 2008年12月06日 08:54 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

エクストリーム系の動画

エクストリームと言われている曲乗りの動画。 ここまで自由自在に操れたら気持ちいいんだろうな(笑)。 装備はかなり軽装なので、良い子はまねをしてはいけません(笑)。


[ 2008年12月05日 06:26 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

パリダカールラリー 動画

最近はKTMのワンメイクレースと化しているらしいが、やっぱりビッグオフの魅力はこんなシーンにありますね。こんな砂漠をかっ飛ばしたら人生観変わるかも…。 

そして満天の星空のしたでテントを張って…。 ああ、いいなぁ~(現実逃避モード発動!)


[ 2008年12月03日 06:36 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター