月別アーカイブ [ 2009年03月 ]
- 熱海までツーリング [2009/03/29]
- 八幡平アスピーテライン [動画] [2009/03/26]
- 次期SFX計画 その2 [2009/03/21]
- Moto GP セパンテスト [動画] [2009/03/20]
- RIDE22 [2009/03/17]
- 富士山グルッとツーリング [前回とは逆走編] [2009/03/16]
- 次期SFX候補 [2009/03/15]
- 鈴鹿8耐 DVD-BOX [動画] [2009/03/14]
- Djebelで北海道ツーリング その3 [動画] [2009/03/12]
- Djebelで北海道ツーリング その2 [動画] [2009/03/11]
- Djebelで北海道ツーリング その1 [動画] [2009/03/10]
- 北海道ツーリング [動画] [2009/03/09]
- 久しぶりの遠出 [2009/03/08]
- スーパーモタード [2009/03/07]
- 阿部 典史~流星伝説 その4 [2009/03/04]
- 阿部 典史~流星伝説 その3 [2009/03/03]
- 阿部 典史~流星伝説 その2 [2009/03/02]
- 阿部 典史~流星伝説 その1 [2009/03/01]
熱海までツーリング
3月28日の山梨は快晴だったので、朝7時前に出発しました。 目的地は伊豆半島です。
ですが、気圧配置は冬型…。 めちゃくちゃ寒い! 最初からグリップヒーターのスイッチを入れっぱなしです。まあ、昼になって日が照ってきたらそんなに寒くないだろうと思って出発したのですが、富士山の方向を見ると曇っている…。
とりあえず、甲府のマックで朝マック。 メガマフィンを食べてみました。 そこから甲府南IC方面に出て、いつもの上九一色村~精進湖~朝霧高原へと進路を取ります。
精進湖の手前では気温が0度! 凄い寒い! 冬型の気圧配置とのことで、念のため冬の装備できたのですが、かなり寒い。 朝霧高原でたまらずトイレ休憩を入れました。
しかも、静岡の海方面を見るとどんよりと曇っている…。 とりあえず寒い朝霧高原から沼津方面を目指します。
国道一号線のあたりでも天気は曇り。 時間も10時前だったので、これは伊豆の土肥とかは無理だなと思い、熱海あたりで海を見てみようかと思いました。 国道一号から熱海方面へと進路変更します。 熱海へ行くのに峠を上るのですが、そこでちらほら上から白いものが! ちょっと雪がちらついています! そりゃー寒いよね。
熱海に着くと、車が混んでいる。 本日から高速がどこまでいっても1000円になったからかなあ?それともいつも熱海はこんなものなのか?
伊東の道の駅までいこうかと思ったんだけど、ずっと道が渋滞してすり抜けしていくようなのですぐにあきらめた。 そして十国峠を目指してもう一度山を登る。
途中で道をMissして、なぜか伊豆スカイラインの途中に出てしまった。 箱根方面は料金が100円だったので、とりあえず一度も走っていない伊豆スカイラインを走ることに。

伊豆スカイラインから太平洋を見た景色。 凄い寒かったけど、景色が良かった。 これは晴れた暖かい日にもう一度全線走ってみたいな!
そのまま走って十国峠へ。 しかし寒い!寒すぎる! 常にグリップヒーターのスイッチはONのまま。

サーモスに持ってきたお茶を飲んで小休止。
昼は箱根仙石原の箱根湿生花園近くにある中華に入った。 とりあえず何か温かい食べ物を室内で食べたかったんだ・・・(笑)。 ここは以前知り合いに連れてってもらったお店で、箱根でも割合リーズナブル。

そこで海鮮ラーメン950円を食べた。 大きい海老やホタテ、イカが入っている。

仙石原から御殿場を抜け、山中湖に上がる途中から本当に雪がちらほら降ってきた!寒い。 路面も濡れていたが、山中湖の辺りから路面は乾き、富士吉田のあたりは晴れ。 山の天気は部分によって全然違います。
河口湖から御坂に抜け、そこから甲府南方面へ走らせる。 途中で桃の白い花が綺麗に咲いていた。 写真は八ヶ岳をバックにしてるんだけど、分からないかな・・・・。

最後にガスを入れて、路面が濡れたところを走ったのでコイン洗車場で足回りを洗ってきました。 しかし今日は寒かった。先週は暖かかったのに、やっぱりまだ春ですね。
走行距離、約300km 燃費28.5km。 夏より燃費が落ちているのは何でだろ…?
ですが、気圧配置は冬型…。 めちゃくちゃ寒い! 最初からグリップヒーターのスイッチを入れっぱなしです。まあ、昼になって日が照ってきたらそんなに寒くないだろうと思って出発したのですが、富士山の方向を見ると曇っている…。
とりあえず、甲府のマックで朝マック。 メガマフィンを食べてみました。 そこから甲府南IC方面に出て、いつもの上九一色村~精進湖~朝霧高原へと進路を取ります。
精進湖の手前では気温が0度! 凄い寒い! 冬型の気圧配置とのことで、念のため冬の装備できたのですが、かなり寒い。 朝霧高原でたまらずトイレ休憩を入れました。
しかも、静岡の海方面を見るとどんよりと曇っている…。 とりあえず寒い朝霧高原から沼津方面を目指します。
国道一号線のあたりでも天気は曇り。 時間も10時前だったので、これは伊豆の土肥とかは無理だなと思い、熱海あたりで海を見てみようかと思いました。 国道一号から熱海方面へと進路変更します。 熱海へ行くのに峠を上るのですが、そこでちらほら上から白いものが! ちょっと雪がちらついています! そりゃー寒いよね。
熱海に着くと、車が混んでいる。 本日から高速がどこまでいっても1000円になったからかなあ?それともいつも熱海はこんなものなのか?
伊東の道の駅までいこうかと思ったんだけど、ずっと道が渋滞してすり抜けしていくようなのですぐにあきらめた。 そして十国峠を目指してもう一度山を登る。
途中で道をMissして、なぜか伊豆スカイラインの途中に出てしまった。 箱根方面は料金が100円だったので、とりあえず一度も走っていない伊豆スカイラインを走ることに。

伊豆スカイラインから太平洋を見た景色。 凄い寒かったけど、景色が良かった。 これは晴れた暖かい日にもう一度全線走ってみたいな!
そのまま走って十国峠へ。 しかし寒い!寒すぎる! 常にグリップヒーターのスイッチはONのまま。

サーモスに持ってきたお茶を飲んで小休止。
昼は箱根仙石原の箱根湿生花園近くにある中華に入った。 とりあえず何か温かい食べ物を室内で食べたかったんだ・・・(笑)。 ここは以前知り合いに連れてってもらったお店で、箱根でも割合リーズナブル。

そこで海鮮ラーメン950円を食べた。 大きい海老やホタテ、イカが入っている。

仙石原から御殿場を抜け、山中湖に上がる途中から本当に雪がちらほら降ってきた!寒い。 路面も濡れていたが、山中湖の辺りから路面は乾き、富士吉田のあたりは晴れ。 山の天気は部分によって全然違います。
河口湖から御坂に抜け、そこから甲府南方面へ走らせる。 途中で桃の白い花が綺麗に咲いていた。 写真は八ヶ岳をバックにしてるんだけど、分からないかな・・・・。

最後にガスを入れて、路面が濡れたところを走ったのでコイン洗車場で足回りを洗ってきました。 しかし今日は寒かった。先週は暖かかったのに、やっぱりまだ春ですね。
走行距離、約300km 燃費28.5km。 夏より燃費が落ちているのは何でだろ…?
次期SFX計画 その2
次期SFXの大型バイク選定で、色々妄想しながら楽しんでいます。 お金もかからないし、Viva妄想!(笑)。

Kawasaki ZRX1200R
長所
・男Kawasaki!(笑)
・そして、漢Kasawaki
・ローソンレプリカレプリカで何が悪い!と開き直っているスタイリング
・玉数がたくさんあり、パーツも豊富
短所
・ありふれている
・玉数があるけど、中古も高止まりしている
・DAEG以外はキャブ仕様

SUZUKI DR650SE
長所
・安い(新車で50万円台)
・マイナー
・油冷単気筒
・憧れのBIG OFF
・新車で売っている
短所
・タンク容量が少ない
・原付か?と思うほどのショボいメーター
・本当に乗るんだったら、ジェベルのルックス+社外ビッグタンクなどに換装し、改造しないと気がすまないと思う。 (どなたか分からないけど、下のように旅仕様にするまで改造したい)


SUZUKI SV650S
長所
・なんといっても軽い 乾燥重量175kg
・SV1000と同じ車体
・Vツイン
・新車で売っている
短所
・玉数が少ない
・650CCなのに高い
・セパハンなのでアップハンに改造しないと気がすまなそう

Kawasaki ZRX1200R
長所
・男Kawasaki!(笑)
・そして、漢Kasawaki
・ローソンレプリカレプリカで何が悪い!と開き直っているスタイリング
・玉数がたくさんあり、パーツも豊富
短所
・ありふれている
・玉数があるけど、中古も高止まりしている
・DAEG以外はキャブ仕様

SUZUKI DR650SE
長所
・安い(新車で50万円台)
・マイナー
・油冷単気筒
・憧れのBIG OFF
・新車で売っている
短所
・タンク容量が少ない
・原付か?と思うほどのショボいメーター
・本当に乗るんだったら、ジェベルのルックス+社外ビッグタンクなどに換装し、改造しないと気がすまないと思う。 (どなたか分からないけど、下のように旅仕様にするまで改造したい)


SUZUKI SV650S
長所
・なんといっても軽い 乾燥重量175kg
・SV1000と同じ車体
・Vツイン
・新車で売っている
短所
・玉数が少ない
・650CCなのに高い
・セパハンなのでアップハンに改造しないと気がすまなそう
富士山グルッとツーリング [前回とは逆走編]
前日(凄い春一番の風でした)の天気予報で、明日3月15日はポカポカ陽気で全国的に晴れ!という天気予報どおり、朝からよいお天気に恵まれました。 ビーナスラインでも行ってみようかと思ったのですが、ライブカムを見たらまだまだ路面は雪。 そらーそうだよね、車山スキー場もあるぐらいだし。
そこで富士山をグルッと一週回ってみようかと思い、朝7時に出発しました。 前回は甲府から精進湖→朝霧高原→御殿場→山中湖→河口湖→一宮御坂でしたが、今回は時計回りで一宮御坂→河口湖→山中湖→御殿場→朝霧高原→精進湖→上九一色→甲府南です。
3月とはいえ、朝もまだまだ寒い。 とりあえず韮崎のマックで朝ごはん。 付いてて良かったグリップヒーター! もうこのグリップヒーター無しでは過ごせません。
それから国道20号を東に走り、一宮御坂から河口湖へ。 あまりの寒さに河口湖近くのセブンイレブンで休憩。 菓子パンを一個買い、河口湖のほとりで撮影がてら休憩しました。

雲ひとつ無い青空で、富士山も綺麗に見えます。 自宅から持参した500ccのTHERMOSに入れた熱いほうじ茶とクリームパンで休憩。 富士山を眺めながら15分ほど休憩。
次に河口湖から浅間神社前を通り、山中湖を抜けて138を御殿場へ降ります。
そして23号線を富士宮に向かって行きます。 富士山が丁度真正面に見えました。

途中の水ヶ塚PAで一休み。 御殿場からここまで登ってくると、道の脇に雪もあり、とても寒いです。たまらず休憩しました。 なにやら話しかけてきた滋賀県から来たおっさんと話し込んでしまい、30分以上の休憩になってしまいました(笑)。

ちなみに前回、去年の8月に同じ場所で撮影した写真がこちら。

そこから139号線を目指して走ります。 139号線を右に曲がり、今度は右に富士山を見ながら走ります。 道の駅朝霧高原で休息。 持参したジェットボイルでマルタイ棒ラーメンを作り、昼食にしました。 寒い時に温かいものを食べると美味しいです。 熱いラーメンを食べ、温まりました。

再び走り出して、富士クラッシックゴルフコースの手前あたりでよい撮影ポイントがあったので一枚。

精進湖を左に曲がり、上九一色村から甲府南に降ります。 途中で甲府盆地と八ヶ岳が綺麗に見えたので一枚撮影。

そして韮崎から北杜市へと戻りました。
走行距離210km 燃費28.3km/l。 久しぶりの中距離ツーリングを堪能しました。 ODOはトータルで14,400km未満。 今年中には20,000kmを超えるかな~?
そこで富士山をグルッと一週回ってみようかと思い、朝7時に出発しました。 前回は甲府から精進湖→朝霧高原→御殿場→山中湖→河口湖→一宮御坂でしたが、今回は時計回りで一宮御坂→河口湖→山中湖→御殿場→朝霧高原→精進湖→上九一色→甲府南です。
3月とはいえ、朝もまだまだ寒い。 とりあえず韮崎のマックで朝ごはん。 付いてて良かったグリップヒーター! もうこのグリップヒーター無しでは過ごせません。
それから国道20号を東に走り、一宮御坂から河口湖へ。 あまりの寒さに河口湖近くのセブンイレブンで休憩。 菓子パンを一個買い、河口湖のほとりで撮影がてら休憩しました。

雲ひとつ無い青空で、富士山も綺麗に見えます。 自宅から持参した500ccのTHERMOSに入れた熱いほうじ茶とクリームパンで休憩。 富士山を眺めながら15分ほど休憩。
次に河口湖から浅間神社前を通り、山中湖を抜けて138を御殿場へ降ります。
そして23号線を富士宮に向かって行きます。 富士山が丁度真正面に見えました。

途中の水ヶ塚PAで一休み。 御殿場からここまで登ってくると、道の脇に雪もあり、とても寒いです。たまらず休憩しました。 なにやら話しかけてきた滋賀県から来たおっさんと話し込んでしまい、30分以上の休憩になってしまいました(笑)。

ちなみに前回、去年の8月に同じ場所で撮影した写真がこちら。

そこから139号線を目指して走ります。 139号線を右に曲がり、今度は右に富士山を見ながら走ります。 道の駅朝霧高原で休息。 持参したジェットボイルでマルタイ棒ラーメンを作り、昼食にしました。 寒い時に温かいものを食べると美味しいです。 熱いラーメンを食べ、温まりました。

再び走り出して、富士クラッシックゴルフコースの手前あたりでよい撮影ポイントがあったので一枚。

精進湖を左に曲がり、上九一色村から甲府南に降ります。 途中で甲府盆地と八ヶ岳が綺麗に見えたので一枚撮影。

そして韮崎から北杜市へと戻りました。
走行距離210km 燃費28.3km/l。 久しぶりの中距離ツーリングを堪能しました。 ODOはトータルで14,400km未満。 今年中には20,000kmを超えるかな~?
次期SFX候補
土日祝の高速料金がETC取り付け車両に限り一律千円になる法案が実現化される予定が2009年3月末からとなり、俄然次期SFX(大型バイク)の選定が自分の中でのみ高まってきました(妄想族…)。 候補の整理として、こちらに記しておきます。

SUZUKI Bandit 1250S
長所
現行モデルで、新車も安い(車両価格78万で投売りしている)
何しろ日本のお家芸である直四エンジン
癖がなく、乗りやすそう 飽きずに長く乗れそう
短所
重そう(乾燥重量230kg、たぶん実質250kgぐらいでしょう)
タンク容量19l
(実質燃費は良くても17k/l~良くても20k/lくらいで、300kmごとに給油が必要)
もうちょっとでフルモデルチェンジを控えてる

YAMAHA FZ-1 FAZER
長所
現行モデルで、新車も安い(同じく車両価格78万で投売りしている)
何しろ日本のお家芸である直四エンジン
R-1をデチューンしたエンジン
癖がなく、乗りやすそう 飽きずに長く乗れそう
自分が昔からYamaha好き
短所
1000ccなのに、車重が乾燥で225kg ほとんどBandit1250と変わらない
タンク容量18l たぶん300kmごとに給油が必要なくらい

Kawasaki Versys
長所
日本にジャストフィットの650cc
燃費も良さそう(25km/lくらいは伸びそうなので、400km以上給油しなくてすみそう)
デュアルパーパスのルックスは旅仕様が似合いそう(最初はライト周りに違和感があった)
軽い(乾燥180kg台)
シートが快適そう
中古で程度の良いものが出回っている (50万円台からある)
短所
カワサキの正規輸入代理店ブライトから、2009年モデルはカタログ落ちしてしまった
新車は値引き期待できない。 BanditやFZ-1より高くなる

Kawasaki ER-6f 09モデル (Versysの兄弟車)
長所
フルカウルで高速移動が楽そう
Versysと同じく、燃費が良い
ポジションが楽そう
短所
新車は値引き期待できない。 BanditやFZ-1より高くなる
09の中古は現時点では全く無い(08以前はNinja250と似ているので、選択肢に入らない)

YAMAHA TDM900
長所
パラツインで憧れだったTRX系5バルブエンジン
燃費が良さそう(25km/lくらい行くようだ)
タンク容量が大きい 20l
リアキャリア標準装備
900ccというグッドサイズ
車重が軽い 乾燥192kg
シートはまさにツアラー
短所
基本設計が古い
新車では値段が高い
不人気なので、中古で玉数が少ない
フロント18インチはタイヤの種類が限られそう

SUZUKI SV1000S
長所
味のあるV-ツインエンジン
何しろ車重が軽い! リッタークラスで187kg
個性のあるスタイル(トラスフレームにハーフカウル)
短所
カタログ落ちしてしまい、中古からしか選べない
セパハンは嫌だ バーハンに改造する手間がかかる
荷物を積めなさそう
現実的な候補としてはこんなもんでしょうか??
その前に大型二輪免許取りに行けよ>俺 ・・・(笑)

SUZUKI Bandit 1250S
長所
現行モデルで、新車も安い(車両価格78万で投売りしている)
何しろ日本のお家芸である直四エンジン
癖がなく、乗りやすそう 飽きずに長く乗れそう
短所
重そう(乾燥重量230kg、たぶん実質250kgぐらいでしょう)
タンク容量19l
(実質燃費は良くても17k/l~良くても20k/lくらいで、300kmごとに給油が必要)
もうちょっとでフルモデルチェンジを控えてる

YAMAHA FZ-1 FAZER
長所
現行モデルで、新車も安い(同じく車両価格78万で投売りしている)
何しろ日本のお家芸である直四エンジン
R-1をデチューンしたエンジン
癖がなく、乗りやすそう 飽きずに長く乗れそう
自分が昔からYamaha好き
短所
1000ccなのに、車重が乾燥で225kg ほとんどBandit1250と変わらない
タンク容量18l たぶん300kmごとに給油が必要なくらい

Kawasaki Versys
長所
日本にジャストフィットの650cc
燃費も良さそう(25km/lくらいは伸びそうなので、400km以上給油しなくてすみそう)
デュアルパーパスのルックスは旅仕様が似合いそう(最初はライト周りに違和感があった)
軽い(乾燥180kg台)
シートが快適そう
中古で程度の良いものが出回っている (50万円台からある)
短所
カワサキの正規輸入代理店ブライトから、2009年モデルはカタログ落ちしてしまった
新車は値引き期待できない。 BanditやFZ-1より高くなる

Kawasaki ER-6f 09モデル (Versysの兄弟車)
長所
フルカウルで高速移動が楽そう
Versysと同じく、燃費が良い
ポジションが楽そう
短所
新車は値引き期待できない。 BanditやFZ-1より高くなる
09の中古は現時点では全く無い(08以前はNinja250と似ているので、選択肢に入らない)

YAMAHA TDM900
長所
パラツインで憧れだったTRX系5バルブエンジン
燃費が良さそう(25km/lくらい行くようだ)
タンク容量が大きい 20l
リアキャリア標準装備
900ccというグッドサイズ
車重が軽い 乾燥192kg
シートはまさにツアラー
短所
基本設計が古い
新車では値段が高い
不人気なので、中古で玉数が少ない
フロント18インチはタイヤの種類が限られそう

SUZUKI SV1000S
長所
味のあるV-ツインエンジン
何しろ車重が軽い! リッタークラスで187kg
個性のあるスタイル(トラスフレームにハーフカウル)
短所
カタログ落ちしてしまい、中古からしか選べない
セパハンは嫌だ バーハンに改造する手間がかかる
荷物を積めなさそう
現実的な候補としてはこんなもんでしょうか??
その前に大型二輪免許取りに行けよ>俺 ・・・(笑)
久しぶりの遠出
3月7日は午前中は風が強かったのですが、丁度子供と二人で遊んでいました。午後になって奥さんとチェンジし、自分は久しぶりにバイクで遠出をしてきました。
行き先は富士山方面。 勝手知ったる道で、最初は甲府南IC付近-精進湖方面へと走らせます。
やっぱり甲府はポカポカ陽気。で、自分の花粉症もムズムズしてくる・・・(笑)。グリップヒーターも暑すぎでスイッチは切っていた。 バイク;もちらほら見えて、いよいよバイクシーズン到来ですな。
甲府南から精進湖までは登りで、気温も段々下がってくる。 甲府では二桁だったのが、精進湖のあたりは道端に雪も残り、気温5度。
道の駅なるさわで休憩。 富士山も綺麗に見えました。

帰りは河口湖を通って、また河口湖当りで写真を撮ろうと思ったら、上の写真にも見えますが雲が東から出てきているので、曇っていました。 それで写真も撮らず、一宮御坂まで下りてしまった。
久しぶりの遠出で、距離は140km。 燃費は28.3km/l。
行き先は富士山方面。 勝手知ったる道で、最初は甲府南IC付近-精進湖方面へと走らせます。
やっぱり甲府はポカポカ陽気。で、自分の花粉症もムズムズしてくる・・・(笑)。グリップヒーターも暑すぎでスイッチは切っていた。 バイク;もちらほら見えて、いよいよバイクシーズン到来ですな。
甲府南から精進湖までは登りで、気温も段々下がってくる。 甲府では二桁だったのが、精進湖のあたりは道端に雪も残り、気温5度。
道の駅なるさわで休憩。 富士山も綺麗に見えました。

帰りは河口湖を通って、また河口湖当りで写真を撮ろうと思ったら、上の写真にも見えますが雲が東から出てきているので、曇っていました。 それで写真も撮らず、一宮御坂まで下りてしまった。
久しぶりの遠出で、距離は140km。 燃費は28.3km/l。
阿部 典史~流星伝説 その4
WGP参戦の3シーズン目、鈴鹿で初優勝し、その後もWGPで戦い続ける様子がPart4です。
これで終わりではなく、市販されているDVDではWGP撤退後の亡くなる直前までのレースが綴ってあるそうです。 DVDの収益は遺族に寄付されるそうなので、興味がある方は是非。 (上のリンクはアフィリエイトではありません)
これで終わりではなく、市販されているDVDではWGP撤退後の亡くなる直前までのレースが綴ってあるそうです。 DVDの収益は遺族に寄付されるそうなので、興味がある方は是非。 (上のリンクはアフィリエイトではありません)
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示