月別アーカイブ [ 2009年02月 ]
- GSX-R600 Turbo [2009/02/28]
- Yamaha XT660Z テネレ 壁紙 [2009/02/27]
- アニメ [AKIRA] 冒頭バイクシーン [2009/02/26]
- ETC割引の裏技 [2009/02/23]
- Faster and Faster '03-'04 [2009/02/19]
- ハヤブサターボで360km! [2009/02/18]
- RIDE21 [2009/02/16]
- SUZUKI Bandit 1250S [2009/02/15]
- ZX12R 最高速チャレンジ [2009/02/14]
- SUZUKI GSX-R 750 [GSX-Rの歴史] [2009/02/08]
- YZF R-1 vs CBR1000RR vs ポルシェGT3 [2009/02/07]
- FASTER [動画] [2009/02/03]
- 2月1日の風景 [山梨県北杜市] [2009/02/02]
- [ライバル] ロッシとビアッジ[動画] [2009/02/01]
ETC割引の裏技
週末に志賀高原へ家族スキーに行ってまいりました。もちろん車でです(笑)。 高速移動をする際にETCの割引は随分と助かります。 ETCのカードを複数持っているとかなり割引率があるのですが、その変えるタイミングや時間などの計算が最初はややこしく、受けられる割引を見逃していたりしていました。
ですが、こちらのサイトで入力すると最適の割引方法が分かります。
http://go-etc.ddo.jp/navi.aspx
ですが、こちらのサイトで入力すると最適の割引方法が分かります。
http://go-etc.ddo.jp/navi.aspx
SUZUKI Bandit 1250S
今現在、大型2輪をリアルに今すぐ購入すると"仮定"したら、真っ先に候補に挙がるのがYamaha FZ-1 FazerかこのSuzuki Bandit1250Sです。
過去にGS1200SS、はたまたSV1000SやKTMが欲しいなど、色々な妄想を語ってきましたが(笑)、現実的なコストパフォーマンス、入手性、性能などを考えると、Bandit1250、FZ-1、TDM900あたりかな。
SV1000SのV型2気筒+180kg台の軽量シャーシも魅力的なんですが、やはり直4は日本の心!(笑)。 CB750Fourが世界に認められたのも、直列4気筒の精巧なメカニズムがあってこそ! 直4の大排気量は一回は所有してみたいです。
ただ、ブッとい太巻きのようなサイレンサーだけはいただけない…。
過去にGS1200SS、はたまたSV1000SやKTMが欲しいなど、色々な妄想を語ってきましたが(笑)、現実的なコストパフォーマンス、入手性、性能などを考えると、Bandit1250、FZ-1、TDM900あたりかな。
SV1000SのV型2気筒+180kg台の軽量シャーシも魅力的なんですが、やはり直4は日本の心!(笑)。 CB750Fourが世界に認められたのも、直列4気筒の精巧なメカニズムがあってこそ! 直4の大排気量は一回は所有してみたいです。
ただ、ブッとい太巻きのようなサイレンサーだけはいただけない…。
SUZUKI GSX-R 750 [GSX-Rの歴史]
その昔、GSX-R 400の初期型に乗っていたのですが、GSX-R 750の初期型はかなりエポックメイキングな一台でした。(GSX-R400もガンマ250も、初期型は常にエポックメイキングで革新的な一台でした)。 そのGSX-R750や、その元祖の耐久レーサーGS1000の画像が見られるSuzukiのGSX-R750プロモーションビデオです。
しかし今のMotoGPの不当間爆発のエンジン音はV型のようで好きになれません。この時代の直4のエンジン音の音のほうが、澄んでいて良い音に聞こえるのは、オッサンになったからでしょうか(笑)。
しかし初期型のGSX-R750かっこいいですね。 750とか1100とかのルックスで、エンジンがGSX1400の油冷+FIエンジンで発売されたら是非欲しいです。 あっ、それってGS1200SSか・・・。(二本ショックだけど)
しかし今のMotoGPの不当間爆発のエンジン音はV型のようで好きになれません。この時代の直4のエンジン音の音のほうが、澄んでいて良い音に聞こえるのは、オッサンになったからでしょうか(笑)。
しかし初期型のGSX-R750かっこいいですね。 750とか1100とかのルックスで、エンジンがGSX1400の油冷+FIエンジンで発売されたら是非欲しいです。 あっ、それってGS1200SSか・・・。(二本ショックだけど)
FASTER [動画]
下にもリンクした動画ですが、カンヌ映画祭に出展されたバイクの映画「Faster」だそうです。
オープニングには、ケニーロバーツ、エディーローソン、ウェインレイニー、ケビンシュワンツなどのレジェンドが目白押しで出演しています。
2001年のMotoGPのようで、まだこの頃は2st 500cc時代。 やっぱ2ストの音はいいですね。
オープニングには、ケニーロバーツ、エディーローソン、ウェインレイニー、ケビンシュワンツなどのレジェンドが目白押しで出演しています。
2001年のMotoGPのようで、まだこの頃は2st 500cc時代。 やっぱ2ストの音はいいですね。
2月1日の風景 [山梨県北杜市]
4週間ぶりにバイクに乗ってきました。 といっても近所へのチョイ乗りですが…。 午後に乗り出したのですが、風は強い状態でした。 しかし日差しがあったのでそんなに寒さは感じなかったです。 気温が低い時のエンジンストールも無く、快調に走れました。 氷点下~+1、2度位の時にはエンジンストールが多発するのですが、5度以上だと暖気をしっかりすれば大丈夫です。

午前中の八ヶ岳。これは子供と車で長坂図書館に行って、その屋上で撮影しました。

こちらは同じく長坂図書館の屋上から見た南アルプスです。駒ケ岳が冠雪して綺麗です。

これはかなり近所からの写真。田舎ですが何か(笑)。 八ヶ岳が綺麗に見えます。

明野町から見た八ヶ岳。 北杜市明野町は日照時間日本一との事です。 ここはお気に入りの場所で、雲が無く澄んだ日は長野の白馬まで見通せます。 明野町は「いま、会いに行きます」という映画のロケ地です。(私は見ていないのですが) ひまわり畑がでてくるそうで、ソコが明野町です。

おなじく明野町からみた富士山。
このように山梨県北杜市は、八ヶ岳、南アルプス、富士山と壮大な山々に囲まれた自然豊かな場所です。
約1時間チョイ乗りをして自宅に戻りました。

午前中の八ヶ岳。これは子供と車で長坂図書館に行って、その屋上で撮影しました。

こちらは同じく長坂図書館の屋上から見た南アルプスです。駒ケ岳が冠雪して綺麗です。

これはかなり近所からの写真。田舎ですが何か(笑)。 八ヶ岳が綺麗に見えます。

明野町から見た八ヶ岳。 北杜市明野町は日照時間日本一との事です。 ここはお気に入りの場所で、雲が無く澄んだ日は長野の白馬まで見通せます。 明野町は「いま、会いに行きます」という映画のロケ地です。(私は見ていないのですが) ひまわり畑がでてくるそうで、ソコが明野町です。

おなじく明野町からみた富士山。
このように山梨県北杜市は、八ヶ岳、南アルプス、富士山と壮大な山々に囲まれた自然豊かな場所です。
約1時間チョイ乗りをして自宅に戻りました。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示