I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2017年02月
月別アーカイブ  [ 2017年02月 ] 

≪ 前月 |  2017年02月  | 翌月 ≫

1985 スズキ RG400ガンマ & GSX-R750 モデル インプレッション

これは懐かしい! 1985年のスズキ RG400ガンマと、GSX-R750のインプレッションです。

スズキワークスチームの水谷勝さんやスズキ開発レーサーの岩崎勝さん、ケンツの川島賢三郎さん、あのヨシムラのポップヨシムラこと吉村秀雄さんの姿まで!! これは豪華なメンツのインタビューでした。

当時のスズキ市販車である、RG500ガンマとRG400ガンマですが、あんなモンスターマシンは扱えないと思って、買おうという気さえ起こらなかったですね。400ガンマやNS400は免許が有ったので買おうと思えば買えましたが、私には扱えないモンスターマシンだと思ってました。 唯一欲しかったのがRZ350Rですね。 

[ 2017年02月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2017年型 YAMAHA YZF-R6 PV

2017年型でフルモデルチェンジをした、ヤマハのYZF-R6のPVです。

各社の600ccスーパースポーツクラスですが、日本では不人気なんですよね。 このヤマハYZF-R6も、アメリカで最初に発表されている位です。 この600ccスーパースポーツクラスは、販売すらも日本では怪しくなってきています。 これも時代の流れなんでしょうか?

[ 2017年02月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

MotoGP TEAM SUZUKI ECSTAR 2017マレーシア セパンテスト

MotoGPのスズキワークスチーム、TEAM SUZUKI ECSTARの2017年2月に行われたマレーシア・セパンテストの公式動画です。

スズキは今シーズンから新ライダーを迎えています。アンドレア・イアンノーネ選手と、Moto2クラスからステップアップしたアレックス・リンス選手のコンビで2017年はMotoGPに出走する予定です。 2016年には念願の1勝目を上げた、TEAM SUZUKI ECSTARに注目ですね。

[ 2017年02月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ホンダ CRF250ラリー 試乗動画

遂に2月20日から発売となった、ホンダの新型車 CRF250Rallyの試乗動画です。



シート高がノーマルで895mm、ローダウン仕様のLDで830mmなので、かなりシート高は高い部類に入りますね。 管理人的には、やはりタンク容量10Lというのは少ないかなと思います。 燃費が30km/L位としても、250km走ったら給油しないといけないのは、管理人的にはかなりマイナスですねぇ。 タンク容量が16L位あれば、かなりそそられるモデルになったと思いますが…。 因みに私が以前所有していたジェベル250XCですが、タンク容量17Lで、450km位は無給油で走れました。

[ 2017年02月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 新型CB1100/EX/RS 開発者インタビュー動画

ホンダの新型CB1100EXとCB1100RSの、開発者インタビュー動画です。

私も個人的に、この新型のCB1100RSは良いなあと思ってるんですよね。 ジャパニーズスタイルの丸ライトスタイルのネイキッド+空冷4気筒の味わいで、走りも楽しめるモデルということで、このロードスターモデルはかなり気になります。

[ 2017年02月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-09 Tracerで行く北海道ツーリング

ヤマハのデュアルパーパスモデル、MT-09 Tracerで2016年9月の北海道をツーリングしている動画です。

MT-09 Tracerに3点パニアを付けて北海道という、この上ないシチュエーションとバイクですね。 動画を見ても、動画主さんの楽しさが伝わってくるようです。 私も久しく泊まりのツーリングに行ってないので、また行きたいなあ~。 北海道じゃなくても、東北でも中部でもよいから、日帰りではない泊まりのツーリングを久しぶりにしたくなりました。

[ 2017年02月23日 17:05 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダNSR250(MC18, MC21)、スズキ RGV250ガンマ(VJ21)インプレッション

ホンダの名車、NSR250R (MC18/1988年)、NSR250R SE(MC21/1992年)と、スズキ RGV250ガンマ(VJ21)のインプレッション動画です。

動画でも言っていますが、たしかにNSR250RSEの乾式クラッチの音が大きいですね。 こんなロードゴーイングレーサーを公道で乗れたということが、今としては驚きですね。 しかし当時は当たり前だったんだよなあ~。 

[ 2017年02月22日 18:40 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バイクでリンボーダンス??

これは凄い!フラットトラックレーサーでドリフトしながら、リンボーダンスのようにバーの下をくぐっています。

動画では、およそ80cm位のバーもくぐっていますが、凄いですね。 凄いとしか言いようがないです!

[ 2017年02月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

バイク転倒・事故動画集

※激しい事故や転倒シーンもあるので、閲覧には十分ご注意下さい。

海外のバイク事故を集めた、バイク転倒・事故動画集です。 

刺激の強いものから強くないものまで、バラエティに富んでいます。 転倒や事故はやはり起こしたくないものですね。 私も、春のバイクシーズンから、今より以上に余裕を持った運転を心がけたいなと思います。

[ 2017年02月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

神奈川県警察・交通機動隊デモ走行

こちらはMoto Basicさんの動画で、「白バイとパトカーの豪華競演!神奈川県警察・交通機動隊デモ走行 」です。 白バイだけのデモ走行は多いですが、白バイ+パトカーは珍しいですね。

神奈川県警の交通機動隊と言えば、昔からレベルが高いということで有名でした。 こちらの動画のBGMですが、生マーチングバンドが演奏しているんでしょうね。 そのマーチングバンドも華を添えていると思います。

[ 2017年02月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

オーバルスーパーバトル in 川口オートレース場

これは面白い動画です。 オーバルコースの川口オートレース場で、異種格闘技レースをやったんですね。 

出走しているのは、Ninja H2R、JSB1000のレース車両が2台、J-GP2(600cc)とJ-GP3(250cc)がそれぞれ1台、それにオートレーサーが1台ですが、圧倒的にオートレーサーのコーナリングスピードが速いです。 オートレーサーに乗っているのは、元全日本選手の青木治親選手でした!

[ 2017年02月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

エディー・ローソン with FZ750 at AMAスーパーバイク

これは貴重な動画ですね。 あの元WGP500ccチャンピオンのエディー・ローソンが、AMAスーパーバイクでヤマハのFZ750に乗っている動画です。

動画は1993年型のヤマハYZF750Rと1985年型のFZ750の試乗レビュー映像もありますが、やはりAMAスーパーバイクでのエディー・ローソンに目が行ってしまいます。 Wikiで調べてみると、1986年のデイトナ200で優勝していますから、その時の映像でしょうね。 因みに1986年は、WGP500ccクラスでもタイトルを取っています。

[ 2017年02月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

MotoGP スズキエクスター GSX-RR

2016年のMotoGPで、遂にMotoGP復帰後の1勝を上げたスズキのファクトリーチーム、スズキエクスターですが、そのスズキエクスターチームのMotoGP車両 GSX-RRです。

2017年のライダーですが、アンドレア・イアンノーネ選手と、Moto2クラスからステップアップしたアレックス・リンス選手がこのGSX-RRをライディングします。

スズキ、「Team SUZUKI ECSTAR」MotoGPの2017年シーズン参戦体制を発表
http://jp.autoblog.com/2017/01/30/team-suzuki-ecstar-motogp-2017/

今年のスズキエクスターも、是非頑張って欲しいですね。

[ 2017年02月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

1990年型ホンダNSR250R、ヤマハTZR250、スズキRGV250ガンマ比較

1990年型のホンダNSR250R(MC21)、ヤマハTZR250(3MA)、スズキRGV250ガンマ(VJ22A)の比較動画です。

レーサーレプリカ最盛期にリリースされた3台を比較しています。 この頃の2スト250ccクラスは公称45馬力でしたが、NSR250Rはちょこっと弄ると60馬力位はあったようですね。 重量130kg程度でこの馬力ですから、やはり当時の2スト250ccは速かったです。

[ 2017年02月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

HONDA CRF250Rally PV

日本でも正式に販売が発表された、ホンダの新型CRF250RallyのPVです。 こちらはホンダ・インドネシアの動画ですね。

このホンダのCRF250Rallyですが、かなりのバックオーダーがあるようです。 今ドリーム店で予約しても、2月中と言われている発売時には間に合わないんだとかという記事を読みました。 欲しい人はディーラーへお早めに!

[ 2017年02月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

F1チャンピオンのアロンソが乗るRC213V

昨年12月に行われた、Honda Racing THANKS DAYの動画ですが、マクラーレン・ホンダに乗るフェルナンド・アロンソ選手が、そのイベントでホンダのMotoGPマシンであるRC213Vをライディングしています。

このイベントですが、面白そうですよね。 ホンダのレースファンなら、かなり楽しめそうです。 アロンソ選手とマルク・マルケス選手ですが、どちらもスペイン人のチャンピオンなんですね。

このイベントですが、来年もあるのだったら、是非ツインリンクもてぎに行ってみたいですね。

[ 2017年02月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ホンダ 新型CBR250RR 肘スリ動画

ホンダが満を持して投入する、新型CBR250RRの動画です。 ヤングマシンでおなじみの丸山浩さんの速攻インプレですね。

足回りがしっかりとして、高速コーナーが安定しているので肘スリまで可能なんだそうです。 この新型CBR250RRですが、発売日を心待ちにしている人もいるんじゃないでしょうか? 

[ 2017年02月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NR PV

1992年から発売された、ホンダの楕円ピストン搭載車 ホンダNRのPVです。

1992年当時ですが、限定300台で1台520万円で発売されたスーパーバイクです。 現在のRC213V-Sのお父さん的存在でしょうか? しかしながら、当時の日本はバブルが崩壊したばかりで、生産終了後、数年たっても新車で購入可能なほど売れ残ってしまったんですね。 その辺りはホンダ NRのWikiをご覧ください。

しかしこの楕円ピストンですが、凄いアイデアですね。 ホンダの技術陣の汗と努力の結晶なんでしょう。

[ 2017年02月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

MotoGP セパンテスト2017 【YAMAHA DUCATI】

2017年2月のMotoGPセパンテストの動画です。 こちらはヤマハとドゥカティが主ですね。

こちらは3日間行われましたが、トップタイムはスズキからヤマハへ移籍した、25番のYZF-M1を駆るマーベリック・ビニャーレスでした。 勿論テストなので、あまり一番時計は意味が無いかもしれませんが、2016年スズキで初優勝を遂げたマーベリック・ビニャーレスは注目ですね。

[ 2017年02月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ホンダ Dream CB750FOUR(1969年式)走行動画

ホンダコレクションホールの所蔵車で、Dream CB750FOUR(1969年)の走行動画です。

今なおファンが多い、ホンダのCB750Fourですが、ツーリング先でもたまに見かける時があります。 動画の動態保存車両は1969年式なので、今から48年前の車両なんですね。(因みに私は1968年生まれです) およそ50年前の車両を維持するのも凄い! オーナーの皆さん、頑張ってください!

[ 2017年02月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

BMW R1200GSで走る北海道ツーリング

タイトル通り、2016年7月の北海道ツーリングをBMW R1200GSで走っている動画です。

私も最後に北海道へバイクツーリングで行ったのが2012年でした。 しばらく北海道はご無沙汰なので、もう一度行ってみたいなあ~。 しかし仕事や家の新築等の事情を抱えているので、いったい何時また北海道へ行けるんだろう??という状態です…(笑)。 しかし北海道は逃げませんから、いつかまた必ずバイクで渡道したいと思います。

[ 2017年02月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダ CB1100RS 試乗レビュー

ホンダの新型車、CB1100RSの試乗レビューです。 こちらはMotoBasicさんの動画ですね。

今までのCB1100やCB1100EXと違い、前後17インチタイヤ+ラジアルマウントのブレーキキャリパーを装備しているこのCB1100RS、かなり興味ありますね。 個人的にはほとんど日帰りのツーリングがメインになってしまったので、こういう味わいを求めたロードスターモデルはドンピシャに嵌りそうです。 やはりこの造作のキレイな空冷4発、所有してみたいなと思わせます。

[ 2017年02月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 新型CBR250RR パワーチェック

ホンダから日本国内販売を予定している、新型CBR250RRのパワーチェック動画です。 こちらはインドネシアで販売している車両の並行輸入品を持ち込んでのパワーチェックみたいですね。

最後にYZF-R25やNinja250との比較がありますが、やはり250ccツインエンジン最後発だけあって、CBR250RRがダントツです。 過去にも400cc4気筒で最後発だったCBX400Fや、2スト250ccでもNSR250RはTZR250に比べて遅めのデビューでしたから、その辺りを思い出しました。

[ 2017年02月05日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

2017 カワサキ VERSYS-X 250 PV

日本でも発売間近と言われている、カワサキの250ccデュアルパーパスモデル、Versys-X 250のPVです。

ホンダもCRF250Rallyを販売しますし、スズキもV-Strom250を用意しています。 BMWもG310GSという313ccのスモールアドベンチャーを去年のEICMAミラノショーで発表していますから、今年はスモールクラスのデュアルパーパスモデル元年になるかもしれません。 車検が無く手軽に乗れる250ccクラスで、本格的に旅を楽しめるモデルですが、良いですね。 私も元スズキ ジェベル250XCのオーナーなので、このクラスには思い入れがあります。

[ 2017年02月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 1988年型 NSR250R MC18 / CBR400RR NC23 レビュー

これは尖った時代のビデオですね。 恐らくVHSから起こした動画だと思いますが、ホンダの1988年型NSR250R MC18 & CBR400RR NC23のレビュー動画です。

伝説の88NSRですよ! しかし両車ともストリートユースの車両なのに、サーキットでしか走っていないのも、今から考えると凄いですね。 SPレースや鈴鹿8耐での結果が、一般車両の売れ行きをも左右したと言われるバイクブームが垣間見えます。

[ 2017年02月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

MotoGPマシンが雪山を走る!

これはインパクトがある動画ですね。 2016年MotoGPチャンピオンのマルク・マルケスですが、その愛車RC213Vで雪山を走っています。

ピチピチのツナギで寒くないんですかね~と、そんな事ばかり考えてしまいました(笑)。 

[ 2017年02月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

2017 MotoGP セパンテスト

3月26日にカタールで開幕する、2017年のMotoGPですが、公式テストがマレーシアのセパン・サーキットで行われています。

こちらがホルヘ・ロレンソがヤマハから移籍したドゥカティの動画。 元MotoGPチャンピオンのケーシー・ストーナーがテストしています。

ドゥカティの車両ですが、テールに謎のボックスがあるのが話題になっていますね。

ロレンスさんの記事:箱の中身はなんだろな? 新型ドゥカティMotoGPマシンの秘密?
http://lrnc.cc/_ct/17035004

こちらがグランドスタンドから撮影したと思われる、MotoGPテスト全般の動画です。

ホンダ、ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、アプリリア、KTMと、5つのファクトリーチームが競い合う今年のMotoGP、楽しみですね。

[ 2017年02月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター