I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2017年06月
月別アーカイブ  [ 2017年06月 ] 

≪ 前月 |  2017年06月  | 翌月 ≫

YAMAHA YZF-R6で鈴鹿タイムアタック

ヤングマシンでお馴染みの丸山浩さんの動画で、「2017 YZF-R6 速攻インプレ@鈴鹿サーキット」です。

ヤマハのR6ですが、9年ぶりにフルモデルチェンジしたんですね。 動画ではR6の他にもR1にも乗っています。 鈴鹿のバックストレートでは、600ccのR6でも252km出ていました。 流石に速いですね。

[ 2017年06月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

現在の奥多摩周遊道路に来ている走り屋

東京周辺で昔から2大走り屋の聖地だった、大垂水峠と奥多摩周遊道路ですが、その奥多摩周遊道路での動画です。 こうやってまだ走りに来ている走り屋さんが居るんですね。 動画は埋め込み禁止なので、Youtubeのリンク先でご覧ください。

https://youtu.be/QPujVWuA5B4

私も昔は峠小僧だったのですが、今はツーリング大好きおじさんになってしまいました。 峠も楽しいのですが、あくまで常識的な範囲で峠のリズムを楽しむぐらいですね。 昔の峠小僧の時のような走りは、命がいくつあっても足りないので、本当に全開走行をしたいのであれば、やはりサーキットを走るほうが良いのではないでしょうか?

[ 2017年06月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

YAMAHA YZF-R6で夜の首都高をクルージング

ヤマハの新型YZF-R6で、夜の首都高をクルージングしている動画です。 動画は新型のLEDヘッドライトの明るさを絶賛していますね。

LEDヘッドライトですが、たしかにパキッとした白さで、夜でもハッキリ見えそうです。 新型のYZF-R6のライトって凄い小さいのですが、こんなに明るいんですね。 しかし夜の首都高って、最近は殆ど走っていないですね~。20代の頃は、夜に車に乗ってウロウロするのが趣味だった時もあるのですが、最近はとんとご無沙汰です。 

[ 2017年06月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

KTM X-BOW GT レビュー動画

オーストリアのバイクメーカーKTMでは、車も生産していたのを知っていたでしょうか? そのKTMが生産する車、KTM X-BOW GTのレビュー動画です。

このKTM X-BOW GTですが、お値段が何と1400万円!! 車重も800kgということで、これに藤原拓海の父の藤原文太が乗ったら、恐らく峠では最強なんじゃないでしょうか?(笑) 管理人も、公道でX-BOWが走っているのを一度だけ見たことがあります。 死ぬ前に一度だけでいいから乗ってみたい車ですね(笑)。

[ 2017年06月27日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

SUZUKI WORLD MXGP

スズキのファクトリーチーム、SUZUKI WORLD MXGPのPVです。

スズキのオフロードと言えば、この鮮やかなイエローが印象的ですね。 ロードレースはブルーですが、オフロードは鮮やかなイエローで、スズキのオフロードの市販車でもイエローのメインカラーが多いです。 私が昔乗っていたジェベル250XCはブラックでしたが、その当時売っていたモタードのDR-Z400SMや、DR-Z400Sでも、やはりイエローボディはカッコよかったなあ…。

[ 2017年06月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

白バイのスピード違反検挙の瞬間!

こちらはドライブレコーダーの映像でしょうか? スピードが乗りそうな一般道のトンネル内で、スピードを上げている一般車にかなりの急加速で白バイが取締を行っています。

トンネル内の速度が50キロ規制で、恐らく一般車の流れが60~70キロ弱位でしょうか? 加速していく軽車両ですが、速度差が30キロ位だろうと思うので、恐らく90~100キロ位なのでは? 白バイは瞬間的には150~160キロ位出ているかもしれませんが、白バイがCB1300Pなので、白バイにとってはどうってことはないスピードですね。

これからの絶好のツーリングシーズンですが、このようなスピード取締には十分気をつけて走りたいものですね。 (バイクには定点取締のスピードレーダーのほうが怖いかも知れませんが…)

[ 2017年06月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(2)

1986 鈴鹿BIG2&4

懐かしいレース動画です。 こちらは1986 鈴鹿BIG2&4 全日本500ccクラスの動画です。

ヤマハの平忠彦選手や、モリワキ時代の八代俊二選手も居ます。 そしてちらっとヨシムラのポップヨシムラこと吉村秀雄さんのお姿も拝見できますね。 

[ 2017年06月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

巨漢の走り屋 in マルホランド・ドライブ

アメリカのロスアンジェルス郊外の走り屋スポット マルホランド・ドライブですが、そこに現れた巨漢の走り屋さんの動画です。

小柄のお相撲さん位の身体をしていますが、バイクの走りは軽快ですね。 ちゃんと革ツナギも着ているのが凄いです。 こうやってアクティブに走るのはインパクトがあります。 凄いとしか言いようがないですね。

[ 2017年06月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

浅間ヒルクライム2017

今年も長野県小諸市のチェリーパークラインを使うイベント「浅間ヒルクライム2017」が、5月27-28日で行われました。 その動画をご紹介します。



こちらは協賛の横浜ゴムの公式動画

幅広い時代の車やバイクがヒルクライムに望むこのイベントですが、生で見たら面白そうですね。 私も機会があれば是非言って生で見たいイベントです。

[ 2017年06月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CB1100RS PV

ホンダの新型車、CB1100RSのPVです。

従来のCB1100を前後タイヤを17インチ化し、ラジアルマウントのブレーキを奢るロードスターです。 このCB1100RSですが、かなり好みの感じなんですよね。 空冷1100ccの温かみのあるエンジン+走りも楽しめる足回りと、かなりツボを突く感じのコンセプトで、これは売れそうですね~。 今の所カラーは地味な感じですが、もうちょっとポップなカラーリングも出れば良いのに…とも思います。

[ 2017年06月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

YAMAHA SCR950の試乗インプレッション

ヤマハの新型車 SCR950の試乗インプレッションです。

私はこういうトラッカー系スタイルは好きなのですが、YSP横浜戸塚さんのコメントでは「かなり覚悟して乗らなければいけないバイク」なんだそうです。 理由は動画をご覧ください。 やはり重さや取り回しは、使うたびにボディブローのようにストレスになりますね。(あっ、言っちゃった…)

[ 2017年06月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2018 ヤマハ Star Venture 操作パネル解説

ヤマハがアメリカで先行販売する、2018 Star Ventureの操作パネルの解説です。

やはり新型車らしく、スマホやタブレットのようなタッチスクリーンで総てを管理するんですね。 今後はもっとこういうメーター類が多くなっていくんでしょう。 かなり多機能化されますが、バッテリー上がりには要注意ですね(笑)。

[ 2017年06月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

NSR250R 日本最大級イベント「 AREA NSR」

5月28日にツインリンクもてぎで行われた、ホンダ NSR250Rのイベント「AREA NSR」の様子です。

1986年にNS250Rをモデルチェンジして発表されたMC16から、1999年まで発売したMC28まで、13年間にどの位のNSR250Rが販売されたんでしょうか? 私も今回型番を調べるのにNSR250RのWikiを見てみたら、NSRとは【New Sprinter Revolution】の頭文字だったんですね。 知りませんでした。

[ 2017年06月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 TV 映画 | TB(0) | CM(0)

BMWの電動スクーター C evolution レビュー動画

BMWから発売する電動スクーター、 C evolutionのレビュー動画です。 こちらは丸山浩さんの動画ですね。

今のガソリンエンジン車に比べて、やはり車体+モーター+バッテリーだけというレイアウトになるので、かなりスペース的には余裕がありそうですね。 加速もかなり良さそうで、できれば電動バイクに機会があれば乗ってみたいなと思います。

[ 2017年06月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 EVバイク | TB(0) | CM(0)

バレンティーノ・ロッシのダートトラックトレーニング

バレンティーノ・ロッシ主催のレースキャンプ、Yamaha VR46 Master Campの動画です。 バレンティーノ・ロッシのダートトラックトレーニングを見ることができます。

WGP500cc時代のケニーロバーツ、フレディ・スペンサー、エディー・ローソン等、アメリカンライダーはほぼ総てこのダートトラックでスライド感覚を磨いてロードレースにやってきましたが、やはりオフロードやダートトラックは今でも有益なトレーニングなんでしょうね。 路面のミューが低いところでスライドさせるのは、やはり面白そうです。

[ 2017年06月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

NC700Xでブラっと富士山ツーリング

6月10日(土)も、先週に引き続きNC700Xでツーリングに行って来ました。 今シーズン一度も足を運んでいなかった富士山へのツーリングです。 今年は梅雨入りしても空梅雨ですね。 毎週末には晴れてくれるので、バイク乗りにはありがたいです。

当日は朝9時過ぎに出発です。 目的地は毎年何度か足を運んでいる、富士山の金運神社です。 富士山2合目にある神社なのですが、もう10年前から毎年何度か足を運んでいますね。 詳しくはこちらの公式サイトでどうぞ。
http://www.yamajinja.com/

自宅からは下道でまず河口湖を目指します。 いつものルートで甲府-一宮御坂を通り、河口湖へ。 河口湖のいつもの場所で記念撮影。
20170610001.jpg

その後、富士吉田のマクドナルドで昼食を取りました。 再び走り出して、まず浅間神社の横からアクセスし、「中の茶屋」から「滝沢林道」をずんずん登っていきます。 林道と言っても、舗装林道ですからどんなバイクでも登れます。 但し、道が細いのでスピードの出しすぎには注意ですね。

そして富士山の金運神社、新屋山神社の奥宮に到着です。 土曜日の昼間なので、結構人が来ていました。
20170610002.jpg
こちらで家内安全、商売繁盛、金運上昇をお祈りしました。

その後、富士山スカイライン辺りから富士宮の新五合目まで行ってみようかなと思ったんですが、雲も多くなってきたのでそのまま帰る事にしました。 去年までは朝早い時間にツーリングをスタートしていたのですが、今年から下の子供も習字を始めたので、土曜日の9時過ぎに出発することが多いです。 朝早いと、かなり距離を走れるのですが、やはり朝9-10時スタートだと、ちょっと感覚が今までと違います。 個人的にはやはり朝早いスタートのツーリングのほうが気持ち良いですし、好きですね。

帰りは一宮御坂ではなく、上九一色村から甲府南IC経由で自宅へと帰ります。 自宅へは午後2時過ぎに到着しました。

本日の走行距離 181km 本日までのODO 53,428km 燃費計測せず

[ 2017年06月15日 17:00 ] カテゴリ:NC700X ツーリング | TB(0) | CM(0)

ハードエンデューロレーシング2017

レッドブルの公式動画で、ハードエンデューロ大会の動画です。

相変わらず凄いところを走っていますね~。 ちょっと信じられないです。 やはりこんな大会にエントリーするライダーはM系ライダーなのでしょうか?(笑)

[ 2017年06月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

スズキ V-Strom 250/ABS PV

日本でも発売が期待されている、スズキの新型車 V-Strom 250/ABS のPVです。

私も元スズキ ジェベル250XCのオーナーだったので、このV-Strom250は気になりますね。 ホンダのCRF250Rallyといい、カワサキのVersysX250といい、今年になってから250のアドベンチャーバイクがかなり活況になってきました。 やはりアドベンチャー系バイクですが、道を選ばずどこでも走れそうな雰囲気で、ツーリングには持って来いですから、流行るのも分かります。

[ 2017年06月13日 17:05 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 1984年型 NS250R 走行動画

ホンダコレクションホールの所蔵車で、1984年型 NS250Rの走行動画です。

こちらのNS250Rですが、MVX250FがV型3気筒というGP500レーサーのNS500のようなエンジンなのに対し、こちらのNS250RはV型2気筒エンジンでした。 しかし当時はイメージよりも、どの位サーキットで速いのか等でバイクセールスが左右するような時代だったので、NS250RはコンベンショナルなV型2気筒に戻したんでしょうね。 

当時ですが、このNS250Rは程々売れていたと思います。 当時私の友人も何人かは乗っていたバイクですね。 今見ると、サイドスタンドにもカウリングの一部が付いていたりと、かなり凝った作りだったんですね。

[ 2017年06月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 新型CBR250RR 試乗動画

ホンダが満を持して発売した、新型のCBR250RRの試乗動画です。 こちらはWeb Mr.BikeさんのWeb記事連動動画ですね。

Web Mr.Bikeさんの連動記事はこちらです。(上:PC用 下:スマホ用)
http://www.mr-bike.jp/?p=129607%EF%BC%88PC%E7%89%88%EF%BC%89

http://www.mr-bike.jp/m/?p=5065%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%89%88%EF%BC%89

排気音でわかりますが、かなりの高回転型エンジンのようですね。 カワサキのNinja250Rから始まった250ccスポーツバイクリバイバルブームですが、ホンダもかなりCBR250RRを作り込んできました。 噂によると、カワサキのNinja250も新型CBR250RRに対抗して、今年新型を出すような話を聞きました。 ユーザーにとって魅力的な250が増えるのは、凄く良いことだと思います。

[ 2017年06月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

旧車ばかりのバイクミーティング

これはどこの動画か分かりませんが、往年の名車ばかりが集まっている旧車ミーティングの動画です。

ちょっとタイムスリップしたような感覚に陥る動画です。 世の中でこんな旧車がまだ現存状態で走っているんだなあ~と、改めて感じてしまいました。 それだけ1970~80年台のバイクブームで生産したバイクが多かったんでしょうね。

[ 2017年06月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

2018 ヤマハ STAR VENTURE PV

ヤマハモーターUSAから突如発表された、2018年型 ヤマハ STAR VENTUREのPVです。 威風堂々なビッグクルーザーですね。

こちらのヤマハモーターUSAの公式サイトによると、このSTAR VENTUREは1854ccのVツイン! HDのツーリングファミリーや、ホンダのゴールドウィングとガチンコ勝負なモデルですね。 この特徴的なマスク周りは、流石デザインのヤマハだと思います。 好みは別れると思いますが、ひと目でヤマハのSTAR VENTUREだと分かる風貌で、管理人的には結構好きなデザインです。

[ 2017年06月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2017年6月3日のチョイ乗り 299麦草峠

先週の6月3日土曜日ですが、自分以外の家族が毎週土曜日に習い事をしているので、自分は愛車NC700Xでチョイ乗りに行って来ました。 しかし今年は毎週末気持ちよく晴れが広がって、バイクには良いですね~。 最初は今年一度も行っていない富士山方面へ行こうかと思ったのですが、疲れを感じていたため手軽に足を運べる299麦草峠へと行って来ました。

当日も気持ち良い晴れです。 AM10時前から山梨の自宅を出発し、141号線を北に走ります。 今回は松原湖からのアクセスではなく、佐久穂町からのアクセスで走りました。

佐久穂町から299に入り、いつも走っている八千穂高原駒出池キャンプ場の辺りです。 相変わらずこの辺りは気持ちよく走れます。
20170603001.jpg

次に八千穂高原スキー場を過ぎて、いつものレストハウスふるさとの駐車場。 今日も浅間山がきれいに見えました。
20170603002.jpg

そこから299麦草峠を蓼科に向かって登っていきます。 去年路面回収を行ったようで、部分部分で凄く路面が綺麗になって、かなり走りやすくなりました。 しかし、路面補修していない所も多々あるので、相変わらず道が細い+路面が悪い状態の所も結構あります。 ここはやはり無理は禁物ですね。

国道299号(メルヘン街道)の最高地点(標高2,127m)ですが、梅雨前の登山シーズンなので、かなり混んでいました。 その地点をちょっと過ぎた辺りでまた写真撮影。 この頃になると、西から雲がかなり出てきてしまいました。
20170603003.jpg
2127m辺りですが、薄いジャケット一枚ではかなり寒かったです。 ここは気温がまったく外界と違いますね。 

その後は蓼科方面へ降りて、そのまま原村のズームライン経由で山梨の自宅に帰りました。 

本日の走行距離 138km 本日までのODO 52,942km 燃費計測せず。

[ 2017年06月08日 17:00 ] カテゴリ:NC700X | TB(0) | CM(0)

伊藤真一選手に鈴鹿8耐と新型CBR1000RRについて聞いた

MotoBasicさんの動画で、「伊藤真一選手に鈴鹿8耐と新型CBR1000RRについてインタビュー」という動画です。

かつてはWGP500ccクラスでも走っていた伊藤真一選手ですが、今年50歳を迎える歳になっても、まだ現役で走っているというのが凄いです。 これからも活躍を期待しています!

[ 2017年06月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

往年の名車 カワサキ Z400FXでウィリー、ドリフト、バーンアウト

往年の名車であるカワサキ Z400FXで、何とエクストリームスタントをしている動画です。

こんなZ400FXを町中で見たら、おおっ!と振り返ってしまうぐらいの綺麗な車体ですが、かなり豪快に走っています。 車体もピカピカのレッドでかなりキレイな400FXですが…、ちょっと勿体無いような気もしますね…(笑)。 

[ 2017年06月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

NSR50にRS125R(NF4)のエンジン載せてみた

これは凄い! 往年のミニバイクの名車 ホンダ NSR50の車体に、純レーサーRS125Rのエンジンを搭載してパワーチェックしている動画です。

動画のコメント欄では、13,500RPMで33PSだったそうですが、実際に走らせてみたら凄く速そうですね~。 走っている動画が見てみたいです。

[ 2017年06月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

狭い場所での白バイ隊員の走り

東京モーターサイクルショー2015でのデモ走行のようですが、白バイ3台がかなり狭い場所で走っている動画です。

FJR1300やCB1300SBベースの白バイで、このような狭い場所でクルクル走るのは凄いですね。 しかも周りに沢山ギャラリーが居る中での走行は凄いです。 自分がこんな中で走ったら、かなり緊張して絶対失敗するだろうな~(笑)

[ 2017年06月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

1988年 WGP500ccクラス Round1 鈴鹿ラウンド

懐かしいレース動画です。 1988年のWGP500ccクラス、鈴鹿ラウンドの動画ですね。 この鈴鹿ラウンドですが、1988年の開幕戦ですね。










前年のWGPチャンピオンであるホンダのワイン・ガードナーと、スズキの新鋭ケビン・シュワンツの激しいバトルが見られました。 他にもホンダの伊藤真一さん、ヤマハの平忠彦さん等、キラ星のようなスターが走っていたこのWGPですが、やはりケビン・シュワンツ+ペプシカラーのRGVガンマが光っていました。 当時ケビン・シュワンツは23歳!若いですね~!

[ 2017年06月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ミニバイクレースでのハイサイドの瞬間

タイトル通りなのですが、ミニバイクレースの一コマです。 白と赤の車体のバイクのドッグファイトで、ラストに白のバイクがハイサイドを起こしてしまいます。

ハイサイドの瞬間は2:54辺りなのですが、とにかくそれまでの赤と白のドッグファイトが凄くクリーンなファイトで素晴らしいです。 これぞドッグファイトといった感じで、両者ともバトルを楽しんでいる様子が感じ取れます。 惜しくも白はハイサイドで転倒してしまいますが、本当にナイスファイトとナイストライでした! ハイサイドで飛んだ後、後ろのバイクがモロにぶつかってますが、大丈夫だったんでしょうか?

[ 2017年06月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CRF450Rally in FIMクロスカントリーラリー世界選手権カタール

2017年のホンダ CRF450Rallyの動画で、FIMクロスカントリーラリー世界選手権カタールラウンドの動画です。

バイクのラリー仕様ですが、機能美に溢れまくっていて本当にカッコイイです。 ホンダのCRF450Rallyですが、2018年のダカールラリーでは、是非優勝をしてもらいたいですね。 毎年優勝まであと一歩及ばずなので、次回こそは優勝だ!

[ 2017年06月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター