月別アーカイブ [ 2015年08月 ]
- Suzuki GSX-S1000Fで走るマン島TTレーシングコース [2015/08/31]
- 2015年型 MotoGP車両 YAMAHA YZR-M1紹介動画 [2015/08/30]
- スズキ V-Strom 650XT PV [2015/08/29]
- ハーレーの2016年モデルから、スポーツスター883Rがカタログ落ち… [2015/08/28]
- ヤマハ2015年鈴鹿8耐レースダイジェスト [2015/08/27]
- 「バイクが、好きだ。」きっかけは友達篇 [2015/08/26]
- MotoGPチャンピオン ケーシー・ストーナーが語るHONDA RC213V-S [2015/08/25]
- BMW ベルリン工場 車体アセンブリの様子 [2015/08/24]
- スクランブラー対決! ドゥカティ スクランブラーvs トライアンフ スクランブラー [2015/08/23]
- HONDA CM 「バイクが、好きだ。」きっかけは真夜中篇 [2015/08/22]
- BMW R1200GS-LC 試乗レビュー [2015/08/21]
- HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performance [2015/08/20]
- カワサキのヒーロー、『カワマン』がNinja H2Rを駆る [2015/08/19]
- ボリビアのウユニ塩湖を目指すツーリング [2015/08/18]
- ゼロヨン対決! カワサキ Ninja H2R vs AMG C63 [2015/08/17]
- HONDA企業CM「スポーツが好きだ。」2輪篇 [2015/08/16]
- モタード公道対決 DR-Z400SM VS RM-Z 450 [2015/08/15]
- 超豪華デモラン! YAMAHA YZF-R1M / Kawasaki Ninja H2R / HONDA RC213V-S [2015/08/14]
- 2015鈴鹿8時間耐久ロードレースダイジェスト その2 [2015/08/13]
- ホーネット250で走る北海道ツーリング エサヌカ-宗谷岬-オロロンライン [2015/08/12]
- 2015鈴鹿8時間耐久ロードレース ダイジェスト その1 [2015/08/11]
- レバノン ヒルクライムでのランエボ6脅威の走り [2015/08/10]
- マルク・マルケスとHonda RC213V-S撮影の裏側 [2015/08/09]
- HONDA CRF1000L Africa Twin 走行動画 [2015/08/08]
- ええっ!バイクでサーフィン?? [2015/08/07]
- 映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』予告編 [2015/08/06]
- MotoGPライダー ダニ・ペドロサのモタードテクニック [2015/08/05]
- NC700Xにコミネ 3Dメッシュシートカバー【AK-109】を装着 [2015/08/04]
- 2015ブリティッシュスーパーバイク選手権 オンボード動画 [2015/08/03]
- NC750XとSR400で行く九州ツーリング [2015/08/02]
2015年型 MotoGP車両 YAMAHA YZR-M1紹介動画
ヤマハの公式動画で、只今ランキング1-2位を走っている2015年型YZR-M1の動画です。
まさに機能美の塊といった面持ちですね。 MotoGP車両の実車ですが、静岡県磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザに行くと見られます。 私も去年行きましたが、また行ってみたいところですね。
まさに機能美の塊といった面持ちですね。 MotoGP車両の実車ですが、静岡県磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザに行くと見られます。 私も去年行きましたが、また行ってみたいところですね。
スズキ V-Strom 650XT PV
ハーレーの2016年モデルから、スポーツスター883Rがカタログ落ち…
目を疑うような記事を見つけました。 ハーレーダビッドソンジャパンの2016年モデルでは、ファンも多いスポーツスター883Rが何とカタログ落ちだとのことです。
レスポンスJP:ハーレーダビッドソン 883R がカタログ落ち…2016年モデル発表
http://response.jp/article/2015/08/25/258556.html

私も過去にハーレーのスポーツスターを試乗した時、スポーツスター883Rの乗り味に惚れ込み、購入を真剣に検討していた時期もありました。 スポーツスターファミリーでは唯一ローダウンモデルではない、走りの楽しめるスポーツスター883Rがカタログ落ちとは、何か寂しい物がありますね。 スポーツスター883Rですが、本国アメリカではかなり昔にカタログ落ちしていたモデルなので、毎年883Rのカタログ落ちの噂は出ていましたが、実際にカタログ落ちするとは…、絶句しました…。
スポーツスター883Rを新車で欲しい方は、もう2015年モデルの在庫を買うしかありません! 欲しい方は急いだほうが良さそうですね。
レスポンスJP:ハーレーダビッドソン 883R がカタログ落ち…2016年モデル発表
http://response.jp/article/2015/08/25/258556.html

私も過去にハーレーのスポーツスターを試乗した時、スポーツスター883Rの乗り味に惚れ込み、購入を真剣に検討していた時期もありました。 スポーツスターファミリーでは唯一ローダウンモデルではない、走りの楽しめるスポーツスター883Rがカタログ落ちとは、何か寂しい物がありますね。 スポーツスター883Rですが、本国アメリカではかなり昔にカタログ落ちしていたモデルなので、毎年883Rのカタログ落ちの噂は出ていましたが、実際にカタログ落ちするとは…、絶句しました…。
スポーツスター883Rを新車で欲しい方は、もう2015年モデルの在庫を買うしかありません! 欲しい方は急いだほうが良さそうですね。
「バイクが、好きだ。」きっかけは友達篇
ホンダの企業CMで『「バイクが、好きだ。」きっかけは友達篇』です。
この笑顔がチャーミングな女性は誰だろうなと思って調べてみました。
動画の通り、美優(みゆ)さんというモデルさんなんですね。 美優さんの公式ブログはこちらです。
この笑顔がチャーミングな女性は誰だろうなと思って調べてみました。
動画の通り、美優(みゆ)さんというモデルさんなんですね。 美優さんの公式ブログはこちらです。
HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performance
もう逆立ちしても国内新車は出てこない2ストローク車ですが、往年の名車 ホンダ NSR250R(MC28)を現代風にアレンジして蘇らせたのがこちらの車両です。
HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performanceです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/honda-nsr250r-mc28-tyga-performance/
写真がこちら。 かなりの完成度というのが分かりますね。

現代風アレンジのNSR250Rといった面持ちです。

お金かかってそうだ…(笑)

このスラント顔のシャークノーズもカッコイイですね。

オリジナルのMC28との比較です

エンジンはなんと300ccにボアアップされています。 チャンバーの溶接跡も美しい仕上がりですね。

どのくらいお金をかければこのくらいの完成度になるんでしょうか? お金に余裕があれば、是非ともこういう超盆栽バイクを手に入れてみたいものです…(笑)
HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performanceです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/honda-nsr250r-mc28-tyga-performance/
写真がこちら。 かなりの完成度というのが分かりますね。

現代風アレンジのNSR250Rといった面持ちです。

お金かかってそうだ…(笑)

このスラント顔のシャークノーズもカッコイイですね。

オリジナルのMC28との比較です

エンジンはなんと300ccにボアアップされています。 チャンバーの溶接跡も美しい仕上がりですね。

どのくらいお金をかければこのくらいの完成度になるんでしょうか? お金に余裕があれば、是非ともこういう超盆栽バイクを手に入れてみたいものです…(笑)
ゼロヨン対決! カワサキ Ninja H2R vs AMG C63
ご存知カワサキのスーパーチャージャー搭載のNinja H2Rと、メルセデス・ベンツのAMG C63のゼロヨン対決です。
ちなみにAMG C63はベンツのCクラスのボディに6.3L V8エンジンを積んでいます。 764馬力のエンジンを積んだCクラスボディの、正に羊の皮を被った狼ですね。 上のゼロヨン対決で結果はというと…、Ninja H2Rがゼロヨン9.84秒、C63が11.89秒ということで、Ninja H2Rの圧勝でした。
AMG C63は純粋なFR車なので、スタートダッシュのトラクションも分が悪いですね。 やはり1000馬力オーバーのチューンドR35GTR位しか、Ninja H2Rに勝てる車は無さそうです。
ちなみにAMG C63はベンツのCクラスのボディに6.3L V8エンジンを積んでいます。 764馬力のエンジンを積んだCクラスボディの、正に羊の皮を被った狼ですね。 上のゼロヨン対決で結果はというと…、Ninja H2Rがゼロヨン9.84秒、C63が11.89秒ということで、Ninja H2Rの圧勝でした。
AMG C63は純粋なFR車なので、スタートダッシュのトラクションも分が悪いですね。 やはり1000馬力オーバーのチューンドR35GTR位しか、Ninja H2Rに勝てる車は無さそうです。
2015鈴鹿8時間耐久ロードレースダイジェスト その2
以前もご紹介した、ホンダの公式動画で『2015鈴鹿8時間耐久ロードレースダイジェスト』その2です。 今回のチームはHondaの従業員の方で作っているチームのHonda熊本レーシングと、ホンダ販売店のチームであるRT 桜井ホンダのダイジェストです。
こちらがHonda熊本レーシング
こちらがRT 桜井ホンダです
1980-90年台の鈴鹿8耐といえば、ワークスチームの独壇場でしたが、今はストックでの戦闘力もかなり上がっているため、こういったプライベートチームなどでも立派な成績を残しているところがありますね。 いずれにせよ、耐久レースはチームワークであったり、それぞれの人間力を問われるドラマチックなレースということを再確認しました。
こちらがHonda熊本レーシング
こちらがRT 桜井ホンダです
1980-90年台の鈴鹿8耐といえば、ワークスチームの独壇場でしたが、今はストックでの戦闘力もかなり上がっているため、こういったプライベートチームなどでも立派な成績を残しているところがありますね。 いずれにせよ、耐久レースはチームワークであったり、それぞれの人間力を問われるドラマチックなレースということを再確認しました。
2015鈴鹿8時間耐久ロードレース ダイジェスト その1
ホンダの公式動画で、2015鈴鹿8時間耐久ロードレース 「#634 MuSASHi RT HARC-PRO.」ダイジェストと「#778 F.C.C. TSR Honda」ダイジェストです。 両方共ホンダのエースチームと行っても過言ではないチームですね。
こちらが MuSASHi RT HARC-PROのダイジェスト
こちらが F.C.C. TSR Hondaのダイジェスト
特にMuSASHi RT HARC-PROチームは、目玉のケーシー・ストーナー選手が、決勝戦走行中にヘアピン手前で大クラッシュをしてしまいました。 MuSASHi RT HARC-PROは3連覇がかかっていたわけですが、やはり耐久レースは何が起こるかわからないのが魅力ですね。
それにしても今年の夏は暑いですね! 皆さんは夏休み中の方も多い思いますが、熱中症などには十分気をつけて夏休みをお過ごしください。
こちらが MuSASHi RT HARC-PROのダイジェスト
こちらが F.C.C. TSR Hondaのダイジェスト
特にMuSASHi RT HARC-PROチームは、目玉のケーシー・ストーナー選手が、決勝戦走行中にヘアピン手前で大クラッシュをしてしまいました。 MuSASHi RT HARC-PROは3連覇がかかっていたわけですが、やはり耐久レースは何が起こるかわからないのが魅力ですね。
それにしても今年の夏は暑いですね! 皆さんは夏休み中の方も多い思いますが、熱中症などには十分気をつけて夏休みをお過ごしください。
NC700Xにコミネ 3Dメッシュシートカバー【AK-109】を装着
今回は小ネタです。 愛車のNC700XにコミネのAK-109 3Dメッシュシートカバーを買って装着しました。 サイズはLサイズになります。 百聞は一見にしかずで、とりあえず写真をどうぞ。
立体メッシュを2重仕様+裏に滑止め加工を施し、通気性とクッション性をもたせているというこの商品を装着しました。

NC700XにはLサイズを装着させましたが、大きさ的には調度良いと思います。 装着はシートを外してメッシュシートのマジックテープを留めるだけのお手軽簡単仕様。 ものの3分もあれば装着可能です。

肝心のインプレですが、やはり夏にお尻がベタッとシートについた時の蒸れは無くなりますね。 尻下に通気をすごく感じます。 厚みは1.5cm程度ですが、やはり商品の性質上脚付きは悪くなります。 この3Dメッシュシートを装着してバイクに乗った瞬間、視線が高くなったのが分かりました。
高速に1時間程度乗りましたが、クッション性も悪く無いと思いますね。 通気性は高速道路を走るとすごく良く分かります。 尻下の蒸れからは完全に開放されるので、その辺りで悩んでいる人にはおすすめの商品ですね。
こちらが装着した全体像です。 そんなに違和感は感じません。

値段もLサイズで2200円程度なので、かなりコスパは高い商品ですね。 夏のツーリングシーズンには是非お勧めしたい商品です。
立体メッシュを2重仕様+裏に滑止め加工を施し、通気性とクッション性をもたせているというこの商品を装着しました。

NC700XにはLサイズを装着させましたが、大きさ的には調度良いと思います。 装着はシートを外してメッシュシートのマジックテープを留めるだけのお手軽簡単仕様。 ものの3分もあれば装着可能です。

肝心のインプレですが、やはり夏にお尻がベタッとシートについた時の蒸れは無くなりますね。 尻下に通気をすごく感じます。 厚みは1.5cm程度ですが、やはり商品の性質上脚付きは悪くなります。 この3Dメッシュシートを装着してバイクに乗った瞬間、視線が高くなったのが分かりました。
高速に1時間程度乗りましたが、クッション性も悪く無いと思いますね。 通気性は高速道路を走るとすごく良く分かります。 尻下の蒸れからは完全に開放されるので、その辺りで悩んでいる人にはおすすめの商品ですね。
こちらが装着した全体像です。 そんなに違和感は感じません。

値段もLサイズで2200円程度なので、かなりコスパは高い商品ですね。 夏のツーリングシーズンには是非お勧めしたい商品です。
コミネ(Komine) AK-109 3D Air Mesh Seat Cover Anti-Slip BLACK Slim09-109 | ||||
|
NC750XとSR400で行く九州ツーリング
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示