I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2015年08月
月別アーカイブ  [ 2015年08月 ] 

≪ 前月 |  2015年08月  | 翌月 ≫

Suzuki GSX-S1000Fで走るマン島TTレーシングコース

スズキの公式動画で、新型のGSX-S1000Fでマン島TTのコースを走っている動画です。

美しいマン島のTTコースを走るシーンが良いですね。 一生に一度で良いから、マン島のTTコースをバイクで走ってみたいですね。 すごく贅沢なツーリングになりそうです。

[ 2015年08月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2015年型 MotoGP車両 YAMAHA YZR-M1紹介動画

ヤマハの公式動画で、只今ランキング1-2位を走っている2015年型YZR-M1の動画です。

まさに機能美の塊といった面持ちですね。 MotoGP車両の実車ですが、静岡県磐田市にあるヤマハコミュニケーションプラザに行くと見られます。 私も去年行きましたが、また行ってみたいところですね。

[ 2015年08月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

スズキ V-Strom 650XT PV

スズキのミドルアドベンチャーバイク V-Strom650XTのPVです。

私も昔試乗した事がありますが、このV-Strom650のVツインエンジンは、吹け上がりが軽くて良いエンジンなんですよね。 このV-Strom650XTはクチバシノーズとスポークホイールがノーマルのV-Strom650と違うところですが、スポークホイールだとより乗り味が柔らかくなって、ツーリングには良さそうな気がします。 公式を見てみると、スポークホイールなのにチューブレスなのが良い所ですね。 地味ですが、シートもツーリングにはかなり良さそうです。

[ 2015年08月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ハーレーの2016年モデルから、スポーツスター883Rがカタログ落ち…

目を疑うような記事を見つけました。 ハーレーダビッドソンジャパンの2016年モデルでは、ファンも多いスポーツスター883Rが何とカタログ落ちだとのことです。

レスポンスJP:ハーレーダビッドソン 883R がカタログ落ち…2016年モデル発表
http://response.jp/article/2015/08/25/258556.html



私も過去にハーレーのスポーツスターを試乗した時、スポーツスター883Rの乗り味に惚れ込み、購入を真剣に検討していた時期もありました。 スポーツスターファミリーでは唯一ローダウンモデルではない、走りの楽しめるスポーツスター883Rがカタログ落ちとは、何か寂しい物がありますね。 スポーツスター883Rですが、本国アメリカではかなり昔にカタログ落ちしていたモデルなので、毎年883Rのカタログ落ちの噂は出ていましたが、実際にカタログ落ちするとは…、絶句しました…。

スポーツスター883Rを新車で欲しい方は、もう2015年モデルの在庫を買うしかありません! 欲しい方は急いだほうが良さそうですね。

[ 2015年08月28日 17:00 ] カテゴリ:バイク四方山話 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ2015年鈴鹿8耐レースダイジェスト

2015年鈴鹿8耐レースを制したヤマハワークスチームのレースダイジェスト動画です。

全日本選手権でも敵なしの新型YZF-R1ですが、この2015年鈴鹿8耐でも強かったですね。 2015年鈴鹿8耐では、全日本チャンピオン+MotoGPライダーという万全の布陣を引いたヤマハワークス、圧巻の勝利でした。

[ 2015年08月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

「バイクが、好きだ。」きっかけは友達篇

ホンダの企業CMで『「バイクが、好きだ。」きっかけは友達篇』です。

この笑顔がチャーミングな女性は誰だろうなと思って調べてみました。

動画の通り、美優(みゆ)さんというモデルさんなんですね。 美優さんの公式ブログはこちらです。

[ 2015年08月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

MotoGPチャンピオン ケーシー・ストーナーが語るHONDA RC213V-S

本田技研の公式動画で、MotoGPチャンピオンのケーシー・ストーナー選手が語る、HONDA RC213V-Sです。

ヤマハのYZF-R1の開発陣も言っていましたが、MotoGP車両は素人でも乗りやすいみたいですね。 それなりに素人でも走らせることができるんだそうです。 ケーシー・ストーナー選手がお勧めしても、RC213V-Sはおいそれとは買えない金額ですけど…(笑)。

[ 2015年08月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

BMW ベルリン工場 車体アセンブリの様子

これは興味深い動画ですね。 以前もBMWのベルリン工場の動画をアップしましたが、今回はBMW R1200GS-LCの車体アセンブリを動画で追っています。

合理化されていますが、やはりバイクの組立は殆ど人の手でしていますね。 人件費が高いとそのコストにもかなり反映されるということで、最近の国内メーカーの小排気量クラスのバイクが殆ど海外組立なのも納得出来ました。

[ 2015年08月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

スクランブラー対決! ドゥカティ スクランブラーvs トライアンフ スクランブラー

昔から根強い人気のあるスクランブラーですが、ドゥカティ スクランブラーICONとトライアンフ スクランブラーの比較を行っている動画です。

こうしてみると、トライアンフはかなり保守的なスクランブラーで、ドゥカティはモダンスクランブラーという感じですね。 両方共、フラットダートぐらいは楽に抜けられそうな感じなのがカッコイイです。 私個人的にはドゥカティかな?

[ 2015年08月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

HONDA CM 「バイクが、好きだ。」きっかけは真夜中篇

本田技研工業の企業CMで、「バイクが、好きだ。」きっかけは真夜中篇です。

私もバイクに興味をもったきっかけはタンデムでした。 一つ上の従兄弟が乗っていたカワサキのZ400GPの後ろに乗せてもらったのがきっかけでしたね。 あの風を切って走る感覚、自転車のように漕がなくてもよく、アクセルをひねるとどこまででも行ける、と、バイクは私に新しい世界を見せてくれました。 

[ 2015年08月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

BMW R1200GS-LC 試乗レビュー

ビッグアドベンチャーバイクの草分け的存在で、尚且つこのクラスのベンチマークにもなっている王者といえば、BMW R1200GS-LCですが、そのインプレッションです。

このR1200GS-LCですが、高速道路でもめちゃめちゃ速いんですよね。 この特徴的な顔が後ろから来ただけで道を空けちゃいます(笑)。 エンジンが空冷から部分水冷になり、また更に細部がブラッシュアップしたようで、いつか乗ってみたいバイクの1台ですね。

[ 2015年08月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performance

もう逆立ちしても国内新車は出てこない2ストローク車ですが、往年の名車 ホンダ NSR250R(MC28)を現代風にアレンジして蘇らせたのがこちらの車両です。
HONDA NSR250R MC28 by TYGA Performanceです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/honda-nsr250r-mc28-tyga-performance/

写真がこちら。 かなりの完成度というのが分かりますね。


現代風アレンジのNSR250Rといった面持ちです。


お金かかってそうだ…(笑)


このスラント顔のシャークノーズもカッコイイですね。


オリジナルのMC28との比較です


エンジンはなんと300ccにボアアップされています。 チャンバーの溶接跡も美しい仕上がりですね。


どのくらいお金をかければこのくらいの完成度になるんでしょうか? お金に余裕があれば、是非ともこういう超盆栽バイクを手に入れてみたいものです…(笑)

[ 2015年08月20日 17:00 ] カテゴリ:バイク四方山話 | TB(0) | CM(0)

カワサキのヒーロー、『カワマン』がNinja H2Rを駆る

フランスのネタ動画が得意なモトジャーナルさんの動画です。 カワサキのヒーロー『カワマン』の動画ですが、相変わらず面白いですね~!

個人的には、最初のトイレのシーンが一番ツボに入りました(笑)。 それにしてもNinja H2Rは速いんですが、速く走るとヘルメットのシールドにも虫が沢山当たるんですね(笑)。

[ 2015年08月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ボリビアのウユニ塩湖を目指すツーリング

GoProのコンテスト受賞動画のようですが、親子でボリビアのウユニ塩湖を目指してツーリングしている、ロードムービー風動画です。

冒頭のウユニ塩湖も綺麗ですが、そこに至る道も異国情緒いっぱいですね。 いつか海外をツーリングで走ってみたいなあ…。

[ 2015年08月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ゼロヨン対決! カワサキ Ninja H2R vs AMG C63

ご存知カワサキのスーパーチャージャー搭載のNinja H2Rと、メルセデス・ベンツのAMG C63のゼロヨン対決です。

ちなみにAMG C63はベンツのCクラスのボディに6.3L V8エンジンを積んでいます。 764馬力のエンジンを積んだCクラスボディの、正に羊の皮を被った狼ですね。 上のゼロヨン対決で結果はというと…、Ninja H2Rがゼロヨン9.84秒、C63が11.89秒ということで、Ninja H2Rの圧勝でした。

AMG C63は純粋なFR車なので、スタートダッシュのトラクションも分が悪いですね。 やはり1000馬力オーバーのチューンドR35GTR位しか、Ninja H2Rに勝てる車は無さそうです。

[ 2015年08月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

HONDA企業CM「スポーツが好きだ。」2輪篇

HONDAの企業CM、「スポーツが好きだ。」篇 60sec 2輪です。

動画の最後のキャプションは非常に実感が湧きました。 私もバイクに乗っている理由は単純明快、『最高に気持ちがいいから』ですね。 

[ 2015年08月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

モタード公道対決 DR-Z400SM VS RM-Z 450

これは乗り手の技量が高いと思った動画です。 スズキのDR-Z400SMと、純オフロードレーサーのRM-Z450の公道対決です。

メーターから判断して、追いかける車載カメラを搭載しているのがDR-Z400SMですね。 それにしても前を走るRM-Z450、対向車が来る狭いワインディングでも旋回中に手で路面を触ったり、ウィリーしたりと凄いですね。 こんな狭いワインディング・ロードでこんなクレイジーな走りをするなんて…、ちょっと怖いです。

[ 2015年08月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

超豪華デモラン! YAMAHA YZF-R1M / Kawasaki Ninja H2R / HONDA RC213V-S

2015年の鈴鹿8時間耐久ロードレース前夜祭で、ヤマハの新型YZF-R1M、カワサキのNinja H2R、ホンダのRC213V-Sという、各メーカーの豪華なスーパースポーツ車がデモランをしたんですね。

しかし、R1MやRC213V-Sのライトですが、面積は小さくてもLEDヘッドライトって明るいんですね!(ソコかい!) カワサキNinja H2Rはヘッドライト無しなので、そのまま走っていました(さすが漢カワサキ!(笑))。

[ 2015年08月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2015鈴鹿8時間耐久ロードレースダイジェスト その2

以前もご紹介した、ホンダの公式動画で『2015鈴鹿8時間耐久ロードレースダイジェスト』その2です。 今回のチームはHondaの従業員の方で作っているチームのHonda熊本レーシングと、ホンダ販売店のチームであるRT 桜井ホンダのダイジェストです。

こちらがHonda熊本レーシング


こちらがRT 桜井ホンダです

1980-90年台の鈴鹿8耐といえば、ワークスチームの独壇場でしたが、今はストックでの戦闘力もかなり上がっているため、こういったプライベートチームなどでも立派な成績を残しているところがありますね。 いずれにせよ、耐久レースはチームワークであったり、それぞれの人間力を問われるドラマチックなレースということを再確認しました。

[ 2015年08月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホーネット250で走る北海道ツーリング エサヌカ-宗谷岬-オロロンライン

MotoVlogの北海道ツーリング動画です。 マイクで喋りが入ると、気持ちの抑揚が良く分かりますね。 晴天のエサヌカ線から宗谷岬、オロロンラインが眩しいです!

こんな天気が良いと、やはりテンションは上がりますよね。 今の盆休みや秋のシルバーウィークに渡道する方も多いと思いますが、是非楽しんできて下さい!!

[ 2015年08月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

2015鈴鹿8時間耐久ロードレース ダイジェスト その1

ホンダの公式動画で、2015鈴鹿8時間耐久ロードレース 「#634 MuSASHi RT HARC-PRO.」ダイジェストと「#778 F.C.C. TSR Honda」ダイジェストです。 両方共ホンダのエースチームと行っても過言ではないチームですね。

こちらが MuSASHi RT HARC-PROのダイジェスト


こちらが F.C.C. TSR Hondaのダイジェスト

特にMuSASHi RT HARC-PROチームは、目玉のケーシー・ストーナー選手が、決勝戦走行中にヘアピン手前で大クラッシュをしてしまいました。 MuSASHi RT HARC-PROは3連覇がかかっていたわけですが、やはり耐久レースは何が起こるかわからないのが魅力ですね。

それにしても今年の夏は暑いですね! 皆さんは夏休み中の方も多い思いますが、熱中症などには十分気をつけて夏休みをお過ごしください。

[ 2015年08月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

レバノン ヒルクライムでのランエボ6脅威の走り

本日は趣向を変えて、車の動画です。 レバノンで行われたヒルクライム競技でのランエボ6の走りが凄いので、こちらの動画をご紹介します。

ミスファイヤリングシステムの「パンパン」という音が印象的ですね。 動画を何回か見なおしたのですが、0:40辺りのターンでのドリフトが綺麗です。 しかしこの狭い道幅でこれだけ攻めるとは、かなりの乗り手のようですね。 こんなランエボが峠で後ろに来たら、すぐ道を譲っちゃうな~(笑)。

[ 2015年08月10日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

マルク・マルケスとHonda RC213V-S撮影の裏側

以前紹介しましたが、ホンダの2000万円超えの超スーパーマシン、MotoGPストリート仕様のRC213V-SのPVの舞台裏です。


こちらがその本編のCM


マルク・マルケスですが、ヘルメットをかぶる前はまだあどけない笑顔で、とても2013-14年のMotoGPチャンピオンには見えないですね。 ルックスもすごいイケメンで、天は二物を与えるんだな~…。

[ 2015年08月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

HONDA CRF1000L Africa Twin 走行動画

ホンダ期待のビッグオフローダー、CRF1000L アフリカツインの走行シーンが入っている動画です。

ダカール・ラリー出場車のHONDA CRF450 Rallyの血が入った新型アフリカツイン、かなりの期待ですね~。 NC700Xの次はやっぱりコレかなあ~!と、期待に胸が高鳴ります。

[ 2015年08月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(2)

ええっ!バイクでサーフィン??

これは驚愕の動画ですね。 タイトルそのまんまの動画です。 まあ、まずはご覧あれ。


こちらが開発編?です


まず、動画の画質が恐ろしく綺麗ですね。 バイクで水上を走るだけでも凄いんですが、まさかそのままサーフィンできるとは思いませんでした。 世の中広いというか、色々な事にチャレンジする人がいるもんですね~。

[ 2015年08月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』予告編

今週末から公開の映画『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』の予告編です。 バイク車両はBMWのS1000RRが使われていますね。


ちなみにこちらがBMW Motorradの公式動画で、ミッション・インポッシブルとのコラボしている動画です。

黒一色のS1000RRもカッコイイですね~。

[ 2015年08月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 TV 映画 | TB(0) | CM(1)

MotoGPライダー ダニ・ペドロサのモタードテクニック

ご存知MotoGPのホンダワークスチーム、レプソル・ホンダの26番といえばダニ・ペドロサ選手ですが、そのダニ・ペドロサ選手のモタード走行動画です。 

やはり現役MotoGPライダー、しかもトップランカーの走りは上手いですね! 惚れ惚れするようなターマックドリフトです。 

[ 2015年08月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

NC700Xにコミネ 3Dメッシュシートカバー【AK-109】を装着

今回は小ネタです。 愛車のNC700XにコミネのAK-109 3Dメッシュシートカバーを買って装着しました。 サイズはLサイズになります。 百聞は一見にしかずで、とりあえず写真をどうぞ。

立体メッシュを2重仕様+裏に滑止め加工を施し、通気性とクッション性をもたせているというこの商品を装着しました。
Komine3DAirmeshseatcover001.jpg

NC700XにはLサイズを装着させましたが、大きさ的には調度良いと思います。 装着はシートを外してメッシュシートのマジックテープを留めるだけのお手軽簡単仕様。 ものの3分もあれば装着可能です。
Komine3DAirmeshseatcover002.jpg

肝心のインプレですが、やはり夏にお尻がベタッとシートについた時の蒸れは無くなりますね。 尻下に通気をすごく感じます。 厚みは1.5cm程度ですが、やはり商品の性質上脚付きは悪くなります。 この3Dメッシュシートを装着してバイクに乗った瞬間、視線が高くなったのが分かりました。

高速に1時間程度乗りましたが、クッション性も悪く無いと思いますね。 通気性は高速道路を走るとすごく良く分かります。 尻下の蒸れからは完全に開放されるので、その辺りで悩んでいる人にはおすすめの商品ですね。

こちらが装着した全体像です。 そんなに違和感は感じません。
Komine3DAirmeshseatcover003.jpg
値段もLサイズで2200円程度なので、かなりコスパは高い商品ですね。 夏のツーリングシーズンには是非お勧めしたい商品です。

コミネ(Komine) AK-109 3D Air Mesh Seat Cover Anti-Slip BLACK Slim09-109
by カエレバ

[ 2015年08月04日 17:00 ] カテゴリ:NC700Xカスタム記録 | TB(0) | CM(2)

2015ブリティッシュスーパーバイク選手権 オンボード動画

これは迫力ある動画ですね。 清成龍一選手もBMW S1000RRで参加している、イギリスのブリティッシュスーパーバイク選手権のオンボード動画です。

複数のバイクにオンボードが積まれているので、非常に臨場感がありますね。 レースもMotoGPより荒っぽい感じで、見てる方は結構エキサイトだと思います。

[ 2015年08月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

NC750XとSR400で行く九州ツーリング

ホンダのNC750XとSR400で九州をツーリングしている動画です。 動画ではまず大分を走っていますね。

動画の画質も綺麗です。 青のNC750Xですが、個人的には実際に道を走っている所を見たことがありません。 ほとんどがガンメタのNC750Xなので、ブルーは人気無いのかなあ…。 動画の九州ツーリングですが、非常に良いですね。 私は北海道はバイクで合計3回渡道していますが、九州+四国はバイクでは行ったことがありません。 (九州には足を踏み入れたことすら無し) いつかバイクで行ってみたい場所です。

[ 2015年08月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター