I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2014年04月
月別アーカイブ  [ 2014年04月 ] 

≪ 前月 |  2014年04月  | 翌月 ≫

おもしろ対決! ホンダ スーパーカブ vs 日産Xトレイル

バイク対車の動画ですが、今回はかなり変わった対決です。 どちらが走行安定性に優れているのかということで、日産のXトレイルと、ホンダのスーパーカブの岡持ちで対決しています。

日産が作った動画なので、当然Xトレイルが勝ちなんですが、この対決面白いですね。 この辺りはバイクが不利なんじゃないかなと思いますが…(笑)。 できれば、今度BMWのグランドツアラーに岡持ちを装着して、対決して欲しいですね(笑)。

[ 2014年04月29日 17:20 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

BMW F800GSでボリビアをツーリングしてきた

BMWのF800GSで、南米のボリビアをツーリングしている動画です。 すごい景色ですね~。

南米のボリビアですが、こんなところです。 Wikiによると、天然資源が豊富なのですが、南米の中でも貧しい国のようですね。 ウユニ塩田の写真は見たことが有りますが、こんな絶景一度は見てみたいですね。 でも、恐らく一生行くことは無いだろうな~(小市民)。

[ 2014年04月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

BMWのR90でエクストリーム!

なんと、旧車のBMW R90でエクストリームスタントをしている動画です。 これは意外性のある動画だ…(笑)。

さすがに車体やエンジンが傷まないように、ウェット路面とタイル張りの床でドリフトしたりしていますね。 動画の演出も凝っていて、見ていても面白い動画でした。

[ 2014年04月27日 17:10 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ホンダ New CB650F CBR650F 試乗動画

ホンダの新型ミドル、CB650FとCBR650Fの試乗動画です。 こちらはWeb Mr.Bikeさんの記事連動動画です。

数年前とは打って変わり、国内販売モデルでも、600-900cc程度のミドルクラスが多数揃いましたね。 ホンダでも、ツインのNC750X/Sと、このインライン4のCB650F/CBR650F、それとCBR600RRのラインナップがあります。 2気筒、4気筒、スーパースポーツと、用途に応じて選べるラインナップが嬉しいですね。 

スーパースポーツを除くと、ホンダがNC750X/SとCB/CBR650F、ヤマハがMT-07とMT-09、スズキがGSR600、GSR750、V-Strom650、カワサキがNinja650とER-6n、Versysと選び放題な昨今のミドルクラス活況は、ユーザーにとっては喜ばしいことだと思います。

Web Mr.Bikeさんの記事連動動画はこちらです。

[ 2014年04月26日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(2)

スズキ ジェベル250XC最終型/DR-Z400S カタログ画像 【Suzuki Djebel250XC Brochure】

久しぶりのカタログシリーズです。 手持ちの絶版車カタログをスキャンしていますが、今回はスズキ ジェベル250XCです。 私の元愛車で、2007年に新車で購入し、4年4ヶ月5万キロを乗った愛車のカタログです。 やっぱりジェベル250XCはイイな~!

私の愛車だったジェベル250も、この最終型の黒でした。
Djebel250XC_catalogue001.jpg

ちなみに私は、愛車だったバイクのカタログは必ず取ってあります。
Djebel250XC_catalogue02.jpg

この旅仕様(ツーリング仕様)ってキャッチコピーが良いですね。 本当にツーリングにはもってこいのバイクでした。17L入のビッグタンクは本当に便利でしたね。
Djebel250XC_catalogue03.jpg

このカタログは、DR-Z400Sとジェベル250XCが同じカタログなんですよね。
Djebel250XC_catalogue04.jpg

こちらはP5の、DR-Z400Sカタログページ。
Djebel250XC_catalogue005.jpg

最終ページの、Djebel250XCとDR-Z400Sの諸元がこちら。
Djebel250XC_catalogue05.jpg

2007年11月に、新車のジェベル250XCを購入したのですが、確か記憶で乗り出し価格が42万円弱だった気がします。 ジェベル250では、東北ツーリングや2回の北海道ツーリング等も行って、沢山思い出を作りましたね~。 今でもジェベル250を見ると、オッ!と思わずガン見してしまいます(笑)。

昨今ですが、このような250ccのラリーレイドモデルは全滅してますから、どこかのメーカーで作ってくれないでしょうか? CRF250のバハ仕様とか、あってもよいと思うんですけどね。

[ 2014年04月25日 17:00 ] カテゴリ:カタログ | TB(0) | CM(0)

KTM500EXCで、7カ国7000kmを走る

これはきれいな映像ですね。 KTM500EXCというオフ車で、オーストラリアからエジプトまでの7カ国合計7000kmを走っている動画です。




動画の説明によると、同行した撮影クルーもサポートも無いとのことで、本当に2台だけで7000km走ってるんですね。 オフ車の薄く狭いシートで7000kmとは、尻が2つに割れちゃうぞ!(笑)。

[ 2014年04月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダ NM4-01試乗動画

ホンダの新型車、NM4-01の試乗動画です。 こちらはWeb Mr.Bikeさんの記事連動動画ですね。

出で立ちが近未来を感じさせますね~! NC750X/S DCTと同じエンジンのようですが、恐らく細かい味付けは変えてあるんでしょうね。 フロントのキャスターも寝ている感じなので、恐らくフレームは、NCシリーズとはまったく別物だと思われます。

これで高速のSA/PAのバイク駐車場に停めたら目立つでしょうね! 

Web Mr.Bikeさんの、連動記事はこちらです。

[ 2014年04月23日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

トライアンフ needs You!

トライアンフのプロモーションビデオで、Triumph needs you! です。 

この車載カメラの映像を張り合わせただけの動画ですが、何か雰囲気が良いですね。 ツーリングに出かけたくなる動画です。 そろそろ花粉の時期も終わったので、今年はどこに走りに行こうかな?

[ 2014年04月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

NC700X オイル交換 23,739km走行時

4月17日に、NC700Xのオイル交換をしました。 前回のオイル交換が、2013年7月24日 走行距離17,906kmの時だったので、約5,800km走行したことになります。 一冬越してしまったオイルですし、距離も程よく走っているので、本格的なシーズンインの前にオイル交換です。

使ったオイルはいつのものコレ、SUMIX GX100 5W-40です。 車用オイルを初回のオイル交換から入れ続けていますが、23,000km以上走っても、ノートラブルです。 初回の交換から、ずっとこのSUMIX GX100 5W-40を使い続けていますね。
Sumix_GX100_01000.jpg
ちなみに、去年参加した、別冊モーターサイクリスト 追跡コーナーの座談会の時に、あるNC700Xユーザーの方から、「何故ホンダのバイクは、CBR1000RRでも、NC700Xでも、標準のオイルがホンダG1 10W-30なんですか?」という質問が、ホンダ朝霞研究所のNC700X開発陣にされていました。

ホンダの人曰く、世界で売っているワールドモデルだと、かなり粗悪なオイルしか売ってない地域も想定しているようで、オイルは好きなモノを入れて下さいという答えでした。 只、DCTでは油圧で制御しているため、あまり粘度が低いオイルでは、油圧が上がらずにトラブルの元になりますと言っていました。

こちらがオイル交換の様子。
20140417_160656.jpg
一冬越したので、やっぱり粘度は下がっているかな?という程度でした。

今回はオイルフィルターも変えてあります。 ちなみに一度、センタースタンドを立ててオイル交換をしましたが、オイルパンからのオイル排出が、やはりサイドスタンドを立てた状態からよりはよくありませんでした。 ドレンボルトがオイルパン脇のサイドスタンド側にあるため、やはりサイドスタンドを立てた状態のほうが良くオイルが抜けるようです。

今回はオイル+フィルター交換をした後、チェーンのメンテナンスも簡単にしておきました。 さて、今シーズンもまたよろしくお願いしますよ!と、愛車のNC700Xに挨拶した気分ですね(笑)。 今シーズンも無事故無違反をモットーに、バイクライフを楽しみます。

[ 2014年04月21日 17:00 ] カテゴリ:NC700X整備記録 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-07 PV

ヤマハの新型ミドル、700cc2気筒のMT-07ですが、そのプロモーションビデオです。

600-800ccぐらいのミドルクラスは本当に活況ですね。 このヤマハのMT-07ですが、軽量さでは他社に抜きん出た物があります。 運動性能は軽量なもの程良いですから、このMT-07はすごく魅力ありますね。

できれば、このMT-07かMT-09で、デュアルパーパス的なモデルを出してほしいなと思います。 ミドルクラスのデュアルパーパスモデルも、世界的な流れですから、恐らくヤマハでも開発はしているんでしょうね。

[ 2014年04月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

スズキ V-Strom650で南米コロンビアを走ってみた

タイトル通りですが、スズキ V-Strom650で南米のコロンビアを走っている動画です。 ヘビーデューティーな使用に耐えるスズキのV-Strom650、良いですね~!

南米というと治安が悪そうですが、コロンビアはどうなんでしょうか? でも、異国の地をバイクで走るのは気持ちよさそうですね。 自分はというと、いつかはアメリカやカナダでツーリングしてみたいなという夢があります。 その夢は、いつ叶うのかは分かりませんが…(笑)。

[ 2014年04月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダ 新型CB1300Super Bol d'or 試乗レビュー

ホンダのビッグマイナーチェンジした、新型のCB1300Super Bol d'orのレビュー動画です。 Web Mr.Bikeさんの記事連動動画ですね。


Web Mr.Bikeさんの連動記事はこちらです。

今回のマイナーチェンジですが、カラーが往年のCB1100R風カラー、LEDヘッドライト、6速ミッション装備と、更に熟成された印象を受けます。 オプションの純正リアキャリアをつけるだけで、純正のサイドパニアをスマートに取り付けられるようになるのも良いですね。

LEDヘッドライトですが、ホンダの新型車は矢継ぎ早に採用していますね。 CB1300SB、PCXとPCX150、NM4-01も軒並みLEDヘッドライトです。 もうLEDヘッドライトが標準装備の時代が来るんでしょうね。

NC700Xの次は、このCB1300SBか、スズキのV-Strom1000 ABSかなあ…。

[ 2014年04月17日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

春恒例 富士山ぐるっと1周ツーリング2014 【2014 Reboot ツーリング】

4月12日(土)に、久しぶりにNC700Xを引っ張りだして、ツーリングに行ってきました。 行き先は、毎年この時期恒例になっている、富士山をぐるっと一周回るルートのツーリングコースです。 考えてみれば、去年以来久しぶりにNC700Xでツーリングに行きました。 長男が去年小学校へ入学し、今年の春で2年生になりました。 学校や地域のイベントで、だんだん気ままにツーリングできる時間が少なくなっていますね。

私は重度の花粉症なので、この時期はちょっと辛いんですが、去年から耳鼻科の医者に処方された薬を飲んでまして、薬があるうちは症状が収まっています。 花粉の時期も過ぎつつあるんで、3月から飲んでいる薬を辞めたら、やっぱり症状がぶり返してきた…。 なので、ちょっと鼻がぐずつきながら点鼻薬でごまかしています。

花粉症の事はさておき、当日は朝6時出発です。 まだこの時期は朝晩は冷えますね。 春秋用のグローブで走りだしたんですが、寒くて寒くて堪らない! グリップヒーターは全開の5でした(笑)。 当日は晴れていましたが、薄雲が微妙に空にかかってました。

自宅から1時間ちょっとで河口湖に到着。 いつもの場所で記念撮影です。 去年は桜が満開でしたが、今年の河口湖はまだ桜の蕾が膨らんでいる状態。 恐らく後1週間ぐらいで満開になるんじゃないでしょうか?
2014_0412000.jpg

富士吉田のマクドナルドで朝食を取った後、今度は山中湖畔へ。 山中湖に到着するあたりになると、太陽も高くなり、きれいな空になってきました。
2014_0412001.jpg

あらためて富士山を見ると、単独峰できれいな形をしていますよね。
2014_0412002.jpg

今度は山中湖から御殿場方面へと降りて行きました。 御殿場の手前からは、富士山スカイラインを目指します。 こちらは、自衛隊施設の桜が綺麗だったので、その桜と富士山。
2014_0412003.jpg

富士山スカイラインの途中、水ヶ塚PAで。 この水ヶ塚PAでは、富士山に雲が出てきました。 結構水ヶ塚PAでは雲が出てくるパターンが多いですね。
2014_0412004.jpg

その水ヶ塚PAでも、バイクを多く見かけました。 下は、水牛のニックネームで有名な、スズキのGT750。 738ccの水冷2ストローク3気筒エンジンです。 綺麗に乗ってますね~!
2014_0412005.jpg

富士山スカイラインから富士宮に向けて降りてきた所。 道が桜のトンネルになってました。 思わずUターンして記念撮影。
2014_0412006.jpg

この辺りでは、標高も高いため、桜が満開の時期でした。 
2014_0412007.jpg

富士山スカイラインからは、R139で本栖湖の方に戻っていきます。 こちらは朝霧高原の道の駅。 午前中は逆光になります。
2014_0412008.jpg

精進湖からは、上九一色村を通りぬけ、甲府盆地へ。 今甲府盆地では、桃の花が満開になっています。 至るところでピンクの桃の花が咲き乱れるこの時期は、本当に綺麗ですね。
2014_0412009.jpg

AM11時半頃、自宅へと戻りました。 前半は寒かったですが、久しぶりのソロツーリングは楽しかったですね。 やっぱりバイクは、寒くても楽しい、暑くても楽しい、雨の日は…楽しくない…(笑)。 なので、多少寒くても、天気が良ければ、ツーリングは楽しいです。 本日も楽しい5時間半のツーリングでした。

本日の走行距離 223.2km 本日までのODO 23614km(新メーター613km) 燃費計測せず。

[ 2014年04月15日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(0)

エンデューロは面白い!

Enduro is amazingという動画です。 エンデューロは面白い!といった意味になるでしょうか。 短い動画ですが、自然を相手に走るエンデューロの魅力が詰まっていますね。

クローズドのコースを走るモトクロスやロードレースと違い、自然の地形そのままを走るエンデューロですが、イメージ的にはスキーやスノーボードのオフピステを滑るイメージが近いですね。 タフなイメージのエンデューロですが、やってみると面白そうだな~(でも疲れそうだな~、その前に技術がないから走れないか…(笑))。

[ 2014年04月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ PCXとPCX150がフルモデルチェンジ!

ホンダの人気車種である、原付二種のPCXと、軽二輪登録で自動車専用道路や高速道路も走れるPCX150がフルモデルチェンジされました。

ホンダ公式ニュースリリース:「PCX」と「PCX150」をフルモデルチェンジし発売

ホンダPCXページ

ホンダPCX150ページ

写真がこちら。 PCXの専用色キャンディーノーブルレッド
Honda_PCX_2014_01.jpg

PCX、PCX150共通色 ポセイドンブラックメタリック
Honda_PCX_2014_02.jpg

PCX、PCX150共通色 バールジャスミンホワイト
Honda_PCX_2014_03.jpg

PCX150の専用色 マットテクノシルバーメタリック
Honda_PCX150_2014_01.jpg

このフルモデルチェンジで特徴的なのは、「全灯火器類には省電力に寄与するLEDを採用」ということですね。 ヘッドライトもLEDです。 HIDを飛び越してLEDですから、これも売れるでしょうね。 燃料タンクも旧型から2.1L増加の8.0L容量の燃料タンクですから、かなりこれも良さそうです。

メーカー希望価格が、コチラです。
PCX 329,400円(消費税抜き本体価格 305,000円)
PCX150 360,720円(消費税抜き本体価格 334,000円)

ライバルとも言える、スズキのアドレスV125Sが¥268,920(税込み)ですから、ちょいとコチラのほうが高いですが、前述したLEDライトやタンク容量なので、こちらのPCXを選ぶ人も多いでしょうね。

ちなみに、年間の日本国内での販売計画台数ですが、下記になります。
PCX 17,000台
PCX150 3,500台

PCXって17,000台も年間に売れるんですね~!すごい台数です。 原付二種はコミューターとして人気が高いですから、これも納得できますね。

[ 2014年04月12日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

ミシュラン・パイロットロード4 レビュー動画 with ヤマハFZ1 FAZER

Moto Basicさんの動画で、ミシュランの新型ツーリングタイヤ、パイロットロード4のレビュー動画です。 バイクはヤマハの FZ1 FAZERですね。

私も愛車のNC700Xに、ミシュランのパイロットロード3を履かせていますが、軽快で癖のないハンドリングはかなり好みですね。 この動画のパイロットロード4は、パイロットロード3のウェット性能と耐摩耗性能を更に高めたということです。

ミシュランは日本でも人気の高いメーカーで、ツーリングタイヤとして他社のベンチマークにもなっているという、このパイロットロードシリーズです。 パイロットロードはかなり人気がありますから、注目している方も多いのではないでしょうか?

[ 2014年04月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダのNM4-01が4月21日発売開始!

今年の大阪と東京のモーターサイクルショーで話題をさらったホンダの新型車、NM4-01が早くも4月21日から販売開始されます。

ホンダ NM4-01プレスリリース

ホンダ公式ページ NM4-01

インパクトがあるNM4-01の写真がこちら。 エッジが効いた近未来的デザインですね。
NM4-01_003.jpg

これは乗っていて非常に目立つでしょうね。
NM4-01_002.jpg

エンジンは、どうやらNC750X/S DCTと同じエンジンのようですね。
NM4-01_001.jpg

こういった攻めたデザイン、凄いですね。 しかも3月の大阪モーターショーから販売までが早い! 目立ちたがり屋の方は、これに乗ればかなり目立つと思いますから、1台いかがでしょうか?

気になるお値段ですが、8%税込みで99万9000円です。 DN-01の販売不振は値段だったのかな? 100万を切ってくる現実的な値段だと思います。 エンジンはNC750X/Sベースだと思うんですが、フレームは共通なのでしょうか? この辺りも興味がありますね。

個人的には、リヤにサイドパニアが標準装備のNM4-02のほうが一般受けすると思うんですが、恐らくホンダさんもNM4-02も市販してくれるんだと思いますが、どうでしょうか?

[ 2014年04月10日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

バレンティーノ・ロッシ with Bridgestone

あのバレンティーノ・ロッシを使ったブリジストンの動画です。 ブリジストンはロッシ推しですね。

バレンティーノ・ロッシの若き日の映像も見られる事ができます。 2014年のMotoGP開幕戦カタールでは、見事2位に入ったロッシですが、2014年のMotoGPでは、再び暴れまくってくれることをファンは願っているのではないでしょうか? 

[ 2014年04月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

メカフェチには堪らない! ヤマハ MT-09 PV

この春に発売になった、ヤマハの新型3気筒を積むMT-09のPVです。 これはスタイリッシュですね~!

組み立て工場のシーンは泥臭くなりそうですが、そこはセンスの良いヤマハのPV、かなりスタイリッシュです。 BGMも品があって、実にセンスが良いですね。 と思ったら、Director of Photography : 桐島ローランドさんなんだそうです! やっぱりね。

[ 2014年04月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ企業CM 【Revs your Heart / Jump to the next】

ヤマハの企業PVで、【Revs your Heart / Jump to the next】です。 ヤマハの製品も、多種に渡りますね~。

一時期はバイクのデザインやニューモデルでも元気が無いなと思わせていたヤマハですが、最近は矢継ぎ早にニューモデルを出していたり、かなり元気になってきた感じです。 私は最初に買ったバイクが、ヤマハのXJ400Z-Sだったので、心のなかにはいつもヤマハがあります(笑)。 なので、元気になったヤマハを見ると嬉しいですね。

バイクのデザインでは、やはりヤマハのデザインは今も一番洗練されていると思います。 今はホンダのユーザーですが、MotoGPでも応援しているのはヤマハの、隠れヤマハファンです(笑)。

[ 2014年04月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダNC700X 購入二周年

愛車のホンダ NC700Xですが、2012年4月5日に納車したので、購入から丸2年経ちました。 去年の納車1周年の記事で、走行距離は12,703kmとあります。 本日時点で23,138kmの走行距離なので、2年目は10,435kmの走行距離となりました。

ちなみに、メーターは車両保証で2014年3月に交換してあるので、新メーターでの走行距離は137kmです。 だから、まだまだ慣らし運転中かな?(笑)。

こちらが2012年に納車した時の、愛車NC700X
2012_0405_NC700X004.jpg

去年は長距離のキャンツーリングには出かけていなかったのですが、印象深かったのが、9月末に日帰りで行った、石川県の千里浜なぎさドライブウェイですね。 
2013_0929006.jpg

今年も、またそろそろNC700Xでどこかに出かけたいですね。 今年はどこに行こうかな~! 今年は、長男が小学2年生になるので、本格的にタンデムツーリングを始めたいなと思っています。

バイクの整備では、今年はフロントのブレーキパッド、プラグ、エアクリーナー辺りを交換するのが目安になるでしょうか? 今年も楽しく安全に走ることをモットーに、バイクライフを楽しみたいと思います。




[ 2014年04月05日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(2)

ホンダ GOLDWING F6B レビュー

トラクションズさんの動画で、ホンダのゴールドウィング F6Bのレビュー動画です。 車体色のイエローが良いですね!

去年の東京モーターショーで、ゴールドウイング F6Cなんてのも出品されましたが、このF6Bはライトな感覚のGL1800で、個人的には欲しい1台です。 って、いつ買うかはまったく未定ですけれど…(笑)。

[ 2014年04月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2014 BMW R nineT レビュー

BMWの新型、R nineTのレビュー動画です。 

BMW90周年モデルのR nineTですが、BMW伝統のフラットツインを積むロードスターモデルです。 BMWのフラットツインモデルでは、Fフォークに通常のテレスコピック式にするのは珍しいですね。 リヤ周りも自分でボルトオンでカスタマイズできるのが売りなので、通常のフラットツインではなく、個性的なモデルが欲しい人には良いかもしれません。 私もこういうロードスターモデルは好きですね。

[ 2014年04月03日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

ブラジルのバイク事情

日本から言うと、地球の裏側に当たるブラジルのバイク事情です。 どうやら定点観測的な動画らしいのですが、バイクを写すと、色々やってくれるんですね~。

ブラジルも新興国で、投資マネー等が入ってくるためなのと、ワールドカップやオリンピックを控えて、どんどん豊かになっていく様が分かりますね。 でもバイク乗りは危ないぞ…(笑)。 やっぱりリオのカーニバルをやるお国柄が出てますね~(笑)。

[ 2014年04月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター