月別アーカイブ [ 2017年01月 ]
- 2017 Suzuki SV650 PV [2017/01/31]
- 現存する スズキ RG50ガンマ [2017/01/30]
- もしモトクロスバイクをチョッパーにしてみたら??? [2017/01/29]
- 20年眠っていたバイク ヤマハYZ80をレストアしてみた [2017/01/28]
- 2016クリスマスツーリングの模様 [2017/01/27]
- スズキ ハヤブサ 隼 330タイヤカスタム [2017/01/25]
- バイクの超絶ドリフト走行 [2017/01/24]
- ヤマハ TZR250(1KT)紹介動画 by オートバイTV [2017/01/23]
- ホンダ CBR250RR試乗動画 [2017/01/22]
- 2017 KTM 1290 SUPER DUKE R PV [2017/01/21]
- ホンダ CB1100EX CB1100RS発表試乗会ダイジェスト 製品概要動画 [2017/01/20]
- ホンダがCES2017で発表した「Honda Riding Assist」(自立バイク) [2017/01/19]
- ダカール2017結果速報 2輪優勝はKTM! [2017/01/18]
- ケビン・シュワンツが乗る、2017年型GSX-R1000R [2017/01/17]
- カワサキ ZX-10R VS アウディ RS6 ABT [2017/01/16]
- モスクワ市街地での、CBR1000RRとR35GTRのバトル! [2017/01/15]
- バイクに立ち乗り??? [2017/01/14]
- トライアンフ 2017年新型ストリートトリプル PV [2017/01/13]
- スズキ GSXR250Rを正式発表しています [2017/01/12]
- 第47回全国白バイ安全運転競技大会ダイジェスト [2017/01/11]
- ダカールラリー2017でのホンダの活躍 [2017/01/10]
- ハーレー(ビッグツイン)のキックスタートに、10歳の女の子が挑戦! [2017/01/09]
- ホンダ 1979年型 CB750FZ 走行動画 [2017/01/08]
- インターネットオークションでのバイク売買の注意点 [2017/01/07]
- ヤマハ MT-09トレーサーが、フランスの革命記念日にパレード走行 [2017/01/06]
- ヨシムラジャパンのビジネス戦略 [2017/01/05]
- HONDA CRF250RALLY_ 開発者直撃インタビュー動画 [2017/01/04]
- 3輪バイクでもこれだけできる! [2017/01/03]
- バイクは道を走るだけではない?!?【新春バイクかくし芸】 [2017/01/02]
- 2017年明けましておめでとうございます! [2017/01/01]
バイクの超絶ドリフト走行
ホンダ CB1100EX CB1100RS発表試乗会ダイジェスト 製品概要動画
ホンダが、新型のCB1100RSとCB1100EXの発売を発表しています。 その新型のCB1100RSとCB1100EXの発売発表前に行われた、プレス向け試乗会のダイジェスト動画です。
このような場に行けるのは、昔は関係者だけでしたが、今は一般の私達もこういう動画を通して見ることができるんですよね。 良い時代になりました。
新型のCB1100RSですが、凄く良さそうですね。 私もこれは気になります。 空冷4発のビッグバイクですが、今ではこのCB1100シリーズや、ヤマハのXJ1300しかありません。
バイクブロスさんの記事:【新車】Honda、「CB1100 / EX」の熟成を図るとともにスポーティーな走りの「CB1100 RS」を発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170119-04/
このような場に行けるのは、昔は関係者だけでしたが、今は一般の私達もこういう動画を通して見ることができるんですよね。 良い時代になりました。
新型のCB1100RSですが、凄く良さそうですね。 私もこれは気になります。 空冷4発のビッグバイクですが、今ではこのCB1100シリーズや、ヤマハのXJ1300しかありません。
バイクブロスさんの記事:【新車】Honda、「CB1100 / EX」の熟成を図るとともにスポーティーな走りの「CB1100 RS」を発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20170119-04/
ホンダがCES2017で発表した「Honda Riding Assist」(自立バイク)
本田技研工業ですが、米ラスベガスで開催された「CES 2017」で、自立するバイク技術の「Honda Riding Assist」を世界に向けて公開しています。 これは凄い!
こちらがホンダのPR動画(音声なし)
キャスター角が変化するのも凄いですね。 ホンダのアシモで培ったセンサーが生きているのだそうです。 賛否両論あると思いますが、この技術は凄いと素直に思います。 因みにフレームとエンジンですが、NC750系なんですね。 恐らくですが、ダミータンク部分にかなりセンサーの補機類が入っているのではないでしょうか?
こちらの記事によれば、開発意図は「自立したままずっと立たせておくことが目的ではなく、停車する際の不安定さや、転倒リスクを軽減するのが最大の目的」何だそうです。 それにしても凄いですね。
こちらがホンダのPR動画(音声なし)
キャスター角が変化するのも凄いですね。 ホンダのアシモで培ったセンサーが生きているのだそうです。 賛否両論あると思いますが、この技術は凄いと素直に思います。 因みにフレームとエンジンですが、NC750系なんですね。 恐らくですが、ダミータンク部分にかなりセンサーの補機類が入っているのではないでしょうか?
こちらの記事によれば、開発意図は「自立したままずっと立たせておくことが目的ではなく、停車する際の不安定さや、転倒リスクを軽減するのが最大の目的」何だそうです。 それにしても凄いですね。
ダカール2017結果速報 2輪優勝はKTM!
1月2日からスタートし、全14日で開催された「ダカール2017」ですが、その結果はまたもや二輪部門でKTMが表彰台を独占しています。 KTMはダカール16連覇を達成です。 総合1位ですが、KTMのサム・サンダーランド選手でした。
Webikeバイクニュース:13日間の戦いを終えダカールラリー終了 KTMが16連覇を達成!Hondaはペナルティが悔やまれる結果に
https://news.webike.net/2017/01/16/83039/
我らがホンダ CRF450Rallyはというと、トップ10に3名! 5位ホアン・バレダ選手、6位パウロ・ゴンサルヴェス選手、8位フランコ・カイミ選手が入っています。 レースに「たられば」は無いですが、モンスターエナジーホンダチームは、ステージ4で痛恨のペナルティ(1時間)を課せられてしまったのですが、その1時間が無いものとすれば、ホンダの優勝でしたね。
ホンダ CRF450Rallyの来年に期待です!
Webikeバイクニュース:13日間の戦いを終えダカールラリー終了 KTMが16連覇を達成!Hondaはペナルティが悔やまれる結果に
https://news.webike.net/2017/01/16/83039/
我らがホンダ CRF450Rallyはというと、トップ10に3名! 5位ホアン・バレダ選手、6位パウロ・ゴンサルヴェス選手、8位フランコ・カイミ選手が入っています。 レースに「たられば」は無いですが、モンスターエナジーホンダチームは、ステージ4で痛恨のペナルティ(1時間)を課せられてしまったのですが、その1時間が無いものとすれば、ホンダの優勝でしたね。
ホンダ CRF450Rallyの来年に期待です!
バイクに立ち乗り???
トライアンフ 2017年新型ストリートトリプル PV
トライアンフでも人気のストリートトリプルシリーズですが、2017年型では765ccとなってブラッシュアップされているようです。 そのPVをご紹介します。
トライアンフの公式サイトがこちらです。 海外でのグレードは、ストリートトリプルS、R、RSとなっていますが、日本でのグレードはSとRSだけのようですね。
オートバイ&RIDEさん:765ccエンジンで大幅進化! 新型ストリートトリプル登場!
http://www.autoby.jp/_ct/17029764
トライアンフの公式サイトがこちらです。 海外でのグレードは、ストリートトリプルS、R、RSとなっていますが、日本でのグレードはSとRSだけのようですね。
オートバイ&RIDEさん:765ccエンジンで大幅進化! 新型ストリートトリプル登場!
http://www.autoby.jp/_ct/17029764
スズキ GSXR250Rを正式発表しています
スズキが、公式にGSXR250Rを公式発表しています。
スズキ株式会社公式プレスリリース:スズキ、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2016/0111/

以下上記リリースから一部抜粋:
【スズキ株式会社は、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を4月17日より発売する。
「GSX250R」は、2016年11月にイタリア・ミラノショーで発表したロードスポーツバイクのグローバルモデルで、街乗りにおける日常的な扱いやすさとスポーティーなスタイリングを特長としている。
搭載する248cm3の2気筒エンジンは、平成28年国内新排出ガス規制に対応しながらフリクション低減や燃焼効率向上など、街乗りで多用する低中速の扱いやすさを重視した出力特性とした。】
エンジンですが、上記のリリースを読むと【既存エンジン搭載の「GSR250F」と比較して11kgの軽量化を実現】とあります。 ベースエンジンはGSR250のエンジンなんですね。
250ccクラスですが、Ninja250、YZF-R25、そして今度登場するCBR250RRと、どちらかというと尖ったモデルが揃っています。 このGSXR250Rですが、エンジンがGSR250譲りなだけに、こちらのほうがよりストリートでは扱いやすいモデルかも知れません。 大部分のユーザーがエントリーするモデルのこの250ccクラスで、より乗りやすいモデルもあったほうが良いと思います。
スズキ株式会社公式プレスリリース:スズキ、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2016/0111/

以下上記リリースから一部抜粋:
【スズキ株式会社は、250ccの新型ロードスポーツバイク「GSX250R」を4月17日より発売する。
「GSX250R」は、2016年11月にイタリア・ミラノショーで発表したロードスポーツバイクのグローバルモデルで、街乗りにおける日常的な扱いやすさとスポーティーなスタイリングを特長としている。
搭載する248cm3の2気筒エンジンは、平成28年国内新排出ガス規制に対応しながらフリクション低減や燃焼効率向上など、街乗りで多用する低中速の扱いやすさを重視した出力特性とした。】
エンジンですが、上記のリリースを読むと【既存エンジン搭載の「GSR250F」と比較して11kgの軽量化を実現】とあります。 ベースエンジンはGSR250のエンジンなんですね。
250ccクラスですが、Ninja250、YZF-R25、そして今度登場するCBR250RRと、どちらかというと尖ったモデルが揃っています。 このGSXR250Rですが、エンジンがGSR250譲りなだけに、こちらのほうがよりストリートでは扱いやすいモデルかも知れません。 大部分のユーザーがエントリーするモデルのこの250ccクラスで、より乗りやすいモデルもあったほうが良いと思います。
ダカールラリー2017でのホンダの活躍
1月1日~1月14日で戦っている今年のダカールラリーですが、ワークスチームで参戦しているホンダの動画です。
ホンダワークスのモンスターエナジーホンダチームですが、残念ながらステージ5で途中行った給油が違反という裁定を下され、1時間のペナルティを課せられています。 ステージ5まではホンダのホアンバレダが2位でしたが、現在のステージ7まででは総合トップ10の中で8位と9位につけています。 ダカールラリーの後半戦でどれだけホンダが頑張れるかが見どころです。
ホンダワークスのモンスターエナジーホンダチームですが、残念ながらステージ5で途中行った給油が違反という裁定を下され、1時間のペナルティを課せられています。 ステージ5まではホンダのホアンバレダが2位でしたが、現在のステージ7まででは総合トップ10の中で8位と9位につけています。 ダカールラリーの後半戦でどれだけホンダが頑張れるかが見どころです。
ハーレー(ビッグツイン)のキックスタートに、10歳の女の子が挑戦!
ホンダ 1979年型 CB750FZ 走行動画
ヤマハ MT-09トレーサーが、フランスの革命記念日にパレード走行
フランスの革命記念日のパレードの動画のようですが、ヤマハのMT-09トレーサーが、軍隊車両をエスコートしながら集団走行している動画です。
このMT-09トレーサーですが、白バイなのか、軍隊車両なのか分からないです。 EUでは白バイはBMWが多く採用されているイメージがありますが、もしこのMT-09が白バイだとしたら、0-150km位での取り締まりでは軽くて良いでしょうね。 日本のCB1300はかなり重い部類で扱いにくいのではないでしょうか?
以前地元のイベントの一角で、子供が白バイを跨って良いコーナーがあり、白バイ隊員さんがVFR800PとCB1300Pを持ち込んでいた時に、白バイ隊員さんに「どちらが扱いやすいですか?」と質問してみた時があります。 その時の答えが、やはりCB1300は重たくてVFR800のほうが扱いやすいとの事でした。
このMT-09トレーサーですが、白バイなのか、軍隊車両なのか分からないです。 EUでは白バイはBMWが多く採用されているイメージがありますが、もしこのMT-09が白バイだとしたら、0-150km位での取り締まりでは軽くて良いでしょうね。 日本のCB1300はかなり重い部類で扱いにくいのではないでしょうか?
以前地元のイベントの一角で、子供が白バイを跨って良いコーナーがあり、白バイ隊員さんがVFR800PとCB1300Pを持ち込んでいた時に、白バイ隊員さんに「どちらが扱いやすいですか?」と質問してみた時があります。 その時の答えが、やはりCB1300は重たくてVFR800のほうが扱いやすいとの事でした。
HONDA CRF250RALLY_ 開発者直撃インタビュー動画
3輪バイクでもこれだけできる!
前日の新春かくし芸大会的ネタです。 なぜこのネタを引っ張っているかというと、往年の「新春かくし芸大会」でも、1980年代には元旦-2日の2部制になっていたので、それをなぞらえています(笑)。 (新春かくし芸大会 Wikiより)
こちらはシンガポールでの撮影のようですが、日本人のスタントライダー小川裕之さんが、3輪スクーターでスタントを披露している動画です。
3輪スクーターでもこれだけ出来るのが凄いですね。 流石にストッピーなどは無理ですが、バーンナウト等も迫力あります。
こちらはシンガポールでの撮影のようですが、日本人のスタントライダー小川裕之さんが、3輪スクーターでスタントを披露している動画です。
3輪スクーターでもこれだけ出来るのが凄いですね。 流石にストッピーなどは無理ですが、バーンナウト等も迫力あります。
2017年明けましておめでとうございます!
このブログを見に来て頂いている皆様、明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 恒例のWeb年賀状を皆様にお送りいたします。

写真のロケーションですが、上が10月で撮影した長野と群馬の県境の毛無峠、下が6月に撮影した同じく長野の浅間ヒルクライムのコースであるチェリーパークラインです。
愛車、NC700Xですが、現在の走行距離がおよそ49800kmとなります。 5万キロ寸前で2017年を迎えますね。 3月には2回めの車検も控えていますが、まだまだ乗り換える気はありません。
今年も楽しく安全なバイクライフを送れるように心がけて行きたいと思います。 こちらを御覧の皆様も為にも、同じく楽しく安全なバイクライフを過ごせますよう、管理人よりお祈り申し上げます。

写真のロケーションですが、上が10月で撮影した長野と群馬の県境の毛無峠、下が6月に撮影した同じく長野の浅間ヒルクライムのコースであるチェリーパークラインです。
愛車、NC700Xですが、現在の走行距離がおよそ49800kmとなります。 5万キロ寸前で2017年を迎えますね。 3月には2回めの車検も控えていますが、まだまだ乗り換える気はありません。
今年も楽しく安全なバイクライフを送れるように心がけて行きたいと思います。 こちらを御覧の皆様も為にも、同じく楽しく安全なバイクライフを過ごせますよう、管理人よりお祈り申し上げます。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示