I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2015年04月
月別アーカイブ  [ 2015年04月 ] 

≪ 前月 |  2015年04月  | 翌月 ≫

2015年リブート(再起動)ツーリングは4月29日の千葉ツーリング

ようやく今年初めてのツーリングに行ってきました。 4月29日(水)の昭和の日ですが、所要で東京の実家に居たので、久しぶりにNC700Xを引っ張りだして、2015年の初ツーリングに行ってきました。

私事なのですが、4月中半に引っ越しをして以来、その疲れからひどい風邪を引いて体調はボロボロ…。 今週になってようやく風邪も治まってきたかなと思い、今回やっとツーリングに出かけてきました。 引っ越しもあり、東京の実家に冬はずっとNC700Xを保管していたのですが、そこから2015年バイクツーリングを再起動しました。

考えてみたら、3月5日にユーザー車検を受けて以来NC700Xには乗っていませんでした。 今回は久しぶりのツーリングになります。 当日は朝8時15分スタートで、アクアライン経由で千葉へと向かいます。

東京の実家から東八道路を東へ向かい、首都高の高井戸ICまで下道で走ります。 高井戸ICからは首都高4号線に乗り、そのままレインボーブリッジを目指しました。 最近の首都高ですが、首都高中央環状線(C2)が全線開通したので、C1は昔に比べると驚くほど空いていますね。 当日も渋滞もなくスイスイでした。

レインボーブリッジを過ぎ、羽田空港方面へとNC700Xを走らせます。 流石にアクアラインは海ほたる手前が混んでる表示でしたが、バイクは海ほたるPAにはスイスイで止められるため、ルンルン気分です。

アクアラインに入った瞬間から車の渋滞が発生していました。 やはりGWですね。 完全に止まるような渋滞では無かったのですが、所々ですり抜けて海ほたるPAに到着です。

2015_0429_Chiba003.jpg
海ほたるはやはりGWの賑でした。 そして最上階のデッキでいつもの通り写真撮影。

こちらが東京方面を見ています。 天気は曇りでした。
2015_0429_Chiba001.jpg

こちらが今から向かう千葉方面を見渡しています。 千葉のほうが天気が悪そうですが、雨は降ってこなそうな感じです。
2015_0429_Chiba002.jpg

トイレと写真撮影を済ませてすぐに出発します。 アクアラインは木更津金田ICで下車し、ナビの目的地を勝浦にセットしたので、お気楽に下道走行です。 外房方面を見渡すと、雲が厚いのが懸念でしたが、久しぶりのツーリングで気分は上々です。 木更津辺りののんびりした田舎道を走って行きます。

途中のセブン-イレブンで休憩です。 考えてみたら、千葉に来るのは2013年1月以来でした。 なので2年4ヶ月ぶりとなります。 2年前と同じ道を走っていますが、やはり圏央道ができたりしているので、要所要所が変わっていますね。
2015_0429_Chiba004.jpg
このセブン-イレブンも、確か2年前には無かったと記憶しています。 ペットボトルの午後の紅茶とおにぎりを買って小休止です。

休憩からまた走行開始です。 409から297で、ひたすら勝浦を目指します。 雲が厚いので秋ジャケットではちょっと寒いぐらいでした。 そして勝浦からは南房総を南下し、最南端の野島崎灯台を目指します。 しかし海沿いは天気が悪いです。

途中で数回休憩しました。 その時の写真。 かなりどんよりしていて、気分はだだ下がり…。 しかし雨が降っていないのは良いですね。
2015_0429_Chiba005.jpg

どこかで海の幸でも食べようかと思ったのですが、結局入りそびれてまた鴨川のマクドナルドで昼食。 その後また野島崎灯台を目指して走りだしました。 しかし房総フラワーラインに入った辺りから、シールドにポツポツと雨が…(泣)。 気にせず走っていたら、雨粒が大きくなってきました。 先週までひどい風邪を引いていたので、かなり疲労も感じていたので、野島崎灯台に行く手前でUターンして、今度はまた木更津を目指します。

410を使って木更津を目指したのですが、これが意外にも面白いワインディングが続きます。 内陸に向かった辺りから天候が回復し始め、晴れ間が見える空になってきました。 しかし今日は久しぶりのツーリング+ひどい風邪からの病み上がりという状況なので、疲労感が半端ない! バテバテに疲れてしまい、またたまらず休憩です…。

またまたコンビニでアイスを食べて休憩。 しかしツーリングでこんなに疲れるのは記憶に無いなあ…。 やはりもう四捨五入したら50歳になってしまう年(現在46歳、今年の誕生日で47歳、昭和43年/1968年生まれです)なのが原因だろうか? やはりジェベル250XCを購入した38歳に比べたら、確実に体力が落ちてるなあ…、等とセブン-イレブンで休憩しながら考えた(笑)。
2015_0429_Chiba006.jpg
天候は回復しているが、GW初日だし、帰り道も混むだろうと思い、素直にまたアクアラインに引き返すことにする…。

そしてまた木更津金田ICより東京湾アクアライン道路に乗車する。 行きよりも天候が回復しているので、アクアラインの海の回廊が気持ちいい! ムリしないで引き返してよかったなと思いました。

そしてアクアラインの海ほたるPAでまた休憩。 ヤマハのMT-09マットシルバーの横に駐車しました。 このマットシルバーのMT-09、綺麗な色ですね~! ホイールや倒立フォークのアウターのブルーが非常に綺麗です。 同じカラーのMT-09 Tracerが気になります。 NC700Xの次はMT-09 Tracer欲しいなあ…。
2015_0429_Chiba007.jpg

帰りも性懲りもなくデッキに登って記念撮影です。 行きにコレぐらいの天気だったらよかったのに…。 午後はスカイツリーもハッキリ海ほたるから見えました。
2015_0429_Chiba008.jpg

こちらが千葉方面。 右側の千葉から戻る車で海ほたるPAが混んできているのが分かりますね。
2015_0429_Chiba009.jpg

帰りは浮島ICで下車し、川崎から多摩川沿いを走って府中市の実家に帰宅しました。 実家近くのエネオスでガソリン補給すると、33.42km/Lの燃費でした。 相変わらずNC700Xの燃費はお財布にやさしいですね。

本日の走行距離 308.6km 本日までのODO 32,236km 本日の燃費33.42km/L 走行ログは下です。
2015_0429_ChibaTouring.jpg

次のツーリングは、GW過ぎの5月9-10日辺りに、恒例になっている志賀草津道路でも走りに行こうかな? 


[ 2015年04月30日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(0)

白バイ隊員vs教習所バイク教官

恐らく教習所でのデモンストレーションだと思いますが、白バイ隊員が教習所教官を追っかけている動画です。

さすがにデモンストレーションでも、サイレンをウーウーと鳴らされながら追いかけられると心理的圧迫感もあるんじゃないでしょうか? 追いかける白バイ隊員も余裕がありますね。

[ 2015年04月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

丸山浩さんの2015 YAMAHA YZF-R1 / R1M 試乗インプレ

ヤングマシンでお馴染みの丸山浩さんのサーキットインプレで、ヤマハの2015年型R1とR1Mです。

ファンが多いヤマハのR1ですが、今回のモデルも気になっている方が多いのではないでしょうか? プレストでは逆輸入車として取り扱いを発表しましたが、正規国内販売はしないんですかね? その辺りも気になる所です。

[ 2015年04月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2015年型ヤマハ YZF450 雪中テスト

2015年型のピュアモトクロスレーサー、YZF450のテスト動画ですが、何故か雪中走行になっています。

土の上に雪が積もっているコンディションですが、凄いトラクションがかかってますね。 うまい人が乗ると雪上でもこんな走りができるんですね。 おみそれしました。

[ 2015年04月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja ZX-14Rでゼロヨン8秒台に挑む

カワサキのNinja ZX-14Rでゼロヨン競技に挑んでいる動画です。 ノーマルをファインチューンでモディファイしていますね。

途中で説明している日系のおじさんがライダーだということでビックリしました。 Ninja ZX-14Rですが、ゼロヨン仕様なのでかなりローダウンしていますね。 ちなみにこの日系アメリカ人の方ですが、ケント・クニツグさんという方のようです。

[ 2015年04月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

バイクでトリプルバックフリップ!!!

本当にタイトル通りの動画です。 凄っ!としか言いようのない動画ですね。

最後は殆どロケットの発射台のような所を駆け上ってバック・フリップしていますが、何故ゆえにこのような3連バックフリップに命をかけてるんでしょうか? 凄いな~。

[ 2015年04月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

気になるアクションカメラ SJCAM SJ4000

個人的な話なのですが、4月中半に引っ越しをしました。 引っ越しは気力と体力を使い果たしてしまい、新居のダンボールが整理出来つつあるなと思った途端、気が緩んで風邪を引いてしまい、体調はボロボロ…。 春なので早くバイクツーリングへと出かけたいのですが、2015年リブートツーリングはGW前半辺りになりそうです。

話は変わり、GoProが発端となって世界的に爆発的なヒットとなっているアクションカメラですが、GoPro Hero4とか3+とかは結構いいお値段しますね。 かといって入門用のGoPro Heroだと2万円程度ですが、バッテリーが代えられないという致命的な問題が…。

アクションカメラ欲しいな~と思ってAmazon.co.jpを見ていたのですが、なんとこんなカメラが!! それがSJCAM SJ4000です。
高画質 1080P防水 多機能スポーツカメラ マリンスポーツやウインタースポーツにも最適 バイクや自転車 カートや車に取り付け可能なスポーツカメラ HD動画対応 コンパクトカメラ  DFS-SJ4000WH(ホワイト)
by カエレバ


見た目はGoPro Heroと瓜二つ、だけれども値段は1万円程度という、まさに怪しい中華クオリティなアクションカメラがこのSJCAM SJ4000です。 本家GoProではオプション扱いの裏面液晶も、このDFS-SJ4000では標準なんです(笑)。

Amazon.co.jpのレビューを読んでみても、このSJ4000でも偽物があるようですね(笑)。 正規がどうの、偽物がどうのという論議がなされていますが、私個人的にはカメラが機能すればそれでOKです…(笑)。

という訳で、こちらのSJCAM SJ4000でのバイク車載動画をYoutubeで探してきました。








気になる画質ですが、正直素人ではこのぐらい撮れていれば充分じゃないでしょうか?  GoProと違い、1万円ちょっとでマウントも標準で豊富に付属しているので、これは買ってみようかなという気になりますね。 気になるのが、ファイル形式がMOVらしいので、ウィンドウズムービーメーカーではファイル編集できないそうです。

今シーズンには、このSJCAM SJ4000で車載カメラデビューしてみようかな…。

[ 2015年04月24日 17:00 ] カテゴリ:バイクGear | TB(0) | CM(4)

WSBKホモロゲーションモデル MV Agusta F4 RC

MVアグスタのWSBK(世界スーパーバイク選手権)用のホモロゲーションモデル、MV Agusta F4 RCのPVです。

詳しくはこちらの記事にありますが、世界250台限定生産で、お値段が468万円! 凄いっ! ちょっと小市民には難しい金額です…(涙)

[ 2015年04月23日 17:30 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2 組立ワークショップ

ドイツカワサキのようですが、新型車のNinja H2の組立講習会の模様のようです。

このメカメカっぽさがたまらないですね。 日本でこのNinja H2を購入した幸運な人は、果たして何人ぐらい居るんでしょうね?

[ 2015年04月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ 2015新型YZF-R1ダイノジェット

ヤマハの新型R1をダイノジェットに乗せて計測している動画です。

メーターがマイル表示なのですが、サムネイルでは189mphですから189x1.6=302.24km/hですね。 楽々300km出る辺りですが、かなりのポテンシャルを感じさせます。

[ 2015年04月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ公式動画 ESTRELLA [エストレヤ] PV

カワサキの公式動画で、250cc単気筒ネオレトロモデルのエストレヤのPVです。

気軽に乗り出す事ができる250ccで、スタイリングもおしゃれなネオレトロ路線のエストレヤですが、かなりの長寿モデルになりつつありますね。 Wikiを見ると1992年から発売しているので、2015年モデルでは23年継続して販売しているんですね~!凄い長寿モデルです。

[ 2015年04月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

Red bull Extreme Enduro Racing

レッドブルのエクストリームエンデューロの第二戦イギリスの模様です。

相変わらず凄いところを走ってますね~。 よくもまあこんな所をコースにするもんです。 コース設定する人はドSでしょう。 そしてライダーは度Mライダーにしか見えないです…(笑)。

[ 2015年04月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ 2002年からのMotoGP挑戦の記録

かなり古い動画のようですが、カワサキがMotoGPに2002年から参戦するときのNHK BSの特集番組です。

カワサキ・モータース・レーシングのWikiを見ると、2005,2006年辺りのMotoGPでは徐々に結果も出ていたんですね。 スズキもMotoGP復活しましたし、またいつかカワサキのMotoGP復活も見てみたいと思います。

[ 2015年04月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ZX-10R vs GSX-R1000 vs アウディR8 公道バトル

どうやらブラジルの高速道路のようですが、アウディR8とカワサキZX-10R、スズキGSX-R1000のガチバトルの模様です。

動画によると、アウディR8はV10エンジンの600馬力のようですね。 やはり高速域のスタビリティは車に分がありますね。 250km/h以上で助手席の女性と話しながらのバトルで、楽々といった感じです。 恐らくバイク乗りの方はかなり心拍数が上がってるのではないでしょうか? しかしブラジリアン、無茶するなあ…。

[ 2015年04月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ YZF-R6 vs YZF-R1 最高速バトル

これも肝が冷やっとする動画です。 どこの国かは分かりませんが、ヤマハの車載カメラを付けたR6とR1が最高速付近で一般車を縫うように走りながらのバトルしています。 怖ぁ~!

YoutubeのタイトルにはR1vsR6 Suzki Hayabusaと書いてあるのですが、メーター周りからして恐らく車載カメラ搭載車はR6だと思います。 R6でも6速17600回転で300km/hも出るんですね…。

長ーい橋を渡っていますが、どこの国なんでしょうか? 私なら100km前後で景色を見ながらのんびりツーリングしたい場所ですけど…(笑)。

[ 2015年04月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-S1000 技術解説

スズキが去年のモーターショーで発表した、GSX-R1000をベースに開発したロードスターモデル、GSX-S1000とGSX-S1000Fの技術解説動画です。

こちらがGSX-S1000のエンジンとトラクションコントロール。


こちらがGSX-S1000のデザインとシャーシ。


サーキット走行まで視野に入れたGSX-R1000とは違い、公道での扱いやすさと楽しさを引き出すロードスターモデルのほうが気になる方も多いのではないでしょうか? EUではこのようなロードスター/ストリートファイター系のモデルがかなり人気がありそうですが、日本でももっと流行っても良い気もしますね。

[ 2015年04月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ウィリー失敗動画

昨日はウィリーを指南している動画を紹介しましたが、本日は反面教師としてウィリーを失敗する動画をご紹介したいと思います。

サムネイルのゴールドウィングは本編には登場しないですが、全編に渡ってウィリーを失敗しているシーンを繋ぎあわせています。 ウィリーも良いですが、まずは安全を確保できる場所で行いたいものですね。 私はもうウィリーなんてしようとも思いません、年ですから…。 

[ 2015年04月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

ウィリー解説講座

エクストリームスタントの基本であるウィリーを懇切丁寧に解説している動画です。

バイクに乗ったらウィリーしてみたいというのが人の性ですね?(笑)。 とは言うものの、リスクとは裏腹なので、安全に気をつけて、1に練習、2に練習、3-4も練習、5に練習と、ひたすら練習するしか無いと思います。 くれぐれも人に迷惑をかけるような場所ではやらないようにしたいものですね。 

私も昔、TZR250(1KT)に乗っていた時にはかなりウィリーは練習しました。 理由はモリワキエンジニアリングの森脇護さんの著書で、「ウィリーは凄くバイクライディングの練習になる」と書いてあったのがキッカケでした。 ですけど、今となってはまったくやってませんし、今後もやるつもりはありませんが…(笑)。

[ 2015年04月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ビンテージハーレーのキック始動

ビンテージハーレーのアイアンヘッドをキックスタートで始動させている動画です。 かなり苦労していますね~。

ハーレーのアイアンヘッドをググってみたら、1960年代のハーレーのようですね。 最後は始動できて喜んでいますが、そうとう嬉しかったんでしょうね(笑)。 こういったビンテージハーレーをこともなげにキックスタートさせると、かなり満足度が高そうです。

[ 2015年04月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

ホンダのCM「バイクが、好きだ。」バイク、デビュー篇

ホンダのCMで「バイクが、好きだ。」バイク、デビュー篇です。 モデルの女の子がちょっと可愛いので記事で取り上げました(笑)。


可愛いので30秒編も載っけちゃいます(笑)。


すごい美人なモデルさんではないですが、愛嬌のある笑顔でそこら辺に居そうなOLさんっぽい女性、という所がやけにリアリティがありますね。 25歳前後で社会人のような感じですから、実際にこんなバイク乗りの女性が居るんじゃないか?と思わせる辺りが中年バイクおじさんの好みに的中だと思います!ホンダさん!(笑)

[ 2015年04月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2 and Ninja H2R カタールプレス発表会ハイライト

カワサキのスーパーチャージャー搭載モデル、Ninja H2とNinja H2Rのカタールでのプレス発表会のハイライト動画です。

カワサキのスタッフが「他では絶対に味わえない加速感」と言っていますが、Ninja H2Rの加速ってどんな感じなんでしょうか? 300馬力を体感してみたいですね~!

[ 2015年04月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-09 Tracer インプレッション

ヤマハ期待の新型車、アドベンチャーモデルのMT-09 Tracerの試乗レポートです。 お馴染みMotoBasicさんの動画ですね。

軽量でパワフルなMT-09 Tracerですが、私も興味津々の新型車です。 愛車のNC700Xの次はコレかなあ~と言うぐらい気になっています。 一つだけ気になるのは、リヤがスカスカで雨の日の泥はねが凄いんじゃないかということですね。 社外品のインナーフェンダーが出るのを待つしか無いかな? 

[ 2015年04月08日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

TEAM KAWASAKI 2015 WSBK

2015年の世界スーパーバイク選手権を、カワサキZX-10Rで戦うチームカワサキのPVです。

2014年は惜しくもタイトルを逃してしまいましたが、2015年も2013年チャンピオンのトムサイクス選手+ZX-10Rが活躍するでしょう。 それと2015年の開幕戦オーストラリアでは同じカワサキのジョナサン・リーがRace1を制しています。 2015年のWSBCもチームカワサキを注目ですね。

[ 2015年04月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ 「TRICITY」ベースのデザインコンセプトモデル 03GEN-xと03GEN-f

ヤマハが「第36 回バンコク国際モーターショー」に出展したトリシティベースのコンセプトモデル、03GEN-xと03GEN-fのPVです。

私の個人的には、オフロード車仕様に仕上げた03GEN-xが面白いと思いますね。 ちなみにこのヤマハ 03GENの公式ページがこちらです。
http://global.yamaha-motor.com/yamahastyle/design/features/concepts/03gen/

[ 2015年04月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NC700X 購入3周年

愛車のホンダ NC700Xですが、2012年4月5日に納車したので、2015年4月5日で購入3周年になります。 2015年本日のODOが31927kmですから、2014年同日のODO23138kmから計算して、一年間の走行距離は8789kmでした。

最近は以前に較べてバイクに乗る距離数が減っています。 最近は子供がらみのイベントが多くなっていたりするので、中々バイクに乗る時間も取れなくなっていますが、今年も自分なりにバイクと付き合っていこうと思っています。 NC700Xですが、3月には初のユーザー車検も受けました。 5年間はNC700Xに乗り続けようと思ってますから、最低でも後2年は乗ろうと思っています。

こちらが2012年4月の納車直後の写真。
2012_0405_NC700X002.jpg

こちらが、去年9月に初めて全線を走った伊豆スカイラインの写真。
2014_0928009.jpg

NC700Xの4年目も、またマッタリとフラフラどこかに出かけたいと思ってます。 2015年のリブートツーリングは、また富士山周辺か4月末の志賀草津道路かな?  今年もまたツーリングレポート記事等を上げたいと思っていますので、皆様よろしくお願いします。

[ 2015年04月05日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(0)

YAMAHA MT-09 Tracer PV 日本バージョン

ヤマハ期待のデュアルパーパスモデル、MT-09 Tracerの日本国内向けPVです。 勿論ヤマハ公式のYoutube動画です。

モデルの方がナイスミドルなんですが、やはり今の中高年バイク乗りを想定してCMを作っているんでしょうか? しかしMT-09 Tracerは良さそうですね。 今私が一番気になっているバイクです。

[ 2015年04月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

システムヘルメット Kabuto Kabuto IBUKI (イブキ) レビュー動画

OGKカブトから5月に発売予定のシステムヘルメット Kabuto IBUKI (イブキ)のレビュー動画です。

OGKカブトというと、アライとショウエイの次に来る第3の日本のヘルメットメーカーですが、こちらのシステムヘルメットは定価4万7千円ですが、恐らくアライ、ショウエイの2大メーカーのシステムヘルメットよりはお安くなるんでしょうね。 レビューはBMW のK1600GTLなんてかなりラグジュアリーなバイクでやってますが、ヘルメットのレビューだったら風がもろに当たるネイキッドでやってくれたほうが良いと思うんですけど…。 でも走行中の声が録音できなくなっちゃうかな?

カブト IBUKIの公式サイトはこちらです
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/system/ibuki/ibuki.html

[ 2015年04月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

大島優子さんのヤマハ トリシティCM 最新メイキング動画

大島優子さんのヤマハ トリシティCMのメイキング編です。

ちなみに、今回大島優子さんの相手を務めていた菅田将暉さんですが、仮面ライダーダブル(W)では、主役の仮面ライダーを務めていました。 仮面ライダーではもちろんバイクに乗るシーンもありましたね。

[ 2015年04月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター