I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2017年01月
月別アーカイブ  [ 2017年01月 ] 

≪ 前月 |  2017年01月  | 翌月 ≫

2017 Suzuki SV650 PV

日本でも去年から販売が始まっている、スズキのSV650 ABSのPVです。

トラスフレームにVツイン650ccを積むこのSV650ですが、シンプルで良いですよね。 必要かつ十分過ぎるパワーに、程々の車体と軽いウェイトで、私もかなり気になる1台です。

[ 2017年01月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

現存する スズキ RG50ガンマ

海外の動画ですが、日本では原付の2スト50ccスポーツバイクで販売していた、スズキのRG50ガンマです。

海外物なので、当時とは仕様がちょっと違いますが、懐かしいですね。 こういう50ccスポーツバイクですが、規制が入る前は平気で時速100km近く出る車両もありました。 懐かしい~!!!

[ 2017年01月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(2)

もしモトクロスバイクをチョッパーにしてみたら???

これは面白い動画ですね。 タイトル通りの動画で、モトクロスバイクをクルーザーのようなチョッパースタイルにしています。

当然走破性は落ちますが、面白い試みですね。 しかし、長ーいフロントフォークはどうやって調達したんだろうか??

[ 2017年01月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

20年眠っていたバイク ヤマハYZ80をレストアしてみた

タイトル通りの動画ですが、ガレージの片隅に20年以上眠っていた、ヤマハのモトクロスバイク YZ80をレストアした動画です。


上記は総集編ですが、下記にエンジンのレストアの様子があります。

車体を見ると、なんとなく1980年代の車両ではないでしょうか? となると30年以上前のバイクになるわけですが、そんな年代物のバイクをレストアするのは凄いですね。

[ 2017年01月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2016クリスマスツーリングの模様

完璧に時期外れの動画になってしまいましたが、毎年2ちゃんねるで有志を集ってクリスマスに行っている、クリスマスツーリングの模様です。 今年は12/24日が土曜日だったので、盛り上がったのではないでしょうか?

動画は東京での模様です。



こういう平和的イベントは良いですね。 今年参加しようと思っている皆さん、交通事故等には気をつけて参加して下さい。

[ 2017年01月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

スズキ ハヤブサ 隼 330タイヤカスタム

これはすごいカスタムですね。 スズキのフラッグシップメガスポーツ車のハヤブサに、何と幅330のタイヤを履かせている動画です。

個人的にこういう盆栽カスタムはあまり興味が無いんですが、ビジュアル的なインパクトは凄いですね。 正に「凄いバイク」というのがぴったり来る表現です。 素朴な疑問なんですが、こんな幅330(33センチ)のタイヤって、どこに売ってるんでしょうか?

[ 2017年01月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バイクの超絶ドリフト走行

日本の大森雅敏選手という方のバイクドリフト走行動画です。

このリーン角度でもタイヤがグリップしているのが凄いですね。 スノーボードのビッテリーターンに似ている感じです。 惜しむらくは、このままコーナーを抜けてくれたらもっと凄いんですけど…。

[ 2017年01月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ヤマハ TZR250(1KT)紹介動画 by オートバイTV

私も昔所有していたんですが、ヤマハの初代TZR250(1KT)の動画です。 こちらはその当時のTV番組、オートバイTVをデジタル化したものなんですね。

私も当時乗っていたのですが、軽くて旋回しやすく、正にコーナリングマシンでした。 乗ったら誰でも速く走れたので、自分がかなり上手くなったんじゃないかと、勘違いさせるぐらい乗りやすかったですね。 今ではスタンダードになっている、タイヤサイズ前後17インチは、このヤマハTZR250が最初に採用したタイヤサイズだったのですが、その辺りも先進的でした。

[ 2017年01月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CBR250RR試乗動画

ホンダが満を持してリリースする新型250ccの、ホンダ CBR250RRの試乗動画です。 何故ゆえに販売していないバイクが日本に?と思いましたが、これはインドネシアから輸入してきた車両なんですね。

近未来的なデザインでカッコイイんですが、噂では定価が70万円とかなんですよね。 250ccはエントリークラスなので、もうちょっと安くしても良いんじゃないかなと思うんですが、高回転のツインエンジンや倒立フォーク、LEDヘッドライト等で凝ってますから、やはり高くなっちゃうかな~。

[ 2017年01月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2017 KTM 1290 SUPER DUKE R PV

2016年のモーターショーで発表された、KTMの新型車 KTM 1290 SUPER DUKE RのPVです。

動画ではサーキットでしか走っていないのですが、かなり尖ったモデルのようですね。 2017年からMotoGPにもフルタイム参戦するKTMですから、この1290 Super Duke RにもMotoGPテクノロジーがフィードバックされているんでしょうね。

[ 2017年01月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CB1100EX CB1100RS発表試乗会ダイジェスト 製品概要動画

ホンダが、新型のCB1100RSとCB1100EXの発売を発表しています。 その新型のCB1100RSとCB1100EXの発売発表前に行われた、プレス向け試乗会のダイジェスト動画です。

このような場に行けるのは、昔は関係者だけでしたが、今は一般の私達もこういう動画を通して見ることができるんですよね。 良い時代になりました。

新型のCB1100RSですが、凄く良さそうですね。 私もこれは気になります。 空冷4発のビッグバイクですが、今ではこのCB1100シリーズや、ヤマハのXJ1300しかありません。

バイクブロスさんの記事:【新車】Honda、「CB1100 / EX」の熟成を図るとともにスポーティーな走りの「CB1100 RS」を発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170119-04/

[ 2017年01月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダがCES2017で発表した「Honda Riding Assist」(自立バイク)

本田技研工業ですが、米ラスベガスで開催された「CES 2017」で、自立するバイク技術の「Honda Riding Assist」を世界に向けて公開しています。 これは凄い!


こちらがホンダのPR動画(音声なし)

キャスター角が変化するのも凄いですね。 ホンダのアシモで培ったセンサーが生きているのだそうです。 賛否両論あると思いますが、この技術は凄いと素直に思います。 因みにフレームとエンジンですが、NC750系なんですね。 恐らくですが、ダミータンク部分にかなりセンサーの補機類が入っているのではないでしょうか?

こちらの記事によれば、開発意図は「自立したままずっと立たせておくことが目的ではなく、停車する際の不安定さや、転倒リスクを軽減するのが最大の目的」何だそうです。 それにしても凄いですね。

[ 2017年01月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ダカール2017結果速報 2輪優勝はKTM!

1月2日からスタートし、全14日で開催された「ダカール2017」ですが、その結果はまたもや二輪部門でKTMが表彰台を独占しています。 KTMはダカール16連覇を達成です。 総合1位ですが、KTMのサム・サンダーランド選手でした。



Webikeバイクニュース:13日間の戦いを終えダカールラリー終了 KTMが16連覇を達成!Hondaはペナルティが悔やまれる結果に
https://news.webike.net/2017/01/16/83039/

我らがホンダ CRF450Rallyはというと、トップ10に3名! 5位ホアン・バレダ選手、6位パウロ・ゴンサルヴェス選手、8位フランコ・カイミ選手が入っています。 レースに「たられば」は無いですが、モンスターエナジーホンダチームは、ステージ4で痛恨のペナルティ(1時間)を課せられてしまったのですが、その1時間が無いものとすれば、ホンダの優勝でしたね。

ホンダ CRF450Rallyの来年に期待です! 

[ 2017年01月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ケビン・シュワンツが乗る、2017年型GSX-R1000R

スズキの公式動画で、あのレジェンドであるケビン・シュワンツが、最新型のスズキ GSX-R1000Rに乗っています。

顔を見るとかなり年を取りましたが、往年のヘルメットデザインでかなりアグレッシブに走ってるんですね。 往年のGPスターが登場すると、やはり華があります。

[ 2017年01月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

カワサキ ZX-10R VS アウディ RS6 ABT

バイクvs車の動画で、カワサキのスーパースポーツ Ninja ZX-10Rと走るのは、アウディRS6 ABTだそうです。

一般車をかわしながらのハイスピードバトルですが、アウディRS6 ABTが速いですね。 アウディRS6 ABTですが、こちらの公式サイトによると、V8 4000cc ツインターボエンジンで600馬力だそうです!そりゃ速いはずだわ…。 

[ 2017年01月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

モスクワ市街地での、CBR1000RRとR35GTRのバトル!

バイクvs車の動画です。 ロシアのモスクワ近郊のようですが、ホンダ CBR1000RRと日産のR35GTRのバトルです。

市街地でこんなクレイジーな走りを良く出来るなあ…。 これは恒例のあの言葉ですね!さあ皆で言ってみよう!3,2,1!「おそ(恐)ロシア…」

[ 2017年01月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 バイクvs車 | TB(0) | CM(0)

バイクに立ち乗り???

去年の年末にTwitterで話題になっていた動画のようです。 神奈川県秦野市付近のようですが、走るバイクの上に立っている動画なんですね。

これは凄いですね。 恐らくスロットルは何かで固定しているんだと思いますけど、走るバイクの上に立っているだけではなく、緩いカーブも曲がっているのが凄いですね。 しかしながら、一般道ではかなり危ない行為なので、コレを見た皆様は真似しないようにお願いします!

[ 2017年01月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

トライアンフ 2017年新型ストリートトリプル PV

トライアンフでも人気のストリートトリプルシリーズですが、2017年型では765ccとなってブラッシュアップされているようです。 そのPVをご紹介します。


トライアンフの公式サイトがこちらです。 海外でのグレードは、ストリートトリプルS、R、RSとなっていますが、日本でのグレードはSとRSだけのようですね。

オートバイ&RIDEさん:765ccエンジンで大幅進化! 新型ストリートトリプル登場!
http://www.autoby.jp/_ct/17029764

[ 2017年01月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSXR250Rを正式発表しています

スズキが、公式にGSXR250Rを公式発表しています。

スズキ株式会社公式プレスリリース:スズキ、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2016/0111/



以下上記リリースから一部抜粋:
【スズキ株式会社は、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を4月17日より発売する。
「GSX250R」は、2016年11月にイタリア・ミラノショーで発表したロードスポーツバイクのグローバルモデルで、街乗りにおける日常的な扱いやすさとスポーティーなスタイリングを特長としている。
搭載する248cm3の2気筒エンジンは、平成28年国内新排出ガス規制に対応しながらフリクション低減や燃焼効率向上など、街乗りで多用する低中速の扱いやすさを重視した出力特性とした。】

エンジンですが、上記のリリースを読むと【既存エンジン搭載の「GSR250F」と比較して11kgの軽量化を実現】とあります。 ベースエンジンはGSR250のエンジンなんですね。



250ccクラスですが、Ninja250、YZF-R25、そして今度登場するCBR250RRと、どちらかというと尖ったモデルが揃っています。 このGSXR250Rですが、エンジンがGSR250譲りなだけに、こちらのほうがよりストリートでは扱いやすいモデルかも知れません。 大部分のユーザーがエントリーするモデルのこの250ccクラスで、より乗りやすいモデルもあったほうが良いと思います。

[ 2017年01月12日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

第47回全国白バイ安全運転競技大会ダイジェスト

2016年10月8日~9日に茨城県のひたちなか市で行われた、第47回全国白バイ安全運転競技大会ダイジェストです。

こちらは大会の華、バランス走行操縦競技ですが、CB1300SBの装備重量260kg+白バイ装備で恐らく300kg近くあるCB1300Pを、良くこのようにブンブン振り回して乗れますね。 人馬一体とは正にこの事です。 これを見ると、白バイに追いかけられたら…逃げられないだろうなぁ~。 2017年も安全運転でバイクを楽しみたいものですね。

[ 2017年01月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

ダカールラリー2017でのホンダの活躍

1月1日~1月14日で戦っている今年のダカールラリーですが、ワークスチームで参戦しているホンダの動画です。

ホンダワークスのモンスターエナジーホンダチームですが、残念ながらステージ5で途中行った給油が違反という裁定を下され、1時間のペナルティを課せられています。  ステージ5まではホンダのホアンバレダが2位でしたが、現在のステージ7まででは総合トップ10の中で8位と9位につけています。 ダカールラリーの後半戦でどれだけホンダが頑張れるかが見どころです。

[ 2017年01月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ハーレー(ビッグツイン)のキックスタートに、10歳の女の子が挑戦!

これは凄い! お父さんのハーレー、しかもビッグツインのツーリングファミリーのハーレーのキックスタートを、何と10歳の女の子が成功させています。

サムネイルの娘さんはあどけない表情ですが、お父さん…怖そうっすね…。 ちなみに英語で「できちゃった婚」は何と言うかというと、「Shot Gun Marriage(ショットガンマリッジ)」と言います。 娘の妊娠に怒った父親が、そのボーイフレンドにショットガンを突きつけて、結婚しろと強要するわけですね。 何か今日は話題がずれたなあ…(笑)。 ある意味、成人式にふさわしい話題になったかな?(笑)

[ 2017年01月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 ハーレーダビッドソン | TB(0) | CM(0)

ホンダ 1979年型 CB750FZ 走行動画

ホンダ・コレクションホール所蔵車で、ホンダの1979年型 CB750Fの走行動画です。 初期型のCB750FZですね。

この銀x青のカラーリングは、スペンサーがAMAスーパーバイクで乗ったCB750F改RS1000スーパーバイク仕様を思い起こす方も多いのではないでしょうか? ちなみに漫画「バリバリ伝説」の巨摩郡は、CB750FBに乗っていました。 私が中学生の時、近所の大学生のお兄さんがCB750FCの赤白に乗っていて、それに憧れたのを覚えています。 今見てもこの角ばったスタイリングと堂々とした車格、本当に魅力ありますね。

[ 2017年01月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

インターネットオークションでのバイク売買の注意点

二宮祥平ホワイトベースさんの動画で、「ヤフ○ク等の個人売買サイトで中古バイクの良し悪しの見分け方」という動画です。

異論はあるかと思いますが、納得できる注意点も多いですね。 安かろう悪かろうを掴まされないために、ネットオークションでのバイク購入は初心者の方は特に気をつけてほしいと思います。

[ 2017年01月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-09トレーサーが、フランスの革命記念日にパレード走行

フランスの革命記念日のパレードの動画のようですが、ヤマハのMT-09トレーサーが、軍隊車両をエスコートしながら集団走行している動画です。

このMT-09トレーサーですが、白バイなのか、軍隊車両なのか分からないです。 EUでは白バイはBMWが多く採用されているイメージがありますが、もしこのMT-09が白バイだとしたら、0-150km位での取り締まりでは軽くて良いでしょうね。 日本のCB1300はかなり重い部類で扱いにくいのではないでしょうか? 

以前地元のイベントの一角で、子供が白バイを跨って良いコーナーがあり、白バイ隊員さんがVFR800PとCB1300Pを持ち込んでいた時に、白バイ隊員さんに「どちらが扱いやすいですか?」と質問してみた時があります。 その時の答えが、やはりCB1300は重たくてVFR800のほうが扱いやすいとの事でした。

[ 2017年01月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヨシムラジャパンのビジネス戦略

 神奈川のローカルTV TVKの放送番組で、2016年10月31日に放送された、【神奈川ビジネス Up To Date ヨシムラジャパン・吉村不二雄 代表取締役社長】です。

集合管を世界で最初に製品化したのはPOP吉村こと吉村秀雄さんですが、現在でもバイク用品のトップメーカーとしてヨシムラがあるのは、バイクファンにとっても嬉しいですね。 

[ 2017年01月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

HONDA CRF250RALLY_ 開発者直撃インタビュー動画

今年日本でも発売予定している、ホンダの新型車 CRF250Rallyの開発者インタビュー動画です。

本格的なラリーレイドモデルの250ccクラスですが、ホンダではXR250バハ以来でしょうか? 使い勝手が良い250ccクラスのオフロード車で、ツーリングユースにもかなり合っている新型ラリーレイドモデル、発売を待っている皆さんも多いのではないでしょうか? 私も元ジェベル250XCユーザーなので、このホンダのCRF250Rallyは気になりますね。

[ 2017年01月04日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

3輪バイクでもこれだけできる!

前日の新春かくし芸大会的ネタです。 なぜこのネタを引っ張っているかというと、往年の「新春かくし芸大会」でも、1980年代には元旦-2日の2部制になっていたので、それをなぞらえています(笑)。 (新春かくし芸大会 Wikiより

こちらはシンガポールでの撮影のようですが、日本人のスタントライダー小川裕之さんが、3輪スクーターでスタントを披露している動画です。

3輪スクーターでもこれだけ出来るのが凄いですね。 流石にストッピーなどは無理ですが、バーンナウト等も迫力あります。

[ 2017年01月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

バイクは道を走るだけではない?!?【新春バイクかくし芸】

その昔、毎年の正月のTV番組で印象的だったのは、芸能人の「新春かくし芸大会」でした(笑)。 私も毎年母方の実家(本家)で、親戚皆で新春かくし芸大会を見ていたのを覚えています。 今回はそれになぞらえて、隠し芸的な動画を探してきました(笑)。 これは、バイクで川の上を走っている動画をご紹介します。


このロビーマディソンさん、下記の動画にありますが、以前バイクでサーフィンをしていた方なんですよね。 

ということで、川を渡るぐらいはお茶の子さいさいでした(最近お茶の子さいさいって死語かなぁ…(笑))。

[ 2017年01月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2017年明けましておめでとうございます!

このブログを見に来て頂いている皆様、明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 恒例のWeb年賀状を皆様にお送りいたします。

2017nenga_bike.jpg

写真のロケーションですが、上が10月で撮影した長野と群馬の県境の毛無峠、下が6月に撮影した同じく長野の浅間ヒルクライムのコースであるチェリーパークラインです。

愛車、NC700Xですが、現在の走行距離がおよそ49800kmとなります。 5万キロ寸前で2017年を迎えますね。 3月には2回めの車検も控えていますが、まだまだ乗り換える気はありません。

今年も楽しく安全なバイクライフを送れるように心がけて行きたいと思います。 こちらを御覧の皆様も為にも、同じく楽しく安全なバイクライフを過ごせますよう、管理人よりお祈り申し上げます。

[ 2017年01月01日 09:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター