I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2016年12月
月別アーカイブ  [ 2016年12月 ] 

≪ 前月 |  2016年12月  | 翌月 ≫

年越しは日本最北端の宗谷岬で!

このブログを以前から御覧になっている方はご存知だと思いますが、毎年年越しの為、バイクで日本最北端の宗谷岬を目指して行く人が数多くいます。 下記は2015年~2016年の年越しの様子の動画です。

この動画主さんは旭川の方のようで、2016年1月1日に動画を公開していますね。 同じ道内としても、宗谷までバイクで行くなんて、かなり勇気がいるだろうなあ…。 

下記の動画の方は、何と高地県から同じ時の年越しに宗谷岬まで行っている方です。


こちらの年越しの宗谷岬に集まっているバイクを写していますが、オフ車やスーパーカブがメインストリームですね。 しかし驚愕の一台が…。3:22辺りにご注目下さい。

何と!!!! スーパースポーツのヤマハ YZF-R6が!!! これはスゲェ~~~!!!!

今年も恐らく猛者が集うんでしょう。 今年の北海道は雪が深くて大変そうですが、宗谷に年越しバイクツーリングに行く方、頑張ってください!

こちらの記事で本年の記事更新はお終いになります。 当ブログを見に来て頂いた皆様、今年一年ありがとうございました。 皆様良いお年をお迎えください。

[ 2016年12月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(2)

ダカールラリー2017 ライダー紹介

2017年1月2日からスタートするダカールラリー2017ですが、そのダカールラリーにエントリするMotoライダーを紹介する動画です。

2輪の後はATVやカミオン(トラック)、それに4輪部門の紹介もありますね。 ちなみにダカールラリー2017は、パラグアイ・ボリビア・アルゼンチンが舞台となります。 今年のダカールラリーの2輪部門は、一体どのメーカーが栄光をつかむのでしょうか?

[ 2016年12月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ホンダレーシング サンクスデー2016ハイライト動画

2016年12月4日にツインリンクもてぎで開催された「Honda Racing THANKS DAY 2016」のハイライト動画です。 こんなイベントがやっていたんですね~!

4輪&2輪のホンダレーシングファンには垂涎のイベントです。 オフシーズンにこんな面白そうなイベントがやっていたとは知りませんでした。 毎年ツインリンクもてぎでこの「Honda Racing THANKS DAY」はやっているようなので、来年でも時間があれば行ってみたいですね。

こちらが上記のイベント会場の前日リハーサル一場面ですが、レプソル・ホンダのダニ・ペドロサがNSX-Concept-GTに乗っています。 かなり飛ばして、ホームストレート前でスピン寸前になっています…。 壊さなくて良かったね(笑)。

ちなみにレプソルカラーではなくHRCカラーのRC213Vですが、F1ドライバーのフェルナンド・アロンソ選手なんだそうです。2005-2006年のF1チャンピオンが、RC213Vに乗ってるんですね~!

[ 2016年12月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

2017ダカールラリーに挑戦する、KTM's RALLY RIDERS

正月の1月早々からスタートするダカールラリーですが、2輪部門では2000年からはKTMの独占状態です。  そのKTMライダーズのダカールラリー前のPVをご紹介します。

去年はKTMの王者マルクコマが引退していたので、誰が優勝するかと思っていたのですが、KTMの新鋭トビープライスが初優勝を飾りました。 今年もKTMか?それとも実力を発揮してきたホンダか? 注目のダカールラリーがいよいよ1月2日からスタートです。

[ 2016年12月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

塗ってはがせるラバースプレー

最近はこんな塗料があるんですね、塗った後に簡単に剥がせる、ラバースプレーというものです。

こちらが車のホイールに塗っている動画


こちらが車のボディ全塗装


ググってみたら、こちらでPCXのボディパーツにDIYでラバースプレーで塗装しているページを見つけました

明日から正月休みという方も多いのではないでしょうか? 休みの時間に、こんな塗装に挑戦しても良いですね。 私のNC700Xも2017年4月で丸5年になります。 そろそろボディカラーにも飽きてきたので、このラバースプレーでカラーチェンジするのも良いかもしれません。

[ 2016年12月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ダカールラリー2017 公式予告動画

1月2日から、パラグアイ・ボリビア・アルゼンチンを舞台にするダカールラリー2017ですが、そのダカールラリー公式の予告動画です。

道なき道を走るダカールラリーですが、今年はどんなドラマが待っているのでしょうか? KTM vs ホンダのワークス対決も興味がありますが、今年はプライベーターで風魔プラス1でお馴染みの風間深志さんの息子さんである、風間晋之介選手が参加します。 風間選手にも是非頑張って完走してほしいですね。

[ 2016年12月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ WSBK仕様 CBR1000RR スペインテスト

ホンダのWSBK仕様車 CBR1000RRのスペイン アラゴンサーキットでのテストの動画です。

元MotoGPチャンピオンで、現在はホンダからWSBKに出場しているニッキー・ヘイデンも登場します。 新型になったCBR1000RRですが、来年のWSBKではCBR1000RRは活躍できるでしょうか? 

[ 2016年12月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ダカールラリーに挑戦する、Monster Energy Honda Team 2017

メリークリスマス!ということですが、当ブログは全く関係ない進行でお送りします(笑)。 正月のモータースポーツと言えば、一大イベントなのが「ダカールラリー」です。 今年もホンダはCRF450Rallyでダカールラリーに挑戦しますが、そのMonster Energy Honda TeamのPVです。 モンスターエナジーがスポンサーになったんですね。

2016年1月のダカールラリーでは、途中まで1位を走行しながらトラブルに見舞われて、総合では4位が最高位でした。 今年こそ、王者KTMの牙城を崩すのは、ダカールラリーに復帰したホンダであって欲しいと願っています。 ホンダ頑張れ!!

[ 2016年12月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

BMW R1200GSで窮地脱出!

あのヘビー級アドベンチャーバイク、BMW R1200GSの実戦デモンストレーションです。 斜面で転んでしまった時に、どうやって脱出するかを実際にデモしていますね。

これは、この後にこうなるという明確なイメージが出来上がっていないとやれないでしょうね。 かなりオフロード上級者でないと難しいと思います。 その前に、自分がもしR1200GSを持っていたとしても、こんな所は走りに来ないでしょうね…(笑)。

[ 2016年12月23日 19:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

2016年 HDファットボーイローで走る北海道ツーリング

北海道ツーリングの動画です。 今回はハーレーのファットボーイローでの北海道ツーリング動画ですね。

晴れのエサヌカ線が眩しい! 4年連続で晴天のエサヌカ線ということで、凄い勝率ですね。 私はこの晴天のエサヌカ線を走りたいと思い、3度めでやっと晴天のエサヌカ線を走れました。 それにしてもカメラのマウント位置が面白いですね。 リアの荷物の上なんですが、タンデムしている気分になります。

[ 2016年12月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

2017 BMW R1200GS PV

BMW Motorrad公式動画で、2017年型のBMW R1200GSのPVです。

BMWをこのようにハードにオフロードで使っているのがカッコイイですね。 このヘビーデューティーさ加減に憧れます。 このBMW R1200GSですが、一度は所有してみたいという方も多いのではないでしょうか? 私も機会があれば、是非所有してみたい一台ですね。

[ 2016年12月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2スト市販車対決 ホンダNSR250R vs スズキRGV250ガンマ

往年の2スト車 ホンダNSR250RとスズキRGV250ガンマを比較している動画です。 ヤングマシンでおなじみの丸山浩さんの解説ですね。

NSR250R、RGV250ガンマ、それにヤマハのTZR250、どれも新車では手に入らない1台になってしまいました。 もう新車は出てこない2スト250ccスポーツ車ですが、現存車のオーナーさんは頑張って維持して下さいね!

[ 2016年12月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ TMAX TURBO!!!

ヤマハのスポーツスクーター TMAX530のエンジンをターボチャージャーをビルトインさせている動画です。 これは凄い!

TMAXはベルト駆動なんですが、このTMAXターボもベルト駆動のままなんですね。 パワーが上がりすぎてベルトが千切れたりしないんでしょうか? 何れにせよ、狭いスクーターのエンジンスペースにターボを仕込んでいるとは驚きです。

[ 2016年12月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ ドリームCB750FOUR ヨシムラ手曲げ集合管 動画

往年の名車、ホンダ CB750Fourに、当時のヨシムラ手曲げ集合管を装着している動画です。

非常に良い音させていますね。 車体のコンディションもかなり綺麗そうです。 途中まで動画の映像が左右反転しているのですが、なんでだろう??? そこが非常に気になりました(笑)。

[ 2016年12月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

HondaJet 機内&コックピットをご案内

アメリカのGEホンダで生産しているプライベートジェットのホンダジェットですが、ホンダ公式動画で機内とコクピットを紹介している動画です。

我々大部分の庶民には手が届かないホンダジェットですが、アメリカやアジアの裕福層向けなんですよね。 一度でいいから乗ってみたいなあ…。

[ 2016年12月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

KTM 790Duke プロトタイプ PV

KTMが今秋のEICMA2016ミラノショーで公開した、790Duke プロトタイプのPVです。 この790Dukeですが、並列ツインエンジンを積んでいるのが最大の特徴ですね。

KTMですが、今までミドルクラスにはシングルエンジン、フラッグシップモデルにはVツインエンジンを載せてきましたが、今回は初の並列ツインエンジンです。 動画を見る限りでは、相変わらずのReady to Raceなバイク造りで、かなり運動性能が良さそうです。 このKTM 790Dukeの市販モデルですが、2017年にはリリースされるのかな?

[ 2016年12月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ 1988年型 RZ250R最終型(3HM)レビュー

これは懐かしい!1988年型のヤマハRZ250R最終型(3HM)レビュー動画です。 こちらはTZR250と同じ、F/R17インチホイールを履いているんですよね。

1988年といえば、レプリカブーム真っ最中ですから、このRZ-R最終型はそれ程売れなかったんじゃないでしょうか?ですが、このRZ-R乗りやすそうだな~。 現存する車両は有るんでしょうか?あったらかなりのマニアックな1台になりそうですね。

[ 2016年12月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(2)

ホンダの新型CBR250RRをMotoGP王者 マルク・マルケスがテスト

ホンダ インドネシアの公式動画で、2016年MotoGPチャンピオンのマルク・マルケスが、新型のCBR250RRに乗っている動画です。

新型のCBR250RR、かなりカッコよくなりましたね~。 250ccのスポーツクラスでは唯一の倒立フォークも装備していますし、ホンダの本気を感じる1台です。 日本での発売は来春かな??

[ 2016年12月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2016 MotoGP 総集編

2016年のMotoGP総集編です。 短い尺でかなり端折っていますね。

2016年のMotoGPは、勝者が1戦毎にコロコロ変わるような状況でした。 スズキも2015年の復帰後に記念すべき第1勝を上げています。 結局手堅くポイントを取っていたレプソル・ホンダのマルク・マルケスが、年間チャンピオンに輝いていますね。 

動画では全く良いところが無いヤマハのバレンティーノ・ロッシとホルヘ・ロレンソですが、シーズン序盤はヤマハ有利かと思ったぐらい勢いがあったんですけどね…。 因みに私は、80年代のWGP500時代からヤマハファンでしたから、今でもMotoGPはヤマハを応援しちゃうんですよね~。

[ 2016年12月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

BMW BMW R nineT 試乗インプレッション動画

BMWの伝統的フラットツインを積んだ BMW RnineTに、バイクジャーナリストの小林ゆきさんが試乗しています。

このRnineT、かなりBMWの意欲作な気がしますが、公道では一度も見たことが無いですね~。 日本でも2014年から販売しているようですが、実車を見たことが一度もないです。 日本ではどの位売れてるんでしょう?

[ 2016年12月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ TZR250(1KT)エンジンサウンド

これは懐かしい! 私も昔乗っていたヤマハ TZR250(1KT)の動画です。

今見ると、凄くコンパクトな車体ですね。 因みに前後17インチホイールを標準装備したのは、この初代のTZR250が最初でした。 自分がオーナーになって乗った時も、軽くて自在に曲がるハンドリングを備えたバイクで、まるで自分がすご~く上手くなったような錯覚を起こすほど、ハンドリングに優れたバイクでした。 懐かしいなぁ…。

[ 2016年12月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

「川崎重工創立120周年記念展-世界最速にかけた誇り高き情熱」

川崎重工業株式会社のイベント、「川崎重工創立120周年記念展-世界最速にかけた誇り高き情熱」の動画です。 第2次世界大戦の戦闘機「飛燕」と、カワサキ Ninja H2Rのコラボですね。

飛燕ですが、ドイツ メッサーシュミットのDB601水冷エンジンをコピーしているので、シルエットがメッサーシュミットに似ていますね。 その辺りは三式戦闘機のWikiを是非ご覧ください。

[ 2016年12月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダの名車 CB400Fourでモトブログ

アクションカメラの普及で、バイクのオンボード映像は珍しくなくなってきました。 最近の流行りは、アクションカム+外部マイクで走りながら喋るMotoVlogですが、あの名車ホンダCB400Fourでモトブログしている動画です。

現在50過ぎの方には非常に懐かしいのではないでしょうか? ヨンフォアの排気音も元気が良いです。 名車ヨンフォア、いつまでも大切にして下さい。

[ 2016年12月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

スズキ スイフトにハヤブサのエンジンを載せてみた

ドイツスズキの公式動画なのですが、スズキのコンパクトカー Swiftに、バイクのハヤブサのエンジンを載せている動画です。 こちらはリヤにエンジンを搭載したリヤ駆動のRRスイフトなんですね。 

これがスズキの公式動画とは凄い! パワーも十分ありそうですし、これでワンメイクレースをやったらかなり面白いんじゃないかなと思います。

[ 2016年12月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(2)

GSX-R750 ネイキッドジムカーナ仕様車

こちらはスズキのGSX-R750をネイキッドのジムカーナ仕様にしている動画です。

最初はGSR750かと思ったんですが、テールカウルとランプを見ると、GSX-R750のカウルレス仕様にしているんですね。 昔峠小僧だった時に、カウル付きのバイクで転倒した後は、ネイキッドになって復活しているバイクを良く見ました。 それのアイデアを取り入れ、メーカーで最初にレーサーレプリカのカウルを取り外してネイキッドで売り出したのがヤマハのFZ400Nなんです。 ということで、昔の峠小僧のアイデアが、現在のストリートファイター仕様に続く流れなんじゃないかなと勝手に思ってます(笑)。

[ 2016年12月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 ジムカーナ・スラローム | TB(0) | CM(2)

V型6気筒2600ccのバイク! FGR Midalu 2500 V6

チェコのバイクメーカー、Moto FGRが発表した、FGR Midalu 2500 V6です。 V6エンジン2500ccは凄い!

動画の印象では、かなりコンパクトな感じに収まっていると思います。 このバイク、乾燥重量262kgなんですね。 思ったよりも軽量です。 お値段ですが、12万ユーロ(現在のレートで約1430万円)との事ですが、日本で誰か購入された方は居るんでしょうか? 道の駅に停めたら、かなりハッタリが効きそうです(笑)。

[ 2016年12月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(2)

ヤマハ歴史車両デモ走行 FZR750 OW74 (1985)走行動画

ヤマハの袋井テストコースで11月初旬に行われた、歴史車両デモ走行会の動画です。 こちらの個人的な見どころは、やはり1985年の鈴鹿8耐で平・ケニー組のマシン、FZR750 OW74ですね。

紫の特徴的なTECH21カラーのOW74ですが、85年の鈴鹿8耐では惜しくもリタイヤに終わったのは、みなさんも良くご存知なのではないでしょうか。 私も当時は高校2年でしたが、85年の鈴鹿8耐はテレビで見たのを覚えています。 ホンダも動態保存していますが、同じくヤマハも展示車を動態保存しているんですね。

[ 2016年12月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

BMW EICMA2016ミラノショー ハイライト

BMW Motorrad公式動画で、11月のEICMAミラノショーの出展車ハイライト動画です。

個人的にオッ!と思ったのが、R nineT Urban G/SとG310GSでしょうか? アドベンチャーモデルも小排気量にまで各社進出してきて、中型免許で乗れる本格アドベンチャーモデルが世界的に流行ってきたなと感じましたね。

[ 2016年12月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ケビン・シュワンツ 1993年WGP500チャンピオン

1993年にWGP500ccクラスチャンピオンに輝いた、ケビン・シュワンツの動画です。 ケビン・シュワンツですが、今でも往年のヒーローとして人気がある人ですね。

ケビン・シュワンツのライバルと言えば、3回WGP500ccタイトルを取ったヤマハのウェイン・レイニーでしょう。 レイニーとシュワンツはAMAスーパーバイクでもしのぎを削ったライバルでした。 今でもケビン・シュワンツの人気が高いのは、戦闘力が劣るスズキでWGP500をずっと戦っていたのがありますね。 戦闘力が劣るスズキのRG-Vガンマで、限界までコーナリング入り口で突っ込んだりと、見る人々の心に判官贔屓の気持ちがあったんだと思いますね。 

私も当時、引退する最後までずっとスズキでWGPを戦い続けるケビン・シュワンツの、スズキへの恩義を重んじる気持ちと、戦闘力が劣るマシンで戦い続ける美学を感じてました。 因みに私も当時はホンダライダーは勝って当たり前だと思ってましたから、当時も今もケビン・シュワンツが大好きです。

[ 2016年12月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

1989年型 2スト250cc乗り比べ

1989年型としてリリースされた、ホンダNSR250R (MC18)、ヤマハTZR250(3MA)、スズキRGV250ガンマ(VJ21A)の3車種を比較している動画です。

この頃はSPレースではNSR250Rが常勝で、それに対抗すべくヤマハもTZR250を後方排気化し、スズキもV型のガンマを1988年から投入しています。 今から思うと、こんな尖ったレーサーレプリカがバイク屋でゴロゴロ売っている、良い時代でしたね~。 因みに私もTZR250初期型(1KT)のユーザーでしたが、チャンバーを城北ムラカミのチャンバーに変えると、凄くパワーが上がったのが体感できました。 88年式以降のNSR250Rがノーマルで45馬力、チャンバー変えると60馬力とか言っていますが、それも嘘ではないと思います。

[ 2016年12月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター