I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2014年01月
月別アーカイブ  [ 2014年01月 ] 

≪ 前月 |  2014年01月  | 翌月 ≫

2014 スズキ 新型 Vストローム1000 ABS プレス発表会 【Suzuki V-Strom 1000 ABS】

2014年からEUで発売している、スズキの新型デュアルパーパス V-Strom 1000 ABSの、海外のプレス発表会の様子です。


新型のVストローム1000ABSの試乗レポートですが、Web Mr.Bikeさんのレポートも面白いです。Mr.Bike BG誌でお馴染みの、ノア・セレンさんがスペインのメーカー主催試乗会に行っています。 ちなみに、ノア・セレンさんは、Vストローム650のオーナーなんですよね。

Vストローム1000で目を引くのが、装備重量228kgと、ライバルに比べても軽量な事ですね。 自分のNC700Xは214kgなので、わずか14kgしか違わないんですね~。

自分の愛車NC700Xは、5年は乗ろうと思っていますが、その次には、このVストローム1000 ABSが候補になるかもしれません…。 

気になるのは、日本国内仕様車が出てくるかどうかですが、ハヤブサも国内仕様車が出てますから、こういった売れ線のデュアルパーパスは国内仕様車として売ってくれるんじゃないかな~と期待しています。

[ 2014年01月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ハーレーの新型 Street750でアイストラック走行!

ハーレーが満を持して投入する新型車 Street750ですが、それを氷上のアイストラックで乗っている動画です。

氷上と全く関係がないのですが、このハーレーの新型Street750、バンク角が深そうで良いですね。 スポーツスターでもローダウンされたモデルだと、全然バンク角が無いので、このStreet500とStreet750、かなり走れそうなハーレーで、エンジンがリジッドマウントの頃のスポーツスターに戻っている感じではないでしょうか?

[ 2014年01月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

2014 ダカール・ラリーハイライト動画

2014年のダカール・ラリーのハイライトシーンです。 モト部門では、KTMのマルクコマ選手が、4度目の栄冠を勝ち取っています。

総合5位に終わったホンダワークスのチームHRCと、ヤマハワークスに乗る5回ダカールを制覇しているシリル・デプレ選手、来年もこのKTM、ホンダ、ヤマハの三つ巴の戦いになりそうで楽しみです。

[ 2014年01月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

東京オートサロン 2014 D1グランプリ・キックオフドリフト

冬恒例となった、車のドリフト動画です。 今回は、MotoBasicさんの動画で、東京オートサロン2014でのデモ走行の模様です。

スーパーフォーミュラの新型レース車両SF14や、ラリー車両のスバル WRX STI セダンR4まで出ているのが楽しい所ですね。 

[ 2014年01月28日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ 2013年全日本選手権ダイジェスト

ヤマハの全日本ロードレース、全日本モトクロス、全日本トライアルに出場している、それぞれの選手の2013年を追ったドキュメントです。

動画の選手ですが、下記の各選手です。
・全日本ロードレースJSB1000:中須賀 克行選手
・全日本モトクロスIA1:平田 優選手/田中 教世選手
・全日本トライアルIAスーパー:黒山 健一選手

全日本ロードレース JSB1000の中須賀選手ですが、見事V2なんですね。 しかし、昔は全日本でもWGPの最高峰と同じく2スト500ccだったのが、今はSBが最高峰…。時代を感じます。

[ 2014年01月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

スズキ MotoGP開発レポート 3-4

昨日の続きで、2015年からのMotoGP復帰を発表している、スズキのMotoGPレポートの動画3と4です。

その3

2013年のカタルニアテストでは、トップのホルヘ・ロレンソ選手の0.7秒落ちまで詰めていますね。

その4

マグネティマレリのオフィシャルECUでテストしているということは、ホンダのようにレースマシンの市販も考えているのでしょうか?

2015年からのスズキ MotoGP再参戦ですが、楽しみになってきました。 

[ 2014年01月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

スズキ MotoGP開発レポート 1-2

2015年からのMotoGP再参戦を発表しているスズキですが、このような公式動画を発表しています。 以前はV型4気筒でしたが、今回は直4のエンジンを採用しています。

竜洋テストコースでの、スズキMotoGP車両テスト


ツインリンクもてぎでの、スズキMotoGP車両テスト


過去はホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキのにほん4大メーカーが参戦していましたが、今はホンダとヤマハだけが参戦しています。 2015年からのMotoGPには、スズキが再び帰ってくるのが楽しみです。 明日の動画では、2013年の合同テストの模様などを記録している、動画の3と4をご紹介します。

[ 2014年01月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(2)

ハーレーダビッドソン 純正トライク トライグライドウルトラ

ハーレダビッドソンから、ハーレー純正のトライク、トライグライドウルトラの登場です。 ツーリングファミリーをトライクにすると、かなり迫力満点ですね!

それにしても価格が400万円かぁ~! 凄いですね。 富裕層の皆様にとってははした金かも知れませんが、一般庶民にはちょいと高いと思います…(笑)。 トライクって普通自動車免許で乗れるんですね。 わざわざ2輪免許を取りに行かなくても、これなら乗れるのがポイントですかね。

[ 2014年01月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

MVアグスタ Dragster 800 ティザーPV

MVアグスタから、よりストリート専用に絞った新型車種のDragster800が、ほぼ発売直前になっているようです。

エンジンですが、恐らくRivale800と同じ、並列3気筒エンジンでしょうね。 Dragsterと名前が付いていますが、どのようなスタイリングなのでしょうか? 早く全貌が見てみたいと思う皆様も多いのでは??


[ 2014年01月22日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

2014ダカール・ラリーが閉幕し、KTMのマルク・コマ選手が4度目のタイトル獲得

長かった2014年のダカール・ラリーも、Stage13で終了しました。 優勝は、KTMのマルク・コマ選手が、4度目のタイトルを獲得しています。


ホンダのTEAM HRCは、エルダー・ロドリゲス選手が5位、ホアン・バレダ選手が7位でした。


結果(ホンダ ダカール/ラリーのページより抜粋)

1 2 M.コマ KTM 54:50:53
2 4 J.ビラドムス KTM +01:52:27
3 6 O.ペイン ヤマハ +02:00:03
4 1 C.デプレ ヤマハ +02:05:38
5 7 エルダー・ロドリゲス Honda +02:11:09
7 3 ホアン・バレダ Honda +02:54:01

応援していたホンダも善戦したと思います。 トップ5に入れたのは、来年のダカール・ラリーにとっても収穫ではないでしょうか? それにしても、やはり王者KTMは強いですね。 KTMからヤマハに移籍した、2013年チャンピオンのシリル・デプレ選手も4位でした。 やはり結果を見ると、王者KTM、ヤマハ、ホンダの三つ巴の戦いでしたね。

[ 2014年01月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

世界選手権スーパーモトチャンピオンの走り

2013 FIM世界選手権スーパーモトチャンピオンの、Mauno Hermunen(マウノ・ヒュームネン)の走りです。 やはり、オンオフどちらも上手いですね。

オン部分の走りが凄いスムーズそうですね。 魅せるドリフトもいいですが、やっぱりラップを意識するとこういう走りになるんでしょうね。

[ 2014年01月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハプレスリリース at 2013年東京モーターショー

ずいぶんと紹介が遅れてしまいましたが、2013年12月に行われた東京モーターショーでの、ヤマハ発動機のバイク関連プレゼンテーションの模様です。

この中で、やはり興味深いのはヤマハのスポーツタイプの250ccモデル、R25でしょうか? 日本での発売価格は40万円以下を想定しているとのことで、発売が楽しみです。

[ 2014年01月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

セクシーサンタの相棒はドリフト野郎

動画はかなりセクシーなサンタが出てきます。 こんなサンタが来たらいいなあとおもいきや、その相棒は、なんとバイクのドリフト野郎でした。

プレゼントに突っ込んだり、やりたい放題ですね(笑)。 温度差がある意外性の動画で、このテンションの作り方はかなり好きな感じです。 最後にプレゼントをちゃんと配っているのも良いですね。

[ 2014年01月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ヤマハ Bolt-R試乗レポート

Web Mr.Bikeさんの記事連動動画で、ヤマハの新型クルーザー Bolt-Rの試乗レポートです。

このBoltですが、こういうシンプルなクルーザーはやっぱり良いですね。 元々ハーレーのスポーツスター系は大好きなのですが、クルーザー系で定評のあるヤマハがシンプルなクルーザーを作ると、このBoltになるんですね。 やはりヤマハのデザインセンスは安定しています。 かなり練り込んだデザインで、実車を見てもかなりカッコ良さそうですね。

Web Mr.Bikeさんの連動記事はこちらです。

[ 2014年01月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ダカール王者 シリル・デプレ選手の駆る ヤマハ YZ450F Rally

KTMで5回ダカールラリーを制しているシリル・デプレ選手が、2014年のダカールラリーはヤマハから出走しています。 ちなみに去年の2013年も、このシリル・デプレ選手がダカールを制しています。

このラリーマシンですが、無駄のない作りで美しいですね。 ちなみにプライベーターでも、KTMかヤマハを使う選手が多いようです。 王者KTM、このシリル・デプレ選手を擁するヤマハ、リベンジに燃えるホンダの三つ巴の戦いが続くダカールの結果はどうなるでしょうか? 楽しみですね。

[ 2014年01月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

BMW S1000RR vs ブガッティ・ヴェイロン 1200馬力

バイク対車シリーズの動画で、今回はBMW S1000RR vs ブガッティ・ヴェイロンです。

純粋な対決ではないのですが、それでもS1000RRは善戦していますね。 400km/hがノーマルで出るブガッティ・ヴェイロンですから、高速域ではまったくBMW S1000RRはかなわないと思いますが、やはりバイクの加速は良いですね。

最近小学校1年生の息子が、我が家の車のホンダ モビリオスパイク(2008年モデル)よりも、お友達の家で乗っているトヨタアルファードがカッコイイなどとぬかし始めました(笑)。 小1ともなると、何となく車に興味が出てきたようです。 

我が家でもアルファードみたいな大型ミニバンを買わないのかと、小1の息子から聞かれたので、私は「あんなカッコ悪い車は絶対に買わない。 お父さんは速い車が好きなので、お金をためてブガッティ・ヴェイロンを買うんだ」と言っておきました(笑)。 

[ 2014年01月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NC750X、NC750Sの販売開始は1月24日から

排気量アップした、ホンダのニューミッドコンセプトである、NC750X、NC750S、インテグラの販売が公式にホンダより発表されました。

----------------------------------
大型スポーツモデル「NC750X」「NC750S」「インテグラ」を発売

 Hondaは、力強いトルク特性で扱いやすく燃費性能に優れた水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒750ccエンジンを搭載した大型スポーツモデル「NC750X」と「NC750S」を1月24日(金)に、「インテグラ」を2月7日(金)にそれぞれ発売します。
----------------------------------

ホンダのプレスリリース:大型スポーツモデル「NC750X」「NC750S」「インテグラ」を発売

ホンダ NC750X 公式ページ

Web.Mr Bikeさんのページ:“ニューミッドコンセプト”シリーズが750に排気量アップ、装備も充実、NC750X

同じくWeb Mr.Bikeさんで:“ニューミッドコンセプト”シリーズが750に排気量アップ、装備も充実、NC750S

Webオートバイさんのページ:「ニューミッドコンセプト」シリーズが排気量アップで登場!

NC750X_Blue.jpg

気になる価格ですが、噂されていた素のABS/DCT無しのモデルも750cc版で継続販売なんですね。 価格は下記です。

■価格(5%税込)
NC750X、NC750X TypeLD            70万1400円
NC750X<ABS>、NC750X TypeLD<ABS> 75万750円
NC750X デュアル・クラッチ・トランスミッション<ABS>
NC750X TypeLD デュアル・クラッチ・トランスミッション<ABS>81万4800円

NC750S        64万9950円
NC750S<ABS> 69万9300円
NC750S デュアル・クラッチ・トランスミッション<ABS> 76万3350円

インテグラ   87万1500円
インテグラ S 89万2500円

NC750Xでは、NC700Xの無印モデル 64万9950円から、51,450円の値上げです。 ABSモデルでは、69万9300円から51,450円の値上げで、DCTモデルが75万2850円から61,950円の値上げになっています。 

後は、NC750Xでは色は3色。 黒と赤がカタログ落ちして、新しくブルーが加わりましたね。 ブルーは良いなあ~。 後特筆すべきことは、

「従来モデルの1軸バランサーから2軸バランサーに変更する事で、振動の低減を実現。また、トランスミッションのハイレシオ化を図ることで燃費性能の向上を実現」 

どの位エンジンの振動が無くなってるんでしょうか? これも楽しみな部分だと思います。 燃費は1km向上ということですね。

「NC750X、NC750Sは、メーターに燃費計を新たに採用。またマニュアルトランスミッションタイプにもギアポジション表示を採用するなど、装備の充実化を図っています。」

という事ですね。 燃費計とギアポジション表示は素直に羨ましいです…(笑)。 細かいところですが、標準タイヤが何になっているのかも気になる所ですね。 700X/SはBT-023でしたが、噂のダンロップの新開発タイヤでしょうか? 

いよいよ私のNC700Xも型落ちです…(笑)。 ですが、走る楽しさは変わらない!と言っておこう…。 個人的には、5年は今の愛車に乗ろうと思っているので、次のニューミッドコンセプトのフルモデルチェンジの時に、買い替えを考えようかな…。

[ 2014年01月14日 17:00 ] カテゴリ:Honda NC750X関連情報 | TB(0) | CM(0)

KTMファクトリーで450Rallyを見学

ダカールラリーで2000年以降、常にモト部門ではトップの王者KTMですが、そのダカールラリーのファクトリーに潜入取材している貴重な動画です。

ホンダが2012年にCRF450Rallyでカムバックする際に、KTMのファクトリーを見学させて欲しいと申し出たら、どうぞどうぞとウェルカム状態で招き入れてもらえたようですね。 やはりラリーマシンの開発は、細かい積み重ねがモノを言う世界なのでしょうか?

今年の2014年のダカールラリーも、ダカールラリーを3回優勝しているKTMワークスのマルクコマ選手を筆頭として、王者KTMの活躍は間違いなさそうですね。

[ 2014年01月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

2013 クリスマスツーリング 動画

毎年12月24日の夜に、2ちゃんねるのバイク板有志で恒例になっている、サンタとトナカイのコスプレ限定で行っているクリスマスツーリングの模様です。




こちらは東京での様子ですが、各都市でも行われているようですね。 毎年思うのですが、これだけのサンタが集うのは圧巻ですね。 

[ 2014年01月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

スズキ ハヤブサ 国内仕様モデルが2月10日に発売

以前から話が出ていた、2014年型のスズキ・ハヤブサ国内仕様車ですが、2月10日より販売を開始すると、スズキ株式会社より公式にプレスリリースが出ています。

スズキ、全世界で人気の二輪車「隼(ハヤブサ)」の日本仕様を発売

スズキプレスリリースより抜粋
----------------
スズキ株式会社は、国内外で支持を得ている二輪車「隼(ハヤブサ)」の日本仕様を2月10日より発売する。
「隼(ハヤブサ)」は、「究極のスポーツバイク」を構想に開発された、高い空力特性を持つ独特のデザインと優れた走行性能が特長の大型ロード・スポーツ・バイクである。1999年より欧州や北米などで販売を開始し、近年ではインドなど新興国へ投入するなど、スズキが誇る旗艦機種として、世界中で好評を得ている。
日本仕様の「隼(ハヤブサ)」は、国内の認証基準に適合しながら、欧州仕様と同じ最高出力・最大トルクを実現。また、国内の二輪車で初めて※ETC車載器を標準装備した。
----------------

こちらが写真です。 青/白「パールビガーブルー/パールグレッシャーホワイト」
2014hayabusa_bl.jpg

赤/白「パールミラレッド/パールグレッシャーホワイト」
2014hayabusa_red.jpg

グレー/黒「サンダーグレーメタリック/グラススパークルブラック」
2014hayabusa_br.jpg

特筆すべきは、やはりエンジンですね。 欧州仕様車と全く同じ馬力とトルクのようです。
・欧州仕様と同じ最高出力145kW(197PS)、最大トルク155N・m(15.8kgf・m)を発揮する、1,339cc水冷4サイクル直列4気筒エンジン。

後は、国内仕様車では初めて、ETCが標準装備されていることでしょうか? 後付ではないのは便利ですね。 気になる価格ですが、メーカー希望小売価格(消費税5%込み)/1,564,500円だそうです。 

国内仕様車にはリミッターは装備されているんでしょうか?? その辺りも気になりますね。 4月から消費税が増税されますから、欲しい人はそれまでに契約しなければ!(笑)。

[ 2014年01月10日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

2013 MotoGPレビュー動画

2013年のMotoGPレビューの動画です。 2013年の主役は3人のスペイン人ライダーでしたね。 ホンダのマルク・マルケス、ヤマハのホルヘ・ロレンソ、ホンダのダニ・ペドロサの3人が主役の一年でした。

私はホンダユーザーなのですが、個人的にはヤマハのホルヘ・ロレンソ選手を応援しています。 やはりエンジンパワーに勝るホンダよりも、コーナリング性能でラップを削るヤマハの選手に肩入れしてしまいますね~。 でも、マルク・マルケス選手はスペンサーの再来といった所で、2014年の活躍が楽しみです。

2014年のMotoGPはどんなシーズンになるでしょうか?シーズン開幕が待ち遠しいですね。

[ 2014年01月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

2014ダカール・ラリーが開幕

2014年のダカール・ラリーが1月5日から始まっています。 個人的に応援しているTeam HRCのホアン・バレダ選手がSS1を幸先良く制しています。

オープニングセレモニー


ステージ2速報


まだまだ先は長いですが、今年も楽しみですね。 ダカール・ラリーの公式ページはこちらです。

[ 2014年01月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

「可愛すぎる」女性白バイ隊 警視庁 「クイーンスターズ」

のっけからいうと、タイトルでアクセス数を狙ってみました(笑)。 女性白バイ隊のクイーンスターズの動画です。 動画のタイトルが「〝可愛すぎる〟女性白バイ隊のすご技 警視庁 「クイーンスターズ」」なので、許してください…(笑)。

最近、可愛すぎる○○って流行っていますが、正直、可愛すぎるってのはどれも言いすぎだと思います…(笑)。動画のサムネイルもかなり狙ってますね(笑)。  2014年も捕まらないように注意して走ろうっと!。

[ 2014年01月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

モスクワの夜の市街地を暴走

ロシアのモスクワで、夜の市街地を暴走する動画です。


車種はBMW S1000RRとGSX-R1000、それにBMWのK1600GT…。 K1600GTといえば、そうです、あの人です。 以前紹介した、こちらの人ですね。

7:27辺りでチラッとこのK1600GTの人が見えますが…、後ろにボックスを付けたK1600GT…、それまで全体のペースを引っ張ってきたと思うと、ちょっと尋常ではない走りです。 日本ではリヤボックスを付けたバイクは、蕎麦を食べにツーリングに行く人がほとんどだというのに…。 ああ、おそロシア…(またコレかい!)

[ 2014年01月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

カワサキの新型Z1000でバイクスタント

カワサキの2014年にリリースされた、新型のZ1000でバイクスタントをしています。

果たしてこのバイクは、このような乗り方をされて、幸せなんでしょうか?不幸なんでしょうか?(笑)。 それはバイクに聞いてみないと分からないか…(笑)。

[ 2014年01月04日 17:30 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ノア・セレンさんのV-Strom650 ABSの旅

Mr.Bikeでお馴染みの、ノア・セレンさんの愛車 スズキ V-Strom650で能登半島の千里浜なぎさドライブウェイを走っている動画です。

この千里浜なぎさドライブウェイは、砂浜を走れる場所として有名です。 私もココは大好きな場所ですね。過去2回行っていますが、2013年9月に訪れた時の記事はこちらです。 

上記の動画はWeb.Mr bikeさんの記事連動動画です。 記事はこちらから見られます。 V-Strom650、非常に良さそうですね~。NC750Xとどちらが良いかな~?

[ 2014年01月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

Web年賀状 2014年1月1日

皆様、明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。
新年ということで、皆様にWeb年賀状をお送りいたします。

Web_nengajyo_2014_bikeVer.jpg

写真は2013年4月中頃の、河口湖湖畔で撮影しました。 満開の桜と富士山、そして愛車のNC700Xです。

事故や怪我、交通違反には注意して、今年もバイクライフを楽しみましょう! 皆様、今年も何卒よろしくお願いします。 

[ 2014年01月01日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター