I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2015年09月
月別アーカイブ  [ 2015年09月 ] 

≪ 前月 |  2015年09月  | 翌月 ≫

驚きのバイク車庫

これはびっくりしました。 バイク専用車庫をどこに作ったのかというと…、それは動画を見てのお楽しみです。(サムネイルを見たら分かってしまいますね…)

ウッドデッキの下からせり出てくるバイク、さながら往年の特撮番組サンダーバードのようです。 これって道路が冠水して水没したらどうなるんだろう?と思うと、夜も寝られなくなります…(笑)。

[ 2015年09月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NC700Xタイヤ交換 ピレリ エンジェルSTに換装【37,455km走行時】

NC700Xのタイヤですが、今まで履いていたミシュランのパイロットロード3から、ピレリのエンジェルSTへと交換してきました。 今回交換したピレリのエンジェルSTですが、5月末に東京都府中市のRacing Maxさんの特価品で購入しておいたものを、販売店のRacing Maxさんに持って行き取り付けてもらいました。

ミシュランのパイロットロード3ですが、ODOが17,902kmの時に新品交換しています。 今回のタイヤ交換をした時点のメーターODOの値ですが、37,455kmなので、パイロットロード3では合計で19,553kmを走行している計算になります。 約2万キロ弱ですね。 交換前の写真がこちらです。

こちらが約2万キロを走ったミシュランのパイロットロード3、フロントタイヤです。 スリップサインが出ていますね。 真ん中と左右が違うコンパウンドなので、真ん中よりもちょいとサイドよりの方が減っています。
20150928_AngelST002.jpg

こちらはパイロットロード3のリヤタイヤ。 こちらも真ん中と左右が違うコンパウンドなので、センターよりもちょっとサイドよりがかなり減っています。 センターのスリップサインはまだ出ていないんですが、サイド側のスリップサインが完璧に出ています。
20150928_AngelST001.jpg

こちらがRacing Max府中店さんで交換してもらったピレリのエンジェルSTです。 こちらがフロントタイヤ。
20150928_AngelST004.jpg
ちなみにエンジェルSTの製造週の刻印を見てみましたが、フロントが1510なので2015年10週製造品、リヤが1509なので2015年9週製造品でした。 両方共今年の3月頭に生産されているようですね。

こちらがリヤタイヤです。
20150928_AngelST003.jpg
新品タイヤ、ピレリ エンジェルSTの溝の深さを図ってみたのですが、フロントが5mm、リアが6mmの溝深さでした。

タイヤのインプレですが、まだ全然分からないですね。 Racing Maxさんから乗って帰ってきただけの状態なので、タイヤの皮むきもまだ済んでない状態です。 転がり抵抗は少なくなった感じですが、減ってしまったタイヤよりも新品タイヤのほうがソフトに感じるのは当たり前かもしれません。

10月頭にもツーリングに出かけてみたいと思いますから、ピレリのエンジェルSTのインプレは、その時にでもまたしてみたいと思います。

[ 2015年09月28日 17:00 ] カテゴリ:NC700X整備記録 | TB(0) | CM(2)

カワサキ ZX-10R vs ポルシェ911 GT3

恐らくドイツのサーキットのスポーツ走行の動画だと思われますが、カワサキのZX-10Rとポルシェ911 GT3がガチンコバトルです。

ポルシェ911 GT3は流石に速いですね。 しかしZX-10R、タコメーターが綺麗だなあ…(ソコかい!)

[ 2015年09月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

磐田レーシングファミリー 鈴鹿8耐の記録

ヤマハの社内チームである、磐田レーシングファミリーの動画で『磐田レーシングファミリー 鈴鹿8耐に挑む』前後編です。

全編


後編


耐久レースというのは、本当にチーム戦で総力を掛けて闘うのが良く分かる動画でしたね。 こちらは裏方のメカニックに焦点を当てている良い動画でした。

[ 2015年09月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

幻の秘境 グンマーを目指すツーリング

9月のシルバーウィークですが、19日土曜日が長男の小学校の運動会、26日土曜日が娘の保育園の運動会と立て続けにイベントがありまして、密かに一泊のバイクツーリングを目論んではいたのですがダメでした。 その代わり21日には日帰りのツーリングに行ってきました。 (22日-23日には恒例の秋のファミリーキャンプに行ってきたので、ほぼ連日動きっぱなし…(笑))

当日は伊豆方面か長野方面か迷っていたのですが、当日の朝に空を見ると雲が多め、なので長野方面を目指します。 また志賀草津道路を走りに行こうと思ったのですが、今回は久しぶりに長野県と群馬県の県境にある毛無峠に行ってみることにしました。

当日は5時半出発でした。 自宅から大門街道-白樺湖と走り、立科から湯の丸スキー場を経てまずはつまごいパノラマライン北ルートを走りました。 その後に草津手前のセブン-イレブンで休憩。 ここでちょっとしたアクシデントが…。 私がNC700Xのナビを見ていると、Z1や懐かしのXJ650ターボに乗った旧車のマスツー軍団がセブンイレブンに入ってきます。 ふとナビを見ていたら、バイクのエンジン音が『ウオンウォ~~ン』と響き、ガシャッ!という音が…。 なんとZ1とXJ650ターボが立ちごけしていた…。 オーナーのヘルメットのシールドが飛んでいったので拾ってあげたんだけど、ショックだろうな~。 ご愁傷様です。

草津から志賀草津道路を登って行くと、さすがにシルバーウィークなので車やバイクが多いです。 そして今回メインの毛無峠は志賀草津道路を万座方面に行き、上信スカイラインを走っていきます。 スカイラインと入ってもかなりの酷道なので、飛ばしません。

当日は雲がかなり多く、行くまで景色を懸念していました。 そして毛無峠についたその景色は!

峠に雲は登ってきますが、それがまた雰囲気を醸し出しています。 後ろの山は破風岳です。
2015_0921004.jpg
このあたりは、なんとその昔は町があったようです。小串硫黄鉱山があったらしいのですが、その面影は朽ち果てた鉄塔があるぐらいです。

この毛無峠ですが、ホンダのNC700Xの最初のカタログの写真撮影場所なのです。 手元にある方は御覧ください。
2015_0921002.jpg

雲が多いですが、写真奥が長野方面になります。
2015_0921001.jpg

今回の記事のタイトルにもなっていますが、これが幻の秘境グンマーへの入り口です(笑)。  ネットで見かけるグンマーのネタにもなっているのが、ここ毛無峠にある「群馬県」の看板です。
2015_0921005.jpg
群馬県の看板の寂れ具合、「この先危険につき関係者以外立入禁止」「遭難多発地域」など、ネタになる看板だけあります(笑)。

毛無峠を満喫した後は、県道112号線を須坂まで下り、上信越道で菅平までワープ。 その後にまた白樺湖経由で自宅まで戻りました。

毛無峠を訪れたのは、当ブログの記録を見ると、何と2010年9月だったので5年ぶりでした。 良い景色が見られますので、今度は一年後ぐらいにはまた来たいですね(笑)。

本日の走行距離 343.7km 本日までのODO 37,321km 燃費計測せず

[ 2015年09月25日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(0)

ブラジル公道レース BMW S1000RR vs HONDA CBR1000RR

これもとんでもない速度域で走ってますね~。 オンボードカメラがBMW S1000RRについていて、相手がホンダのCBR1000RRです。

250キロオーバーで一般車を縫うようにして走るのは凄いですね。 動画を見るだけで肝が冷え冷えです(笑)。 こういう走りができる人って、恐怖心を感じる事は無いのかな? 何かあったら一発であの世行きだと思うのですが…。 

[ 2015年09月24日 17:30 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

2016 ハーレー FortyEight、Iron883、Street750 PV

2016年型のハーレーダビッドソンで、スポーツスターファミリーのFourty Eight、Iron883、そしてStreet750のPVです。

相変わらず雰囲気のあるPVをハーレーは作ってきますね。 スポーツスターのローダウンモデルはあまり好きではないんですが、Fourty Eightはその佇まいがなんともカッコイイと思います。

[ 2015年09月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

ホンダ RC213V-S 開発者インタビュー

ホンダのMotoGPロードゴーイングレプリカ、RC213V-Sの開発者インタビュー動画です。

特別なMotoGP車両そのものの乗り味を楽しめるRC213-Vということですが、お値段が2000万円クラスということで、ほんの限られた一握りの人が味わえるんですね。 私ですか? 私は2000万円あれば、今なら迷わず家を買います…。 しかし、大きく値崩れする心配はなく、逆に将来価値が上がるかもしれないこのRC213Vを買ったほうが、必ず値崩れする家よりもお得かもしれないですね…(笑)。

[ 2015年09月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

Ducati Monster 1200 R PV

ドイツで開催したフランクフルトモーターショーで発表された、ドゥカティの新型モンスター1200RのPVです。

スペックですが、1198.4ccテスタストレッタ11°DS “R”バージョン・エンジン 最高出力 160HP、乾燥重量は180kgだそうです。 史上最強のネイキッドだそうですが、確かスズキではハヤブサのエンジンを積んだB-KINGがありましたよね…(笑)。 パワーウェイトレシオではモンスター1200Rのほうが上かな?

[ 2015年09月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

マルク・マルケスとホアン・バレダがテストするHONDA CRF1000L アフリカツイン

ホンダの期待の新型車、国産ビッグオフローダーのCRF1000L アフリカツインですが、ホンダのMotoGPライダーで2013-2014年連続チャンピオンのマルク・マルケスと、ホンダのダカールライダー、ホアン・バレダが新型のCRF1000L アフリカツインに乗っている動画です。

マルク・マルケスとCRF1000Lアフリカツイン


ホアン・バレダとCRF1000Lアフリカツイン


このCRF1000Lアフリカツインですが、日本での発売が待たれますね~! 楽しみです。 管理人的予想では、140万位なのかなと定価を予想してみます。

[ 2015年09月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

クリーブランドサイクルワークス FX110

最近見ていてオッ!と思ったのが、こちらのバイク。 クリーブランドサイクルワークス FX110です。 特徴はというと、エンジンは106.7ccの単気筒で乾燥重量は83kg、税込み27万円という手頃な価格ですね。

オートバイWEBさんの記事:自転車感覚で遊べるかも! 「FX110」が販売開始に!
http://www.autoby.jp/blog/2015/09/post-1.html

写真はこちら。 まるで自転車にエンジンをつけただけのような面持ちです。




こちらがPVです。


近所を遊んで走るにはもってこいのコンセプトに感激しました。 田舎の方に住んでいる自分には凄いフィットします。 都市部の人でも、気軽にトランポに積んで持っていくのにも良さそうですね。100キロ圏内くらいであれば自走して走り回るのも余裕でしょう。  これでツーリングなどは出来ない代物ですが、セカンドバイクにこれは欲しいなぁ~と久しぶりに物欲が騒ぎました。


[ 2015年09月18日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

NC700X 碓氷峠-榛名山ツーリング

9月14日ですが、平日に時間が出来たのでツーリングに行って来ました。 目的地は夏前から行こうと思っていた場所の国道18号の碓氷峠と榛名山です。 どちらも漫画の頭文字Dの舞台になっています。

まずは軽井沢にアクセスし、国道18の碓氷峠へ向かいました。  主に動画を撮影したので、まずはこちらの碓氷峠の様子です。 動画はアニメの頭文字Dを意識して、ユーロビートをBGMにしてみました。 (ちょっとうるさいですが…)

動画は頭文字Dを知っている人なら楽しめると思います。 頭文字Dの主人公、藤原拓海が乗るAE86と、ブルーの日産シルエイティ(シルビアノーズ+180SX)の真子と沙雪がバトルした場所ですね。 方向も軽井沢から群馬へ抜けるダウンヒルで、漫画と同じコース向きです。 

漫画ではC121のコーナーが有名です。 入り口が広く、出口が狭くて深く曲がり込んでいるC121という事ですが、その通りになっていました。 

こちらが動画にも出てきますが、碓氷峠で印象的なめがね橋です。 こちらはおぎのやの釜飯と同じぐらい有名だと思います(笑)。
20150914_Usui.jpg

碓氷峠からは、同じ群馬の榛名山を目指しました。 榛名湖を目指し、まず先に到着したのがこちらです。
20150914_Haruna-san.jpg
頭文字Dではお馴染み、主人公の藤原拓海が豆腐屋のAE86トレノで走るホームコースの秋名の峠です。 漫画にちょくちょく出てくる、ダウンヒルのスタート地点がこちらですね。 この古い給水塔と左右のガードレールが目印です。 漫画では秋名山ですが、実際の場所はこの榛名山です。

こちらも同じく頭文字D風の動画で榛名湖から伊香保温泉へ向かうダウンヒルの様子です。


前回に榛名湖へ来たのが確かジェベルに乗っている時だったので、おおよそ6-7年ぶりでしょうか? 頭文字Dの影響で事故率が多いからだと思いますが、下りの5連ヘアピンの侵入では路面を凸凹させて、スピードが乗らないようにしていました。 その分かなり走りづらかったですね。 

当日は時間に制限があったので、上記の動画を撮影した後はすぐに自宅へ帰りました。 9月の前半は台風等の長雨でほとんど乗れずじまいでしたが、9月後半や10月頭はシーズン最後のツーリングを楽しみたいですね。

本日の走行距離 321.5km 燃費33.75km/L

[ 2015年09月17日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(4)

2015 ホンダコレクションホール走行確認テスト その2 【RVF/RC45、VTR1000 SPW】

昨日から引き続き、2015年8月25日に行われたホンダコレクショ­ンホール所蔵車両・走行確認テストの動画です。  今回が4スト耐久レーサーとホンダの80年代F1マシンです。

昨日から引き続き、その3が1999年型RVF/RC45と2000年型VTR1000 SPW。 両方共に鈴鹿8耐優勝車両だそうですね。


そして懐かしい1980年代のホンダF1! 1991年型マクラーレン・ホンダMP4/6、1988年型ロータス­・ホンダ100T、1986年型ウィリアムズ・ホンダFW11です。 セナがホンダエンジンで最後にチャンピオンになったマクラーレンホンダMP4/6、中嶋悟さんが乗ったロータスホンダ100T、マンセルとピケが乗ってコンストラクターズチャンピオンになったウイリアムズのFW11ですね。


ちなみにバイクもF1も全て宮城光さんが乗ってるんですが、その当時のターボF1なんて良く動かせますね。 宮城さん、4輪のレース経験もあるので、当たり前なのかな?

[ 2015年09月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2015 ホンダコレクションホール走行確認テスト その1 【RC149、NSR250、NSR500】

毎年ホンダコレクションホールの所蔵車両の走行確認テストをやっているのですが、今年の模様が動画にアップされていました。 MotoBasicさんの動画ですが、合計で4本ありましたから、前後編で記事にしようと思っています。

まずその1は、RC149 (1966) & NSR250 (1993)です。 NSR250は元WGPライダー岡田忠之さんが1993年のWGP250クラスで乗っていた車両だそうです。 1993といえば、原田哲也選手がTZM250で世界チャンピオンになった年ですね。


その2は、2台のNSR500 (1989/2002)です。 1989年の車両は、宮城光さんが全日本で乗っていた車両、味の素テラカラーが懐かしいですね。 2002年型のNSR500は、故 加藤大治郎さんが乗っていた2002年に乗っていた車両です。 2002年といえば、MotoGP元年で、4スト990ccと2スト500ccが混走していたシーズンですね。


2ストのGPマシンですが、懐かしいですね。 もう速さでは間違いなく現代のMotoGP車両のほうが速いんでしょうけど、懐かしい2ストの爆発力が垣間見れる動画でした。

[ 2015年09月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

成田 匠選手が電動トライアルバイクで全日本選手権に出走

ご存知トライアルの全日本チャンピオン経験もある成田匠選手が、電動のトライアルバイクで全日本選手権を走っている動画です。

こちらは賞典外としてのデモ走行のようですが、動画を見る限りはリニアな出力特性のEVで、現状のレシプロエンジンのバイクと較べても遜色ない動きをしていますね。

[ 2015年09月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 EVバイク | TB(0) | CM(0)

MotoGP MOVIE 『Hitting the Apex』

MotoGPの世界を描いた映画『Faster』のMark Neale監督最新作が、この『Hitting the Apex』です。 

マークニール監督作品だと、FasterやFaster & Faster、Fastestがありますが、いずれも面白い作品なので、このHitting the Apexも注目ですね。

[ 2015年09月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 TV 映画 | TB(0) | CM(0)

ダカール・ラリースト三橋淳のKTM 1050 Adventureインプレッション 

2輪と4輪の両方でダカールラリー参戦歴がある、ラリーストの三橋淳さんが、KTM 1050 Adventureに乗っている動画です。 230kgの巨体を軽々と操っていますね。




ビッグオフローダーでも、乗る人が乗るとこんな軽々と走れてしまうんですね~! 凄いです。

[ 2015年09月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

マルク・マルケスのスーパーモタードトレーニング

ご存知2013-2014年の2年連続MotoGPチャンピオン、レプソル・ホンダのマルク・マルケス選手のモタードトレーニングです。

ドリフトが凄い! やはりMotoGPチャンピオンですから、上手いですね~! 脚を出すモタードの走りではなく、MotoGPのハングオフの走りですが、マシンコントロールは抜群です。 なんといっても世界チャンピオンなのだから当たり前か…(笑)。

[ 2015年09月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

2015ホンダトライアルバイクショー

モータースポーツジャパン2015 ホンダブースで行われたトライアルバイクショーの模様です。 小林直樹選手と本多元治選手がトライアルのデモンストレーションを行っていますが、珍しいトライアルバイクのデモ+トークショーのような感じです。 とにかくご覧あれ。

小林選手と本多選手の掛け合いが凄く面白いですね。 テクニックといえば超一流な感じで、ひょいひょいっとかる~く運転するのが凄いです。 実際にやってみると、物凄く難しいんでしょうね~~~!!!

[ 2015年09月10日 17:15 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

カワサキ テストライダーが語る Ninja H2とH2R

お馴染みカワサキの超弩級バイク、スーパーチャージャー搭載998ccエンジンを積むNinja H2 とH2Rですが、カワサキのテストライダー山下さんが語っている動画です。

コンセプトがMotoGPマシンよりも速い加速というのが凄いですね。 後、世の中の景気が低迷して元気が無い時に、カワサキは元気があるものをつくってやろうという意気込みが良いです。 さすが漢(オトコ)カワサキ!!!!

[ 2015年09月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

バイク対車 ヤマハ MT-09 Tracer vs BMW M235iクーペ ゼロヨン対決

バイク対車の動画で、ヤマハのMT-09 TracerとBMW M235iクーペの対決です。

BMWが5.8L V8エンジン326馬力の仕様ですが、1/4マイル(ゼロ-400m)程度だと、軽量なバイクが有利のようですね。 まさか100馬力そこそこのMT-09 Tracerが勝つとは思いませんでした。

[ 2015年09月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

意外な使われ方をするホンダスーパーカブ

ホンダのスーパーカブを使ってあることをしている動画です。 まずは動画をご覧あれ。

乾燥させたトウモロコシのつぶを取るのに、まさかこんなスーパーカブの使いかたをしているなんて…(笑)。 それにしても危ない職場ですね…。

[ 2015年09月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

フレディ・スペンサーがドニントンパークをNSR500で走る!

2015年8月7日-9日、英国ドニントンパークで開催されたClassic Motorcycle Festivalに、フレディ・スペンサーが当時の愛車NSR500でデモランしている動画です。

車載動画の前を走っているのがスペンサーですが、あの往年のライディングフォームは変わらないですね。 ケニー・ロバーツもフレディ・スペンサーももうおじいちゃんですが、相変わらず元気そうで何よりです。

[ 2015年09月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-S1000・GSX-S1000F ショートレビュー

Moto Basicさんの動画で、スズキのGSX-S1000 ABSとGSX-S1000F ABSのショートレビューです

こちらがフルカウルのGSX-S1000F ABS


こちらがネイキッドモデルのGSX-S1000 ABS


スーパースポーツのエンジンをデチューンしてロードスターモデルにしたモデルとしては、ヤマハのFZ1 Fazer、カワサキのNinja1000/Z1000、そしてこのスズキのGSX-S1000/F ABSとなりますね。 この手のロードスターモデルですが、ツーリングにも使えてスポーツ的走行にも使える良い所どりのモデルです。 やはりこういう汎用性の高いバイク、日本でも売れそうです。

[ 2015年09月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ブラジルでの公道レース

これはかなりテンションが高い動画ですね。 ブラジルの高速道路で撮影された車載カメラの動画ですが、走りがヤバイ! 動画を見ていてもヒヤヒヤします。

こんな走り方をしていたら、命がいくつあっても足りないですね~! 

[ 2015年09月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2R vs MotoGP アプリリアART GP12

カワサキのNinja H2RとアプリリアART GP12という2012年型CRTクラスのMotoGP車両とのガチンコ対決です。

MotoGP車両といえども、2012年型のしかもCRTクラスの車両ですから、やはりH2Rの圧勝ですね。 ホンダのRC213Vとか、ヤマハのYZR-M1辺りと是非走って欲しいと思います。

[ 2015年09月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ドリフト対決 バイクvs車

リトアニアで行われたタイムアタック競技のようですが、スタントバイクやラリー車等、色々な車種が出てきて面白かったタイムアタックです。

下の路面がスリッピーで、バイクにはハンデがキツすぎる感じですね。 見た目はカートがかなり速い感じでしたが、意外にも普通の乗用車が速くてびっくりしました。

[ 2015年09月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

自衛隊 偵察部隊等戦技競技会

これは珍しい動画ですね~! 白バイの競技会はよく動画でもみかけますが、こちらは自衛隊の偵察部隊等戦技競技会だそうです。 北海道で行われているんですね。

サムネイルにもありますが、ゴムボートにバイクを乗っけたりと凄いですね。 仮にもし私が徴兵されたとしても、こんな事はできっこありませんから、徴兵するだけ無駄ですよ(笑)。 仮に徴兵したとしても、ちゃんとした兵士に育てるだけでも、凄く訓練が要りそうですね…(笑)。 と、昨今の集団的自衛権がらみの政治的記事をちょっと書いてみました。 あまりブログでは政治色を出したくないので、賛成か反対かはノーコメントにしておきます。

[ 2015年09月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター