I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2015年01月
月別アーカイブ  [ 2015年01月 ] 

≪ 前月 |  2015年01月  | 翌月 ≫

ホンダ CBR1000RRでジムカーナ

こちらも珍しいんですが、ホンダのフラッグシップスーパースポーツ車のCBR1000RRをジムカーナ仕様にしている動画です。

ハンドルをアップハンにしてエンジンガードを付けている辺り、ジムカーナ仕様として作りこんでいる車両ですね。 しかしサムネイルのバンク角が凄いことになってます…。 乗り手の方もかなりうまい感じですね。

[ 2015年01月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 ジムカーナ・スラローム | TB(0) | CM(0)

カワサキの新型250ccスポーツ Ninja250SLが発表

カワサキより、新型の250ccスポーツバイクが発表されました。 単気筒250ccのNinja250SLです。 以前から海外で販売していたNinja250の単気筒バージョンが日本国内でも発売されるんですね。 発売予定日 2015年4月15日となります。

カワサキ Ninja250SL公式ページ

Web Mr.Bike さんのレビュー記事 KAWASAKI Ninja250SL

写真がこちら
Ninja250SL_02.jpg
Ninja250SL_01.jpg

これは面白そうなバイクですね。 Ninja250が31馬力/172kgに対し、このNinja250SLは29馬力/149kgですから、この23kg軽い車体の運動性能が高いと思われます。 しかも、値段がNinja250(ABS無)の55.3万円に対し、Ninja250SLが45.9万円!  

上記のWeb Mr.Bikeさんのレビューを見ると、中低速は2気筒のNinja250にアドバンテージがあるようですね。 ポジションもNinja250のほうがツーリング向きなアップライトポジションなので、ツーリングメインで使うのはNinja250、ちょい乗りやスポーツライディングを楽しみたい人はNinja250SLと、明確に差別化してるような印象を受けます。

こちらが上記のWeb Mr.Bikeさんの記事連動動画です。

[ 2015年01月30日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

Ducati 1199 Superleggera vs McLaren P1 vs. Porsche 918 Spyder 0-マイル対決

バイクがドゥカティ 1199パニガーレの上級バージョン 1199スーパーレッジェーラ、車がマクラーレンP1とポルシェ918の、ゼロ-1マイル(1600m)の加速対決です。

ドゥカティ1199スーパーレッジェーラが一番時計ですね。 240km/h(150mph)までの加速でも、ドゥカティ 1199スーパーレッジェーラが10.15秒と一番速いです。 1600m(ワンマイル)のまでの加速でも、25.44秒で到達しています。 1600mまでの加速時で、306km/hをドウカティ1199スーパーレッジェーラが記録しています。 並み居る強豪を押しのけての一番時計は凄い!

[ 2015年01月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

カワサキ KLX125で冬の北海道ツーリング

ローカルの千葉テレビの番組のようですが、2月の北海道で楽しくバイクツーリングできるのかという企画です。

まずは出発編。 バイクはカワサキのKLX125ですね。 タイヤはスパイクピンを打っています。


途中の動画もあるんですが、抜かしてます(笑)。 最後の美深-宗谷岬のフィナーレまでの部分です。

稚内の辺りで郵便やさんのカブがかる~く走ってるのが印象的ですね。 やっぱり慣れもあるんでしょうね~。 スパイクタイヤでもズルズル滑る冬の北海道、私は挑む気はまったくありません…(笑)。 でも行ったら達成感があるんでしょうね~。

[ 2015年01月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

Harley Davidson Street 750 レビュー

いよいよ今年の2月からハーレーダビッドソンジャパンでも取り扱いが開始する、インド生産のStreet750のレビュー動画です。

まず、レビュアーのオッチャンがいかついですね(笑)。 動画の途中でダイノジェット計測をしていますが、後軸で52馬力あります。 スポーツスターの883が40馬力程度と言われていますが、そこそこの馬力ですね。 トルクもフラットで乗りやすそうなので、気軽に乗れるハーレーとして、日本でも人気が出そうです。

[ 2015年01月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ YZF-R25 公式プロモーション

ヤマハの新型車、YZF-R25の公式プロモーション動画です。

去年の11月から販売が開始したヤマハのR25ですが、まだ街中で走っているのを見たことがありません。 恐らく4月以降になれば、だんだん数も増えてきそうですね。 特徴的な逆スラントのフェイスで、街中でも目立ちそうです。

[ 2015年01月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

YAMAHA MT-09 Tracer ヨーロッパプレス試乗会

ヤマハ期待の新型車、アルプスローダーのMT-09 Tracerですが、ヨーロッパでプレス向け試乗会を行っていたようですね。 下はヤマハモーターヨーロッパの公式Yotube動画です。

軽量な車体に3気筒エンジン+ツーリング向けの長足サスペンションで、走る楽しさとツーリングで快適な装備が楽しめそうな一台です。 おまけに価格もそれなりにお値打ち価格なので、日本でもこのMT-09 Tracerは人気が出そうですね。

[ 2015年01月23日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

ダカール・ラリー2015 優勝はKTMのマルクコマ選手、2位はホンダのパウロ・ゴンサルヴェス選手

1月4日-17日で行われたダカール・ラリー2015ですが、Moto部門の優勝はKTMのマルクコマ選手、2位はホンダのパウロ・ゴンサルヴェス選手でした。 ホンダが2位フィニッシュで、来年の制覇に希望が持てる結果となっています。

こちらがオフィシャルのMoto部門ベスト動画

動画ですが、厳しい自然というのは何故故に美しく見えるのでしょうか? ハードな走行とは裏腹に、スケールの壮大な自然が見事です。

ホンダのダカール・ラリー挑戦ですが、第7ステージまでホアン・バレダ選手が総合1位を走っていました。 今年もKTMのマルクコマ選手が優勝していますが、ホンダの総合優勝も夢ではなくなってきました。

ホンダのダカール・ラリー2015レポートはこちらです。

[ 2015年01月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

スズキ 新型アドレス110が3月19日発売

スズキの新型原付二種スクーター、アドレス110が3月19日から国内発売するそうです。

レスポンスJPさん:スズキ アドレス110 新型を発売…燃費51.2km/リットル

株式会社スズキ公式ページ:アドレス110

こちらが公式のスズキ アドレス110のPVです。

定価が何と8%税込みで205,200円なので、ホンダのDio110とまったく一緒の価格です。 Goo BikeでDio110を見てみると、乗り出し価格18万円程度なので、恐らくこのアドレス110も同程度の値段だと思われます。 原付二種とすればかなり安い価格ですね。

こちらのアドレス110なんですが、細かい所で言うと、ホンダのDio110ではサイドスタンドが標準で付いていないのに対し、こちらのアドレス110では標準装備です。 

ホンダのDio110と同じく、アセアン仕様のF/R14インチタイヤです。 やはり世界標準車のトレンドは110cc+14インチタイヤなんでしょう。 乗り心地と転がり抵抗は大径タイヤのほうが良さそうですね。 スタイリングもアセアン諸国で受けそうな感じのスタイリングです。

20万円でお釣りが来る、マッタリ乗れる原付二種も良さそうですね。 去年から原付二種のバイクが凄く欲しいなと思ってるんですが、このアドレス110もかなり強力な候補になります。

[ 2015年01月21日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ BOLT カフェレーサースタイル

ヤマハモーターヨーロッパの公式動画ですが、BOLT(欧州名XV950)のカフェレーサースタイルです。

ググってみたら、こちらに詳細が載っていました。 むき出しのVツインエンジンの存在感が有りますね。 ベース車両のヤマハ BOLTですが、街中でもそこそこ見かけるようになりました。  デザインのヤマハがリリースしただけあって、ハーレーのスポーツスターチックながら、上手に纏めているデザインだと思います。 こちらのBOLTをベースにしたカスタムも盛り上がりそうですね。

[ 2015年01月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

スズキ ハヤブサで挑むジムカーナ

これはインパクトがある動画ですね! 2014年のダンロップ杯ジムカーナでの動画のようですが、なんとあのスズキのフラッグシップモデル、スズキ・ハヤブサでジムカーナ競技に挑んでいる動画です。

ロングホイールベースのメガツアラーを見事に操っていますね。 乗り手もかなり上手いのではないでしょうか? さすがにエンジンをダメージからプロテクションするエンジンガードが付いている辺り、勢いで出場したのではないことを物語っています。

[ 2015年01月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 ジムカーナ・スラローム | TB(0) | CM(0)

バイククラッシュ動画集

こちらはネタがないときの頼みの綱、バイククラッシュ動画集です(笑)。

車載カメラが発達してきたので、妙に生々しい映像が見られますね。 やはり不注意とスピードの出しすぎが主な原因かと思われます。 こういう動画を見るたびに思うのは「注意一秒、怪我一生」というキャッチコピーは優秀だなと思います。 動画は反面教師と思い、こちらを見ている皆様、来年も事故や怪我に注意してバイクライフを楽しんで下さい。

[ 2015年01月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(4)

カワサキ ZRX1200DAEGに400台限定のローソンレプリカ風仕様車が登場

こちらの記事を見て、オッ!と思いました。カワサキのZRX1200DAEGの特別限定モデルの記事です。
ZRX1200 DAEGにオーリンズRサスや特別カラーを採用した400台の限定モデル
写真がこちらです
2015_ZRX1200_DAEG_Limited01.jpg
2015_ZRX1200_DAEG_Limited02.jpg

2015年モデル ZRX1200 DAEG カワサキ正規取扱店特別仕様車として、400台限定モデルなのですが、そのノーマルからの変更点が下記になります。

■スタンダードモデルからの主な変更点
・オーリンズ社製リヤサスペンションの付属
- 特別仕様としてコンプレッションアジャスターキャップにゴールド色を採用
- 20段階の圧側減衰力調整機構を装備
- 30段階の伸側減衰力調整機構に加え、車高調整機構を装備
- シングルナット式の無段階プリロードアジャスターを装備
- 熱ダレの抑制に効果を発揮するビッグボア、大容量のリザーバタンクを装備
・カラー&グラフィックの変更
・カラーはZ1000Rに当時使用されていたライムグリーンを復刻し採用
・特別シートの採用(スタンダード比でシート高5mmダウン)
・メーターパネルにゴールドエンブレムを採用
・メーターリング、ブレーキレバー、クラッチレバー、ラジエターカバーにブラック塗装を採用
・エンジンヘッドカバーにリンクル塗装を採用
・Z1000R2を髣髴とさせる特別仕様エンブレムを採用
・エンジンのスピンマーク、クラッチカバーロゴ、ホイール、キャリパーにゴールド塗装を採用
・エキセントリックチェーンアジャスター、トップキャップにゴールドアルマイト加工を採用
・グラフィックデカールにオーバーコートクリア塗装を採用

要するに、未だに根強い人気を誇る、Z1000Rのライムグリーン、通称ローソンレプリカにカラーリングやエンブレムで近づけているモデルなんですね。 特にカラーリングは当時のものを復刻したとか、Z1000R風エンブレムというのにグッとくる方も多いはずですね。

ちなみに本家本元の写真がこちらです。(ネットで見つけた画像に直リンクさせてもらっています)


台数限定なので、気になる方はカワサキ正規代理店に電話をしたほうが良いですね。 私もお金に余裕があれば、欲しい一台ですね~!

[ 2015年01月17日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

日産 ハコスカ2000GT-R vs カワサキ Z1

往年の名車、日産のスカイライン2000GT-RとカワサキのZ1の首都高バトルの動画です。 元のソーズがどこぞの付録DVDのようなので、当然やらせです(笑)。


こちらが短編のトレーラー


ハコスカGT-Rの発売が1969年、カワサキのZ1が1972年ですから、当時はこんな取り合わせで走るのも珍しくなかったかも知れません。 恐らく今50代半ば以上の人達は、動画を見てノスタルジーを感じるのではないでしょうか?

[ 2015年01月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

パワースライド講座 バイクドリフト初級編

バイクのエクストリームスタントでお馴染みの技、パワースライドをどうやって練習するのかを丁寧に解説している動画です。

動画では簡単にこなしていますが、ここまでサラッとやるのは難しいでしょうね。 私ですか? 私は当然見るだけにしておきます(笑)。

[ 2015年01月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-09 Tracerが2月10日より国内発売開始

おおっ!これはかなり期待の新車が現れました。 ヤマハのMT-09をベースにしたアルプスローダー、MT-09 Tracerが2月10日より国内発売を開始します。

ヤマハ発動機 MT-09 Tracer 公式プレスリリース

ヤマハ発動機 MT-09 Tracerスペシャルサイト

YAMAHA MT-09 Tracer ABS
■発売日/2015年2月10日
■メーカー希望小売価格(税8%込み)/1,047,600円

値段がかなりお安い感じですね。 バイク屋さんでは乗り出し100万円を切るぐらいの実売価格でしょうか? この値段はすごく魅力だと思います。 ガソリンはハイオク指定ですが、ガソリンタンクがMT-09の14Lに対し、こちらのMT-09 Tracerは18Lで、装備重量が何と210kgです! この軽量化は素晴らしいですね。

写真がこちら
Y_mt-09Tracer01.jpg

このマットシルバー1(マットシルバー)だけ、フロントフォークとホイールがブルーなんですね。 個人的にはこのカラーが一番かっこいいかなと思います。
Y_mt-09Tracer02.jpg

こちらは、ディープレッドメタリックK(レッド)
Y_mt-09Tracer03.jpg

こちらはマットグレーメタリック3(マットグレー)
Y_mt-09Tracer04.jpg
他の特徴で特筆すべきは、ヘッドライトがLEDヘッドライトで、12Vシガーソケットもロングツーリング向けモデルらしく装備していることですね。 それでこの価格というのは素晴らしいです。 コレ欲しいなあ~!

いずれ出てくるであろう、MT-07のアルプスローダーも気になりますね。 MT-07は鉄フレーム+正立フォークなので、私の個人的にはこちらのほうが好みになります。

こちらが公式のMT-09 Tracer PVになります。

[ 2015年01月14日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

SUZUKI MotoGP2014 ドキュメンタリー動画

2015年から本格的にMotoGP復活を遂げるスズキですが、2014年のMotoGP最終戦にワイルドカードでスポット参戦しています。 その模様と、2015年MotoGP初テストの模様をドキュメンタリータッチで編集してあるスズキ公式動画です。

2011年に活動休止した時には、V4エンジンのGSV-Rでしたが、今回は完全新設計になる直4エンジンのGSX-RRになります。 2015年のスズキワークスの活躍が楽しみです。

[ 2015年01月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

元AKB48センターの大島優子さん、ヤマハ トリシティで公道走行デビュー

タイトル通りの動画です(笑)。 ご存知元AKB48のセンターを務めた大島優子さんが、ヤマハのトリシティで公道デビューしていますね。

しかし大島優子さんがトリシティに乗ると、トリシティが大きく見えますね。 大島優子さんのWikiで調べたら身長は152cmだそうで、かなり小柄なんですね。

[ 2015年01月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

Kawasaki Ninja H2R プロモーションビデオ総集編

カワサキの新型車、Ninja H2Rのカワサキ公式プロモーション動画ですが、こちらが総集編ということでしょう。

最初の「Designed to offer something never before experienced」とは、デザインのオファーでは、以前見たことが無いようなデザイン(を要求した)という意味です。 確かにNinja H2Rは今まで無かったデザインですね。 

ちなみにMSLゼファーさんでは、まだNinja H2の予約を受け付けているそうです。 欲しい方には朗報ですね。

[ 2015年01月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ、2000万円の超高級二輪車を発売 のニュース記事

日経新聞にこんな記事が載っていました。 「ホンダ、2000万円の超高級二輪車を発売 」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HXX_W5A100C1TJ2000/

こちらの「「モトGP」に参戦した車両をもとに開発した公道仕様車」ですが、EICMAミラノショーに出展された、RC213V-Sの事ですね。




値段は何と2000万円ですか~! 前の話では1000万円以下位だったと記憶しているのですが、ど~んと値段アップしてきましたね。 私だったら…2000万円あれば家を買うかな(笑)。 資産価値としてみれば、限定車両は時間が経てば価値が上がりますから、買ってコンディションを気にしながら保管しておくというのも投資として良いのかもしれません。

[ 2015年01月10日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

箱根ターンパイクをスーパーGTカーが走る!

今回は車の動画です。 2014年11月18日に箱根ターンパイクを全線封鎖して開催された、自動車雑誌『モ­ーターヘッド』主催イベント、『MHヒルクライム』のオフィシャルムービーです。

スーパーGTカーやクラッシックカー、日産GTRやラリーカーなど、様々な車が箱根ターンパイクのヒルクライムに望んでいます。 いやーこういうイベント、面白いですね〜。 ちなみに漫画の頭文字Dでは、死神GT-Rvs高橋涼介FC3Sのダウンヒルバトルがこの箱根ターンパイクでした。

[ 2015年01月09日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

2015 Dakar Rally stage4

1月4日からスタートした2015年のダカール・ラリーですが、Stage4の公式動画です。

動画では遠近感が狂ってくる位の広大な砂漠を駆け抜けていますね。 只今のMoto部門のトップがホンダのホアン・バレダ選手です。

ホンダワークスのダカール・ラリーレポートですが、こちらで随時更新されています。 私もホンダユーザーですから、もちろんホンダを応援しています。

[ 2015年01月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

バレンティーノ・ロッシのオフロードテクニック

世界最高峰クラスで合計9回の年間チャンピオンに輝いた、ご存知バレンティーノ・ロッシですが、そのオフロードトレーニングの様子を写している動画です。

面白いのがグラベルのフラットトラックでも、入り組んだコーナーの連続するサーキットのようなコースを作って走っている所ですね。 恐らくプライベートランチだと思いますが、やはりこういう所が練習になるんでしょうね。 スケールがデカイなあ。

[ 2015年01月07日 17:45 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

フィンランドの雪の彫刻でトライアルライディング

これは綺麗な動画ですね。 撮影場所はYoutubeの説明によるとフィンランドのようですが、フィンランドの雪景色の中でのトライアルバイクライディングです。

動画後半での巨大なIGLOO(かまくら)の中でのライディングが綺麗ですね。 まるで、映画のアナと雪の女王のエルザが作った雪の城の内部のようです。 綺麗だな~!

[ 2015年01月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

バイクスタントライダー VS ポリスマン

バイクスタントを天下の公道でやっていれば、自ずと治安を守る警察の方が黙っていないですね。 そのバイクスタントライダーvs警察の模様を集めた動画です。

バイクスタントなんてものは、やはり一般公道でやれば反社会的行為になってしまうのも致し方ないと思うんですよね。 こういった行為はやはりクローズドな場所を見つけて行うことを当ブログでは推奨します(笑)。

[ 2015年01月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

フランスの草ヒルクライムレース

モトジャーナルさんの記事で、フランスの草ヒルクライムレースを取材している動画です。

出ている車種が豊富で、サイドカーからATV、クラシックバイク、最新のSSまで幅広いです。 道幅が狭いので、やはり600ccクラスのスーパースポーツが速いんでしょうね。 こういった草の根のモータースポーツ競技があり、様々な参加者が居るという所に、フランスやEUでのモータースポーツ文化が根付いている印象を受けます。

[ 2015年01月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ Dakar Rally 2015 PV

2015年1月4日にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスをスタートし、途中ボリビア、チリ、そしてゴールとなるブエノスアイレスを目指す2週間で約9000kmの旅となる2015年ダカール・ラリーですが、2輪にはワークスで挑戦するホンダのPVです。

今年は女性ライダー1人を含む5人体制でダカール・ラリーにCRF450 Rallyで望むHRCですが、KTMの牙城を崩せるのかが見どころですね。 私もホンダユーザーとして、ダカール・ラリーではTeam HRCを応援したいと思います。

ホンダ ダカール・ラリー公式ページ

[ 2015年01月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ BOLTカスタム レトロUKレーサー風ハンドビルド

ヤマハモーターヨーロッパの公式動画で、ヤマハのBOLTを往年のノートン風レーサーチックにハンドビルドした動画です。

こちらも雰囲気があるカスタムですね~! 調べてみたら、ヤマハモーターヨーロッパのサイトに色々載っていたのですが、私個人的には「Yard Built XV950 'Pure Sports' by Low Ride」がカッコイイと思います。

[ 2015年01月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2015年明けましておめでとうございます

このブログを見に来て頂いている皆様、明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 恒例のWeb年賀状を皆様にお送りいたします。

2015Web_Nenga_NC700X.jpg


写真のロケーションですが、写真上が2014年9月に行った伊豆スカイラインから。 下が2014年5月に行った、静岡側の富士山新5合目からの雲海です。

堅苦しくご挨拶すると、「旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 本年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。」

今年も安全にバイクライフを楽しみたいですね。 皆さんのお幸せをお祈りしつつ、元旦を過ごしたいと思います。

[ 2015年01月01日 08:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター