I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2015年02月
月別アーカイブ  [ 2015年02月 ] 

≪ 前月 |  2015年02月  | 翌月 ≫

SHOEI J-FORCE IV (ジェイ-フォース フォー) オープンフェイスヘルメット レビュー動画

ショウエイの新型オープンフェイスヘルメット J-ForceⅣ(4)のレビュー動画です。 こちらはMotoBasicさんの動画ですね。

私はバイクへリターンしてから、ショウエイのJ-Force2とJ-Force3を使っているのですが、かなりJ-ForceⅣはフォルムを変えてきましたね。 管理人的にはシンプルなフォルムのヘルメットが好きなので、個人的にはあまり良くない方向に行っているように思えます。 機能的には色々と進化しているみたいですが、どうもOGKカブトのようなフォルムに思えてしまいますね。

J-Force3も2015年6月で使い始めて丸3年経つので、次はアライのSZ-Ram4にしてみようかな…。 アライはシールドの取り外しが複雑そうなんで、その辺りがかなり懸念点なんですが…。

[ 2015年02月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハからYZF-R3 ABSの販売が決定

ヤマハ発動機から、突如YZF-R3 ABSを国内販売するアナウンスがありました。

以下ヤマハ発動機の公式プレスリリースより抜粋
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0223/yzf-r3.html
*************
ヤマハ発動機株式会社は、320cm3の水冷・直列2気筒エンジンを搭載した新製品「YZF-R3 ABS」を2015年4月20日より新発売します。
「YZF-R3 ABS」は、「YZF-R25」をベースに排気量をアップし、日常域での扱いやすさはそのままに、より優れた走行性能が楽しめるモデルとして開発しました。
*************
写真がこちら
yzf-r3.jpg

スペックを大雑把にまとめると、YZF-R25のエンジンを約70ccボアアップし、R25より6PSのパワーアップで42PSとしています。 個人的には昔のRZ250R/350Rのラインナップを思い出しました。 

価格的には、R3はABSモデルしか無いのですが、R3 ABSが63万1800円に対してR25 ABSが59万9400円、R25のABS無しが55万62円となっています。 しかし一番大きいのが、車検の有無でしょうね。 250では車検が無いのが魅力ですから、新車で3年、以後2年おきに来る車検を含んだ維持費がR25とR3では大きく違います。

250ccと320ccでは、馬力以上に低速トルクの差が大きく感じるでしょうね。 小排気量では70ccの差は大きいと思います。 維持費を気にしないのであれば、R3のほうが全てにおいて楽しいかも…。

こちらはUSヤマハのYZF-R3の動画です。



[ 2015年02月26日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja250で行く九州ツーリング

カワサキのNinja250で2014年8月に九州へツーリングに行っている動画です。

阿蘇山北外輪山ミルクロードの通称「ラピュタの道」へ行っていますが、凄い絶景ですね。 私は九州へは一度も行ったことが無いので、いつかバイクで行ってみたいなと思わせる今回の動画でした。

[ 2015年02月25日 17:15 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

YAMAHAトリシティ125 丸山浩速攻インプレ

ヤングマシンでお馴染みの丸山浩さんのインプレで、ヤマハの3輪コミューター トリシティ125です。

サムネイルにもありますが、テスト走行3週目に膝擦りそうなぐらいのバンク角を見せています。 乗り味としてはバイクにかなり近いようですね。 

ヤマハのトリシティ125ですが、私は街中で見たことが1回しかありません。 2015年の春を迎えれば、徐々に街中でも見るようになるでしょうか? とりあえず一度自分で乗ってみたい車種ではあります。

[ 2015年02月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ ZX-14Rで走る、俺の北海道ツーリング2014

2014年9月の北海道ツーリングの動画ですが、車載カメラではなく徹底的な定点撮りで編集している動画です。

このような定点の自画撮りですが、カメラを固定しアングルを決める→その前を走る→戻って回収と、かなりの手間が掛るのが分かります。 かなり労力をかけてますね。

肝心の北海道ツーリングですが、道東を中心に回っていますね。 私も道東はその北海道のスケール感が感じられるので、非常に好きな場所です。 3回北海道ツーリングに行っていますが、またいつか行きたいな~!

[ 2015年02月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ツーリングで役立つライディングテクニック 【Uターン編】

この動画、「ツーリングで役立つライディングテクニック」と銘打ってありますが、まったく役に立ちません(笑)。 

ですが、こんなテクニックがあれば、街中で何かあってもパニック操作にならずに済みそうですね。 お見事です。

[ 2015年02月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

アメリカの白バイ デモ走行動画

こちらはアメリカの白バイによるデモ走行の動画です。 重たそうなハーレーを軽々と操る動画で見入ってしまいました。

服装が半袖でラフな感じも凄くカッコイイ! 旋回もほぼフルロックで小半径旋回するのもメチャメチャ上手いですね。 ただ、日本の白バイ競技ではバンパーを擦ると減点なんですけど、アメリカではそうではないようです。 HAHAHA!

[ 2015年02月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja250SL 公式動画

カワサキの新型250ccスポーツバイク、Ninja250SLのカワサキ公式動画です。




このNinja250SLの最大の特徴が、250cc単気筒エンジンで29馬力/装備重量149kgな事ですね。 2番めの動画でかるいはやいおもしろいとありますが、それに値段が安いを加えてもいいかもしれません。 峠で楽しそうなライトウェイトスポーツとして、私も1台欲しいです。

[ 2015年02月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

KLX250といくオーストラリアの旅

独身男爵さんという方の動画で「KLX250といくオーストラリアの旅」です。 そのタイトルの通り、カワサキのKLX250でオーストラリアツーリングをしている動画ですね。

オーストラリア独特の景色が堪能できますね~! 動画のラストで、オイルがかなり減っていたのはシリンダーに傷が入っていたからだったということで、よくそれでも走り切れましたね!ビックリしました。

他にも動画があるのですが、動画リストはこちらになります

[ 2015年02月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ヤマハ WR250Xでエクストリームライディング

ヤマハのフラッグシップモタード車のWR250Xでエクストリームスタントをしている動画です。

さすが軽量なWR250Xなので、動きがかなり軽いですね。 こういったエクストリームスタント系の動画は直4エンジンのマシンを使うのが割と一般的な感じですが、こういったWR250Xのような車両のほうが、小技系は得意なんでしょうか? その辺り、このようなライディングはまったく出来ないので想像でしか言えませんけど…。

[ 2015年02月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

MotoGP Sepang test 2015

MotoGPでは1月までのテストは禁止されていますが、2月からメーカー合同テストがマレーシアのセパンサーキットで行われています。 そちらの模様を写している動画がもうYoutubeに上がっています。

ヤマハのYZR-M1が新たにモビスターカラーになって登場しているのが新鮮ですね。 恐らく2015年のMotoGPシーンも、2014年圧倒的な速さで2年連続MotoGPチャンピオンを獲得したホンダのRC213Vを駆るマルク・マルケスが中心となると思います。 他には2014年コンスタントな結果を残しているレジェンド、ヤマハのバレンティーノ・ロッシがどういう走りをするのか、2014年は不本意な成績だったホルヘ・ロレンソの復活、ホンダのジョイントNo.1体制のダニ・ペドロサ、等がキーでしょうね。 今年のMotoGP開幕が楽しみです。

[ 2015年02月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

Ducati 1199 Panigale R VS Audi RS6 

バイク対車対決の動画です。 今回はかなり良い勝負だと思うのですが、バイクがドゥカティ 1199パニガーレR、車がアウディのRS6です。 ドゥカティ 1199パニガーレが200馬力弱に対して、アウディ RS6がV8ターボの560馬力+4駆と、かなり好勝負になりそうなスペックですね。

結果的には僅差でドゥカティの勝ちでした。 良い勝負でしたね~!

[ 2015年02月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

甦るヒーロー片山敬済

1984年公開の映画「甦るヒーロー片山敬済」です。 懐かしぃ~!

片山敬済さんといえば、1977年にWGP350ccクラスで年間チャンピオンになったのは有名な話なのですが、当時はまったくWGPの世界というのは認知されていなかったようですね。 片山敬済さんのWikiを読むと、その一端が垣間見えます。

[ 2015年02月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

オフロード雪中走行

動画の場所は長野県のようですが、オフロード車で雪中走行している動画です。

気温は低そうですが、運動量が凄く高いのでウェアの下では汗をかいてそうですね。 私ですか?私は寒がりなのでもちろんこのような雪中走行は遠慮しておきます…(笑)。

[ 2015年02月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

MotoGPチャンピオン マルク・マルケスのオフロードテクニック

何故かずっとオフロード系の動画が続いていますが、本日もオフ系の動画です。 2013年、2014年と2年連続で世界最高峰のMotoGPチャンピオンに輝いた、ホンダワークスのマルク・マルケス選手のオフロードライディングが見られる動画です。


マルク・マルケス選手のスーパースローがこちらです。

オフロードというか鉄スリッパを左足に付けるフラットトラックを走行しています。 もちろん93番のレプソルカラーのツナギがマルク・マルケス選手ですが、やはりマシンコントロールが上手いですね。

[ 2015年02月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-R1000 VS Polaris RZR(UTV) 氷上対決

好評の?バイク対車動画です。 ガチ対決ではないのですが、氷上で行われるGSX-R1000のスパイクタイヤ仕様とUTVの対決動画です。 

かなり意外性があったのですが、途中でワカサギ釣りの釣り人が取った行動とは…??? それは動画を是非御覧下さい。 これってCGなのか?そうじゃないのか? 個人的にはかなり謎が残る動画でした。 CG無しだったら凄いなあ~!

[ 2015年02月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NC700XとCBR250Rで走る北海道ツーリング

これは新しいジャンルの動画かもしれないです(笑)。 2014年の北海道ツーリングを、バイク2台(NC700XとCBR250R)で走っている動画ですが、ひたすらインカムで話し続けている動画です(笑)。 新しいな~!

動画のタイトルに「パトカーに敬礼したら大変な事になった件」という事で、どんな事なんだろうと思って動画を見ていましたが、そんな事なんですね…。 どういう風に大変になったかというと、それは動画を見てからのお楽しみです。

[ 2015年02月05日 18:45 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(2)

2015FIM世界選手権 スーパーエンデューロ

FIM世界選手権スーパーエンデューロの2015年ドイツ大会の動画です。 こちらはRed Bullの公式動画です。

Red Bullの公式Yoububeチャンネルの動画なので、画像が非常に綺麗です。 しかしエグいコースを走りますね。 アメリカのスーパークロスと自然の地形を走るエンデューロの中間のようなコースなのが印象的です。 面白いレースですね。

[ 2015年02月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

テーブルマナーはきちんと守りましょう!

かなり意外性がある動画です。 厳かな晩餐会だと思ったら、突然の珍客が!!!

どうやらモータースポーツイベントの晩餐会の余興だったみたいですね。 面白い動画でした。

[ 2015年02月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

対決!エクストリームスタント VS 無人撮影ドローン

今回は面白い動画です。 エクストリームスタントのバイクに無人撮影のドローンがまとわりつくところから始まります。

最後のオチが中々良いですね。 普通のエクストリームスタント動画ではなく、こういうストーリーで見せる動画は楽しいと思います。

[ 2015年02月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

1983年 日本グランプリでのフレディスペンサーの快走

これは非常に懐かしい動画です。 1983年の9月に鈴鹿サーキットで行われた、日本グランプリ GP500ccクラスのフル動画です。

その年にWGP500でキング・ケニーとの一騎打ちに競り勝ち、見事WGPタイトルをダッシュしたフレディスペンサーの快走が見られます。 もうブッチギリですね。 当時はこうも世界と日本との差が歴然だったんですね~。

当時は街中のバイクを見ると、ヘルメットはアライヘルメットのスペンサーレプリカ、平忠彦レプリカだらけでした。

[ 2015年02月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター