I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2016年02月
月別アーカイブ  [ 2016年02月 ] 

≪ 前月 |  2016年02月  | 翌月 ≫

倒れたバイクの起こし方

今回はHow to物の動画で、倒れたバイクの起こし方です。 動画のタイトルには「輪ゴム1本で簡単に!」とありますが、輪ゴムはフロントブレーキをかけておくのに必要なんですね。

起こし方は2パターンありますが、両方共腕の力ではなく、足の力で起こすようにしているのがミソのようです。 

こちらの動画が白バイ隊員が教える倒れたバイクの起こし方です。 前置きが長いのですが、11:15辺りから見て下さい。 こちらでもフロントブレーキをかけながら起こすと言っています。


誰もが自分のバイクをコカしたり倒したくは無いですが、不可抗力で倒れてしまう時もあると思うので、そんな時のためにこのような動画を見て、頭の隅に置いておきましょう。 私も太めの輪ゴムを、バイクには一本常備しておこうかな?

[ 2016年02月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

1989年WGP500cc R1鈴鹿 ケビン・シュワンツとウェイン・レイニーの全開バトル!

これは改めて見ると鳥肌ものの動画でした。 1989年の世界GP最高峰 500ccクラスの第1戦鈴鹿サーキットでの模様ですが、ケビン・シュワンツとウェイン・レイニーの物凄いバトルが見られます。

その1では、この年ヤマハに移籍したフレディ・スペンサーの姿も見られます


その2 シュワンツがシケインでレイニーを抜いた辺り(1:40付近)から、この2人の壮絶なドッグファイトが始まります。 (残念ながら動画は最近削除されてました)

その3 ファイナルラップ付近ではシュワンツのタイヤはもうズルズルですが、それでも壮絶にRGV-ガンマをプッシュし続けます。 ファイナルラップは1:48辺りから。


このレース、最終ラップ終わりにウェイン・レイニーがもう一周あると勘違いしていたのは有名な話ですね。 なので、ウィニングラップ時にシュワンツがレイニーに手を差し伸べたら、それを払いのけているのが分かります。 かなりレイニーもかなり悔しかったんでしょうね。 

シュワンツとレイニーという、若き才能がぶつかりあう様は凄いとしか言いようがありません。 どちらもお互いに負けたくないという意地で、お互いのマシンを壮絶にプッシュしているのが見て分かります。 鈴鹿の観客もも沸き立っているのが分かりますね。 これぞマンファイト、これぞレースという、本当に見どころ沢山のレースでした。 

[ 2016年02月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ発動機の会社PV

ヤマハ発動機の公式動画で、『ヤマハ発動機:会社紹介 ビデオ』です。 ヤマハファンなら必見ですね。

一時期は元気がなかったヤマハですが、MTシリーズをリリースしてからというものすごく元気になった感がありますね。 デザインのヤマハと昔から言われるだけあって、やはりヤマハのデザイン力は私も一目置いています。 国内メーカーが元気になると、日本人としても嬉しく思います。

[ 2016年02月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

チームスズキエクスター MotoGPセパンテスト

MotoGP復活フル参戦2年目を迎える、MotoGPチームスズキエクスターのMotoGPセパン合同テストの模様です。

2016年のMotoGPシーズンですが、レギュレーションによりECUが総てマグネティマレリの統一ECUで戦われます。 その辺りでも各チームの差がかなり縮まってきそうな気がします。 2016年シーズンのスズキ GSX-RRはどんな活躍を見せてくれるでしょうか?

[ 2016年02月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ショウエイ X-Fourteen 発表

ショウエイのフラッグシップフルフェイスモデルですが、今回ショウエイがX-Fourteenを正式に発表しています。 

一目見て、ヘルメットの後ろ側が更に空力を効果的に使う形に進化していますね。

MotoGPでショウエイヘルメットユーザーといえば、2013-2014年のMotoGP2年連続チャンピオンであるマルク・マルケスですが、そのマルク・マルケスもX-Fourteenを使っています。 こちらが最新の2016年2月に行われたウィンターテストの時の写真です。

ウィンターテストなので、通常時とは違うカラーリングですが、ヘルメットの形からX-Fourteenだとすぐに分かります。

ショウエイのX-Fourteenですが、4月30日発売予定です。 カラーリングはソリッドだけですが、すぐにグラフィックモデルも登場するでしょうね。

ショウエイ(SHOEI) ヘルメット X-Fourteen ホワイト M(57~58cm)-
by カエレバ

[ 2016年02月25日 17:00 ] カテゴリ:バイクGear | TB(0) | CM(0)

ホンダ CBR1000RR vs BMW S1000RR 超高速バトル

これは公道のガチ対決ですね。 オンボードカメラがBMW S1000RRに装着されていますが、1:09辺りからレプソルカラーのホンダ CBR1000RRと突如バトルモードになります。

物凄いハイスピードバトルですね。 エンジン的にはS1000RRの方が伸びるようですが、走りはどちらもクレイジー! こんな走り方をしたら、命が幾つあっても足りません。

[ 2016年02月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

Dakar Rally 2016 デザートレーシングアクション!

レッドブルの公式動画で「Desert Racing Action from the Bikes | Dakar Rally 2016」です。 デザートと言っても食後のデザートではなく、砂漠のデザートです(笑)。

今年のダカールラリーも勝者は王者KTMでした。 来年ホンダは優勝できるでしょうか? その辺りも来年のダカールラリーの見どころだと思います。

[ 2016年02月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

1986年 鈴鹿BIG2&4 500ccクラス

この動画も懐かしい~! 毎年鈴鹿の2輪ロードレースと4輪レースの開幕戦になっていた鈴鹿BIG2&4ですが、こちらは1986年の鈴鹿BIG2&4 500ccクラスの模様です。

冒頭で出てくる世界チャンプの片山敬済さんも若いです! ヤマハの平選手もこのシーズンは世界GPの250ccクラスに挑戦し、見事最終戦のサンマリノで優勝するというシーズンでした。 この動画では、正に3年連続チャンピオンにふさわしい横綱相撲といった模様で、手のつけられない速さだったのを物語っています。 因みにこの頃はスタンディングスタートではなく、押しがけスタートだったんですよね。 その辺りも懐かしいのではないでしょうか?

[ 2016年02月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CBR1000RRで鈴鹿サーキットフルコースを走ってみた

タイトル通りの動画です。 ホンダのCBR1000RRで鈴鹿を走っている動画ですね。

動画のタイトルによると、ホンダのCBR1000RRはスラントノーズのSC57なんだそうです。 やはりこの手のスーパースポーツですが、サーキットを走らせてナンボですかね。

[ 2016年02月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

1988年-90年 東京都稲城市 よみうりランド坂の走り屋

これは懐かしいですね。 昔の走り屋の様子を映した動画です。 かなり画質が綺麗な動画ですね。

場所は東京都稲城市の通称『よみうりランド坂』と呼ばれる場所です。 私も実は昔ココで何度か走ったことがあります。 急勾配の坂道で、ヘアピンコーナーが一個だけという場所でしたが、幾つかコーナーがあれば、自然に走り屋が集まってくる時代でした。 

私が現地に行った頃は縦溝が無かったんですが、動画では走り屋対策のアスファルトの縦溝を物ともせずに走っていますね。 しかしこんな走りをしていたら、命が幾つあっても足りないなあ…。 時を隔ててこういった昔の動画を見ると、何故か他人事のように思ってしまいます…(反省)。

[ 2016年02月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

Suzuki GSX-R1000 Concept 2016 PV

スズキが2015年の各モーターショーで出展していた『GSX-R1000 Concept』のPVです。 恐らく市販化を前提にしたコンセプトバイクなんでしょうね。

かなり各バイクメーカーの1000ccスーパースポーツクラスの性能が上がっていますね。 尖った印象なのが、やはりヤマハのR1とカワサキのNinja ZX-10Rです。 それらに負けじと、歴代のGSX-Rで最もパワフル、最も軽いという触れ込みのこのGSX-R1000 Conceptが登場です。 これが早く市販されるように、全国50万人のGSX-Rファンは祈りましょう(笑)。 因みに私は昔、初代GSX-R(400)のオーナーでした。

[ 2016年02月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2016 MotoGP ウィンターテスト in マレーシア

2016年2月頭に、2016年のMotoGP公式テストがマレーシアのセパンサーキットで行われましたが、その動画です。 どうやらファンがスタンドから望遠で撮影している動画のようですね。

公式の動画ではちらっとしか見せないですが、この動画はかなり尺があります。 また車種もバラエティに富んでいますので、それぞれのお目当てのチームの動画も見られるのではないでしょうか?

[ 2016年02月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ドゥカティ ディアベル vs フォードマスタング5.0

バイク対車の動画です。 ガチバトルではないヤラセですが、ドゥカティ ディアベルvsフォードマスタング5.0の、マッスル対決です。 

ドゥカティ ディアベルとフォードマスタングですが、バイクと車という違いはありますが、どちらもコンセプト的には似ているのではないでしょうか? 面白い取り合わせですね。

[ 2016年02月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

スノーエンデューロに挑戦してみた!

ブログのサブタイトルには挑戦してみた!と書いていますが、勿論私ではありません(笑)。 この時期恒例の動画ですが、見るだけで寒そうですね~。

この動画を見ると、スノーライディングにも挑戦してみたくなりますね(笑)。 多分挑戦してみたくなるだけで、一生こんなシチュエーションでバイクでは走らないとは思いますが…(笑)。

[ 2016年02月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

【バイクvs車】レーシングカート vs スーパーモタード

個人的に好きなバイクvs車の動画です。 今回はレーシングカート 対 スーパーモタードという、かなり本気度の高いバトルが見られます。

お互いの排気量が分からないのですが、かなり良い勝負ですね。 両方共ツィスティなコースにはかなり向いていそうです。 

[ 2016年02月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

ホンダ RC213V-S 日本でのデリバリー開始

あのホンダの2000万円超えの市販車、ホンダRC213V-Sのデリバリーが日本でも始まったようです。 こちらは日本国内第1号車の記念走行の模様です。

元祖スペシャルバイクの楕円ピストン車NR750と、カワサキのスーパーチャージャー搭載のNinja H2との並走が良いですね。 ツーリング先でRC213V-S見たら…、写真撮っちゃおうかな(笑)。

[ 2016年02月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

2016年最初のツーリングは千葉・南房総ツーリング

2月11日(木)の祝日ですが、東京の実家に保管してあるNC700Xを引っ張りだし、久しぶりのツーリングに行って来ました。 行き先は寒い時に良く行く千葉県の南房総です。 

当日の天気予報は晴れ! 所要で山梨の自宅には帰れず、東京の実家に居たので、久しぶりのツーリングです。 ツーリングは11月以来かなあ? 日中の気温は予報では11度程でしたので、迷わず厳冬期の服装で出かけました。 東京の実家からは朝8時スタートです。

ネットで首都高等の交通状況をチェックをしてみると、アクアライン下り線が事故の為に渋滞3キロなので、それを頭に入れてスタート。 最初は首都高の高井戸インターを目指します。 高井戸から首都高4号線の新宿線に乗り、新宿からはバイクで初めて山手トンネルを走り、大井ジャンクションを目指します。 しかしこの中央環状線山手トンネルが出来て、首都高のC1は昔からは考えられないほど空いてますよね。

山手トンネルは予想通りあったか~い!!! バイク乗りになると、夏涼しく冬暖かいトンネル好きになります(笑)。 山手トンネルの電光表示板では、アクアラインの渋滞は朝の3キロから8キロになっていたので、千葉にはアクアライン経由ではなく、湾岸経由で京葉道から行く事にしました。

東関東自動車道から京葉道の辺りではいつもの渋滞がありましたが、ほかはスイスイで市原ICで下車しました。 一度も休んでいなかったので、コンビニで温かいレモネードを飲み、ブレイクタイム。
2016_0211001.jpg
この広大な駐車場のコンビニは、やはり田舎ですね(笑)。

ちなみに本日ですが、ヘルメットは去年の年末に買った新品。 アライヘルメットの SZ-Ram4 Harada Tourです。
2016_0211002.jpg
アライはショウエイに比べるとややキツメですね。 ですがアライのヘルメットはイヤーパッドや内装でちょっと微調整が効くのも良い所です。

市原からは、一路勝浦を目指します。 のんびり千葉の雰囲気を楽しみ、1時間ほどで勝浦に出ます。 勝浦からは、海沿いを南下して、房総半島最南端の野島埼灯台を目指して走ります。

やはり晴天の祝日なのか、バイク乗りもたくさん見かけました。 コンビニ等で休みながら、野島崎灯台を目指します。 途中、せっかく海沿いに来たので、海をバックに撮影。
2016_0211003.jpg
洗練されている湘南方面とは違い、荒々しい生活感のある千葉の海は好きですね。

そして午後1時過ぎに野島崎灯台へ到着。
2016_0211004.jpg
今回もこの駐車場で撮影しただけ…。 いつも千葉に来るときは帰りの時間が気になるので灯台には行ってないんですが、今度行ってみよう…(笑)。

そして帰りに向かいます。 帰りは館山道の富浦ICから高速に乗りました。 そして帰りはアクアラインを通ります。 いつも千葉に来る時には、アクアラインの海ほたるに寄るのもすごく楽しみなんですよね。

アクアラインの海ほたるSAでは、休日は乗用車のパーキングには凄く混んでいますが、バイクならいつもスイスイ停められます。 今回は、何とヤマハのTZR250(2XT)の隣。 これはラジアルタイヤになった2XTだけど、1KTは実際に乗っていたので興味深かったです。 車体はこんなコンパクトだったんだなあ…。
2016_0211005.jpg

そしていつものように、海ほたるのデッキで写真。 こちらは東京方面。
2016_0211006.jpg

そしてこちらは千葉方面。
2016_0211007.jpg

この後、デッキの南側にあるベンチでしばらく日向ぼっこしました。 暖かくて気持よく、寝てしまいそうなぐらいでした(笑)。

そして海ほたるから出発。 川崎側の浮島ICで下車し、そのまま東京の実家まで下道を走りました。 実家の近くのガソリンスタンドで給油して燃費を確認。 冬にもかかわらず、33km/Lの燃費でした。 相変わらずNC700Xの燃費は凄く良いですね。

実家へは午後5時過ぎに到着。 肌寒かったですが、久しぶりのツーリングを楽しみました。 本日の走行距離 347.5km 本日までのODO 40,007km(4万キロ超えました) 燃費33km/L。

[ 2016年02月13日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダ CRF1000L アフリカツインが正式発表!

ホンダ期待の新型ビッグオフローダー CRF1000Lアフリカツインですが、ホンダより本日正式に発表されています。

ホンダの公式プレスリリース:アドベンチャーモデル「CRF1000L Africa Twin」を発売
http://www.honda.co.jp/news/2016/2160212-crf1000l.html

ホンダの公式ページ:CRF1000L Africa Twin
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/

バイクブロス・マガジンズ:【ホンダ】新型アフリカツインを2/22から国内発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20160212-01/

こちらが写真です。 下記がDCTモデルのCRF1000L Africa Twin(DCT)

 
DCT無しのモデルもあります。 CRF1000L Africa Twin(ABS)


管理人的にはシルバーが渋い…と思いました。


気になっていたのですが、ホンダのこちらのプレスリリースでは、『1000ccのアドベンチャーモデルCRF1000L Africa Twinをインドにて生産し販売することを発表しました。インドにおける大型二輪車の生産・販売は、「CBR650F」に続き、第2弾となります。』とありましたが、日本国内で販売されるモデルは国内生産のようですね。 通常、外国生産であればプレスリリースにその旨が書いてありますが、このCRF1000L Africa Twinのプレスリリースには見当たりません。


価格がDCT無しのモデルで135万-138.24万円、DCTモデルで145.8万-149.04万円と、意外とお求めやすい価格です。 DCT無しモデルであれば、スズキのV-Strom1000 ABSよりも価格が安いのは驚きました。

私もNC700Xの次の車種には、このアフリカツインにグッと心が傾きましたね~。 (しかし懐が寒い…w)

[ 2016年02月12日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(4)

スズキ ハヤブサの竿立ちウィリー実演!

エクストリームスタントを行っている木下 真輔さんという方がライダーのようですが、ドノーマルのスズキ ハヤブサでのスタント実演です。

動画の説明欄では、普段試乗車で提供しているドノーマルのハヤブサだそうですが、バーンアウトから凄い竿立ちウィリーを見せてくれました。 何とかストッピーもできていましたが、流石にドノーマル車ではやりにくそうです。

[ 2016年02月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

教習所教官によるバイク操作デモンストレーション

教習所教官によるバイクの操作デモンストレーションの動画です。 地味ですがめちゃ上手い!

中々一般人ではここ迄バイクを振り回せないですね。 正に自由自在といった感じです。 流石はバイクで飯を食っているだけあって、上手いなあ。

[ 2016年02月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

1980-90年代 バイク関連CM集

これは懐かしい動画ですね~。 1980年-90年代のバイクやバイク関連のCMを集めた動画です。 最初のマルボロのCMなんて、昔良くCMで流れてましたよね~。

タバコのCMも今は全くTVでは見かけることはありませんが、昔は良くタバコのCMもやってましたね。 そしてバイクメーカーのCMですが、ゴールデンでは昔もあまり良く見かけませんでしたが、夜遅い番組では見た気がします。 TECH21やキリンメッツ等も懐かしいですね。 こういう懐かしい映像に見入ってしまうのは、やはり自分が年を取ったからなんでしょうね…(笑)。

[ 2016年02月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(2)

HONDA CB1100プロジェクトF

ウィズミーさんで販売している、HONDA CB1100プロジェクトFの動画です。 こちらの動画ではCB750FCの赤白カラーの紹介ですね。

現代のホンダCB1100に、ポン付けの外装キットを取り付けるこのCB1100プロジェクトFですが、公式ページは下記となります。
http://www.withme-racing.com/bikepartslist/parts/CB1100-ProjectF/main.htm

車両持込みでは76万円(税込)、新車+キット装着で170万円程のようですが、旧車のコンディションを維持しながら走らせるよりも、こちらの方が良いという方も多いのではないでしょうか? 気になる質感もかなり拘っていますね。 勿論昔のCB750Fではありませんが、旧車の雰囲気を味わいつつも走りは新型が欲しい!という方にはぴったりだと思います。

[ 2016年02月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バイクとカースタントの共演 【未来警察ポリスマンが登場!】

これは面白い演出でした。 バイクとカースタントで魅せてくれますが、ストーリー仕立てになっています。

欲を言えば、ポリス役のおねーさんがもっと色っぽかったら…良かったなぁ…(笑)。

[ 2016年02月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

KIMCO Oral Moto3 Project

台湾のバイクメーカーKYMCOですが、2014年からイタリアのオラルエンジニアリングと組んで、Moto3に挑戦しているんですね。 初めて知りました。




Moto3クラスですが、2015年はホンダのダニー・ケントが総合チャンピオンを獲得し、コンストラクターズチャンピオンもホンダが取っています。 KYMCOも数年後にはKTMとHondaに割って入るような活躍をするでしょうか?

[ 2016年02月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

車やバイクの任意保険の話

これはかなりタメになりました。 車やバイクで入っている任意保険の話です。 お金を払うばかりであまり任意保険のことについては深く考えて居なかったですが、このような仕組みになっているんですね。


こちらが解約する時にしたほうが良い『中断証明書』の話

毎年ボーッとお金を払い続けている任意保険ですが、これらを勉強することで節約にも繋がる場面も多いと思います。 私自身も車とバイクの任意保険を払い続けていますので、もう一度良く勉強してみようかな。

[ 2016年02月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

MotoGP Movister YAMAHA Team セパンテスト

2016年のMotoGPですが、2月初旬からマレーシアのセパンサーキットでMotoGP公式テストが行われています。 こちらはヤマハの公式動画で、そのセパンテストの模様です。

2015年のMotoGPチャンピオン、ホルヘ・ロレンソと2位のバレンティーノ・ロッシですが、今年はどんな闘いを見せてくれるんでしょうか? 2016年のMotoGP開幕が楽しみです。

[ 2016年02月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

公道ガチンコバトル! BMW S1000RR vs フェラーリF40

これはかなり本気度が高いバトルです。 狭い峠道でBMW S1000RRがフェラーリF40を見つけて煽っていますね。

ちょっとこのBMW S1000RRさん、運転が下品ですね。 あまりこういう運転は好きじゃないです。 敵意丸出しでフェラーリF40を煽るのが見て分かりますが、なんかフェラーリF40に恨みでもあるのかな?

[ 2016年02月03日 17:35 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

アメリカンポリスの超絶バイクテクニック

こちらは白バイの動画ですが、日本ではなくアメリカの白バイ警官の動画です。 ハーレーの白バイでスラロームしていますが、重量級のハーレーをいとも簡単に操っていますね。

日本の白バイの競技会ではバンパーを擦ると減点なのですが、アメリカでは良いみたいですね。 ラフな感じのスタイルがカッコイイ! 途中引き起こしの実演もありましたが、あんなふうに背中側から起こすと、テコの原理で軽々引き起こせるんですね。

[ 2016年02月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

2016 Honda CRF1000L Africa Twin レビュー動画

今年から日本でも発売する予定の、ホンダ期待のビッグオフローダー CRF1000L アフリカツインの海外レビュー動画です。

日本でもこの新型アフリカツインを待っている!という方も多いと思いますね。 巷の情報では、新車の定価が160-170万程度ではないかという事ですが、その辺りは正式発表を待たないとダメでしょうね。 でもこのアフリカツイン、やっぱり良さそうだな~。

[ 2016年02月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(4)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター