月別アーカイブ [ 2016年12月 ]
- 年越しは日本最北端の宗谷岬で! [2016/12/31]
- ダカールラリー2017 ライダー紹介 [2016/12/30]
- ホンダレーシング サンクスデー2016ハイライト動画 [2016/12/29]
- 2017ダカールラリーに挑戦する、KTM's RALLY RIDERS [2016/12/28]
- 塗ってはがせるラバースプレー [2016/12/27]
- ダカールラリー2017 公式予告動画 [2016/12/26]
- ホンダ WSBK仕様 CBR1000RR スペインテスト [2016/12/25]
- ダカールラリーに挑戦する、Monster Energy Honda Team 2017 [2016/12/24]
- BMW R1200GSで窮地脱出! [2016/12/23]
- 2016年 HDファットボーイローで走る北海道ツーリング [2016/12/22]
- 2017 BMW R1200GS PV [2016/12/21]
- 2スト市販車対決 ホンダNSR250R vs スズキRGV250ガンマ [2016/12/20]
- ヤマハ TMAX TURBO!!! [2016/12/19]
- ホンダ ドリームCB750FOUR ヨシムラ手曲げ集合管 動画 [2016/12/18]
- HondaJet 機内&コックピットをご案内 [2016/12/17]
- KTM 790Duke プロトタイプ PV [2016/12/16]
- ヤマハ 1988年型 RZ250R最終型(3HM)レビュー [2016/12/15]
- ホンダの新型CBR250RRをMotoGP王者 マルク・マルケスがテスト [2016/12/14]
- 2016 MotoGP 総集編 [2016/12/13]
- BMW BMW R nineT 試乗インプレッション動画 [2016/12/12]
- ヤマハ TZR250(1KT)エンジンサウンド [2016/12/11]
- 「川崎重工創立120周年記念展-世界最速にかけた誇り高き情熱」 [2016/12/10]
- ホンダの名車 CB400Fourでモトブログ [2016/12/09]
- スズキ スイフトにハヤブサのエンジンを載せてみた [2016/12/07]
- GSX-R750 ネイキッドジムカーナ仕様車 [2016/12/06]
- V型6気筒2600ccのバイク! FGR Midalu 2500 V6 [2016/12/05]
- ヤマハ歴史車両デモ走行 FZR750 OW74 (1985)走行動画 [2016/12/04]
- BMW EICMA2016ミラノショー ハイライト [2016/12/03]
- ケビン・シュワンツ 1993年WGP500チャンピオン [2016/12/02]
- 1989年型 2スト250cc乗り比べ [2016/12/01]
年越しは日本最北端の宗谷岬で!
このブログを以前から御覧になっている方はご存知だと思いますが、毎年年越しの為、バイクで日本最北端の宗谷岬を目指して行く人が数多くいます。 下記は2015年~2016年の年越しの様子の動画です。
この動画主さんは旭川の方のようで、2016年1月1日に動画を公開していますね。 同じ道内としても、宗谷までバイクで行くなんて、かなり勇気がいるだろうなあ…。
下記の動画の方は、何と高地県から同じ時の年越しに宗谷岬まで行っている方です。
こちらの年越しの宗谷岬に集まっているバイクを写していますが、オフ車やスーパーカブがメインストリームですね。 しかし驚愕の一台が…。3:22辺りにご注目下さい。
何と!!!! スーパースポーツのヤマハ YZF-R6が!!! これはスゲェ~~~!!!!
今年も恐らく猛者が集うんでしょう。 今年の北海道は雪が深くて大変そうですが、宗谷に年越しバイクツーリングに行く方、頑張ってください!
こちらの記事で本年の記事更新はお終いになります。 当ブログを見に来て頂いた皆様、今年一年ありがとうございました。 皆様良いお年をお迎えください。
この動画主さんは旭川の方のようで、2016年1月1日に動画を公開していますね。 同じ道内としても、宗谷までバイクで行くなんて、かなり勇気がいるだろうなあ…。
下記の動画の方は、何と高地県から同じ時の年越しに宗谷岬まで行っている方です。
こちらの年越しの宗谷岬に集まっているバイクを写していますが、オフ車やスーパーカブがメインストリームですね。 しかし驚愕の一台が…。3:22辺りにご注目下さい。
何と!!!! スーパースポーツのヤマハ YZF-R6が!!! これはスゲェ~~~!!!!
今年も恐らく猛者が集うんでしょう。 今年の北海道は雪が深くて大変そうですが、宗谷に年越しバイクツーリングに行く方、頑張ってください!
こちらの記事で本年の記事更新はお終いになります。 当ブログを見に来て頂いた皆様、今年一年ありがとうございました。 皆様良いお年をお迎えください。
ホンダレーシング サンクスデー2016ハイライト動画
2016年12月4日にツインリンクもてぎで開催された「Honda Racing THANKS DAY 2016」のハイライト動画です。 こんなイベントがやっていたんですね~!
4輪&2輪のホンダレーシングファンには垂涎のイベントです。 オフシーズンにこんな面白そうなイベントがやっていたとは知りませんでした。 毎年ツインリンクもてぎでこの「Honda Racing THANKS DAY」はやっているようなので、来年でも時間があれば行ってみたいですね。
こちらが上記のイベント会場の前日リハーサル一場面ですが、レプソル・ホンダのダニ・ペドロサがNSX-Concept-GTに乗っています。 かなり飛ばして、ホームストレート前でスピン寸前になっています…。 壊さなくて良かったね(笑)。
ちなみにレプソルカラーではなくHRCカラーのRC213Vですが、F1ドライバーのフェルナンド・アロンソ選手なんだそうです。2005-2006年のF1チャンピオンが、RC213Vに乗ってるんですね~!
4輪&2輪のホンダレーシングファンには垂涎のイベントです。 オフシーズンにこんな面白そうなイベントがやっていたとは知りませんでした。 毎年ツインリンクもてぎでこの「Honda Racing THANKS DAY」はやっているようなので、来年でも時間があれば行ってみたいですね。
こちらが上記のイベント会場の前日リハーサル一場面ですが、レプソル・ホンダのダニ・ペドロサがNSX-Concept-GTに乗っています。 かなり飛ばして、ホームストレート前でスピン寸前になっています…。 壊さなくて良かったね(笑)。
ちなみにレプソルカラーではなくHRCカラーのRC213Vですが、F1ドライバーのフェルナンド・アロンソ選手なんだそうです。2005-2006年のF1チャンピオンが、RC213Vに乗ってるんですね~!
塗ってはがせるラバースプレー
最近はこんな塗料があるんですね、塗った後に簡単に剥がせる、ラバースプレーというものです。
こちらが車のホイールに塗っている動画
こちらが車のボディ全塗装
ググってみたら、こちらでPCXのボディパーツにDIYでラバースプレーで塗装しているページを見つけました。
明日から正月休みという方も多いのではないでしょうか? 休みの時間に、こんな塗装に挑戦しても良いですね。 私のNC700Xも2017年4月で丸5年になります。 そろそろボディカラーにも飽きてきたので、このラバースプレーでカラーチェンジするのも良いかもしれません。
こちらが車のホイールに塗っている動画
こちらが車のボディ全塗装
ググってみたら、こちらでPCXのボディパーツにDIYでラバースプレーで塗装しているページを見つけました。
明日から正月休みという方も多いのではないでしょうか? 休みの時間に、こんな塗装に挑戦しても良いですね。 私のNC700Xも2017年4月で丸5年になります。 そろそろボディカラーにも飽きてきたので、このラバースプレーでカラーチェンジするのも良いかもしれません。
ダカールラリー2017 公式予告動画
1月2日から、パラグアイ・ボリビア・アルゼンチンを舞台にするダカールラリー2017ですが、そのダカールラリー公式の予告動画です。
道なき道を走るダカールラリーですが、今年はどんなドラマが待っているのでしょうか? KTM vs ホンダのワークス対決も興味がありますが、今年はプライベーターで風魔プラス1でお馴染みの風間深志さんの息子さんである、風間晋之介選手が参加します。 風間選手にも是非頑張って完走してほしいですね。
道なき道を走るダカールラリーですが、今年はどんなドラマが待っているのでしょうか? KTM vs ホンダのワークス対決も興味がありますが、今年はプライベーターで風魔プラス1でお馴染みの風間深志さんの息子さんである、風間晋之介選手が参加します。 風間選手にも是非頑張って完走してほしいですね。
ダカールラリーに挑戦する、Monster Energy Honda Team 2017
メリークリスマス!ということですが、当ブログは全く関係ない進行でお送りします(笑)。 正月のモータースポーツと言えば、一大イベントなのが「ダカールラリー」です。 今年もホンダはCRF450Rallyでダカールラリーに挑戦しますが、そのMonster Energy Honda TeamのPVです。 モンスターエナジーがスポンサーになったんですね。
2016年1月のダカールラリーでは、途中まで1位を走行しながらトラブルに見舞われて、総合では4位が最高位でした。 今年こそ、王者KTMの牙城を崩すのは、ダカールラリーに復帰したホンダであって欲しいと願っています。 ホンダ頑張れ!!
2016年1月のダカールラリーでは、途中まで1位を走行しながらトラブルに見舞われて、総合では4位が最高位でした。 今年こそ、王者KTMの牙城を崩すのは、ダカールラリーに復帰したホンダであって欲しいと願っています。 ホンダ頑張れ!!
2016年 HDファットボーイローで走る北海道ツーリング
KTM 790Duke プロトタイプ PV
2016 MotoGP 総集編
「川崎重工創立120周年記念展-世界最速にかけた誇り高き情熱」
川崎重工業株式会社のイベント、「川崎重工創立120周年記念展-世界最速にかけた誇り高き情熱」の動画です。 第2次世界大戦の戦闘機「飛燕」と、カワサキ Ninja H2Rのコラボですね。
飛燕ですが、ドイツ メッサーシュミットのDB601水冷エンジンをコピーしているので、シルエットがメッサーシュミットに似ていますね。 その辺りは三式戦闘機のWikiを是非ご覧ください。
飛燕ですが、ドイツ メッサーシュミットのDB601水冷エンジンをコピーしているので、シルエットがメッサーシュミットに似ていますね。 その辺りは三式戦闘機のWikiを是非ご覧ください。
GSX-R750 ネイキッドジムカーナ仕様車
こちらはスズキのGSX-R750をネイキッドのジムカーナ仕様にしている動画です。
最初はGSR750かと思ったんですが、テールカウルとランプを見ると、GSX-R750のカウルレス仕様にしているんですね。 昔峠小僧だった時に、カウル付きのバイクで転倒した後は、ネイキッドになって復活しているバイクを良く見ました。 それのアイデアを取り入れ、メーカーで最初にレーサーレプリカのカウルを取り外してネイキッドで売り出したのがヤマハのFZ400Nなんです。 ということで、昔の峠小僧のアイデアが、現在のストリートファイター仕様に続く流れなんじゃないかなと勝手に思ってます(笑)。
最初はGSR750かと思ったんですが、テールカウルとランプを見ると、GSX-R750のカウルレス仕様にしているんですね。 昔峠小僧だった時に、カウル付きのバイクで転倒した後は、ネイキッドになって復活しているバイクを良く見ました。 それのアイデアを取り入れ、メーカーで最初にレーサーレプリカのカウルを取り外してネイキッドで売り出したのがヤマハのFZ400Nなんです。 ということで、昔の峠小僧のアイデアが、現在のストリートファイター仕様に続く流れなんじゃないかなと勝手に思ってます(笑)。
ケビン・シュワンツ 1993年WGP500チャンピオン
1993年にWGP500ccクラスチャンピオンに輝いた、ケビン・シュワンツの動画です。 ケビン・シュワンツですが、今でも往年のヒーローとして人気がある人ですね。
ケビン・シュワンツのライバルと言えば、3回WGP500ccタイトルを取ったヤマハのウェイン・レイニーでしょう。 レイニーとシュワンツはAMAスーパーバイクでもしのぎを削ったライバルでした。 今でもケビン・シュワンツの人気が高いのは、戦闘力が劣るスズキでWGP500をずっと戦っていたのがありますね。 戦闘力が劣るスズキのRG-Vガンマで、限界までコーナリング入り口で突っ込んだりと、見る人々の心に判官贔屓の気持ちがあったんだと思いますね。
私も当時、引退する最後までずっとスズキでWGPを戦い続けるケビン・シュワンツの、スズキへの恩義を重んじる気持ちと、戦闘力が劣るマシンで戦い続ける美学を感じてました。 因みに私も当時はホンダライダーは勝って当たり前だと思ってましたから、当時も今もケビン・シュワンツが大好きです。
ケビン・シュワンツのライバルと言えば、3回WGP500ccタイトルを取ったヤマハのウェイン・レイニーでしょう。 レイニーとシュワンツはAMAスーパーバイクでもしのぎを削ったライバルでした。 今でもケビン・シュワンツの人気が高いのは、戦闘力が劣るスズキでWGP500をずっと戦っていたのがありますね。 戦闘力が劣るスズキのRG-Vガンマで、限界までコーナリング入り口で突っ込んだりと、見る人々の心に判官贔屓の気持ちがあったんだと思いますね。
私も当時、引退する最後までずっとスズキでWGPを戦い続けるケビン・シュワンツの、スズキへの恩義を重んじる気持ちと、戦闘力が劣るマシンで戦い続ける美学を感じてました。 因みに私も当時はホンダライダーは勝って当たり前だと思ってましたから、当時も今もケビン・シュワンツが大好きです。
1989年型 2スト250cc乗り比べ
1989年型としてリリースされた、ホンダNSR250R (MC18)、ヤマハTZR250(3MA)、スズキRGV250ガンマ(VJ21A)の3車種を比較している動画です。
この頃はSPレースではNSR250Rが常勝で、それに対抗すべくヤマハもTZR250を後方排気化し、スズキもV型のガンマを1988年から投入しています。 今から思うと、こんな尖ったレーサーレプリカがバイク屋でゴロゴロ売っている、良い時代でしたね~。 因みに私もTZR250初期型(1KT)のユーザーでしたが、チャンバーを城北ムラカミのチャンバーに変えると、凄くパワーが上がったのが体感できました。 88年式以降のNSR250Rがノーマルで45馬力、チャンバー変えると60馬力とか言っていますが、それも嘘ではないと思います。
この頃はSPレースではNSR250Rが常勝で、それに対抗すべくヤマハもTZR250を後方排気化し、スズキもV型のガンマを1988年から投入しています。 今から思うと、こんな尖ったレーサーレプリカがバイク屋でゴロゴロ売っている、良い時代でしたね~。 因みに私もTZR250初期型(1KT)のユーザーでしたが、チャンバーを城北ムラカミのチャンバーに変えると、凄くパワーが上がったのが体感できました。 88年式以降のNSR250Rがノーマルで45馬力、チャンバー変えると60馬力とか言っていますが、それも嘘ではないと思います。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示