月別アーカイブ [ 2017年08月 ]
- ホンダワークス ダニ・ペドロサ選手の華麗な日常 [2017/08/31]
- 過ぎてしまったのですが、実はブログ開設9周年を迎えていました… [2017/08/30]
- 48歳でバイク免許を取得してみた [2017/08/29]
- ヤマハ SR400をレストアしてみた [2017/08/28]
- ロリス・カピロッシがMotoGPマシン GSX-RRに乗ってみた [2017/08/27]
- 鈴鹿8耐レジェンドの歴史 [2017/08/26]
- 9月6日にヤマハの新型オフロードバイクが発表?? [2017/08/25]
- ホンダ CRF450Rally in アタカマラリー [2017/08/24]
- 日本一急勾配の坂 暗峠をモンキーで走ってみた [2017/08/23]
- 2017鈴鹿8耐 ヨシムラ GSX-R1000 紹介 [2017/08/22]
- ヤマハ ツーリングセロー 夏のインプレッション [2017/08/21]
- ビバリーヒルズ 白バイ隊 [2017/08/20]
- バイク クラッシュ集 立ちゴケ編 [2017/08/19]
- 平成仮面ライダー第18作 仮面ライダービルド PV [2017/08/18]
- ヤマハ純正オイル 『YAMALUBE』PV その2 [2017/08/17]
- Yamaha MT Tour 2017 [2017/08/16]
- 2017年 BMW R800GSで行く北海道ツーリング [2017/08/15]
- Suzuki V-Strom250 公式PV [2017/08/14]
- バイク窃盗の瞬間! [2017/08/13]
- ヤマハ YZF-R6 ワンメイクカップ [2017/08/12]
- バイクを操るスーパーキッズ [2017/08/11]
- ニューヨーク 白バイ隊員養成所 [2017/08/10]
- 1967年型 ホンダ Super Cub C50 走行動画 [2017/08/09]
- ヤマハ YAMAHA YZF-R6 試乗インプレ [2017/08/08]
- 浅間ヒルクライム2017 バイク出走車 [2017/08/07]
- ホンダ CBR250RR VS ヤマハ YZF-R25 パワーチェック対決 [2017/08/06]
- 2017年マン島TTを制したマイケル・ダンロップ+スズキ GSX-R1000の走り! [2017/08/05]
- ホンダ BEAT(スクーター)走行動画 [2017/08/04]
- BMW HP4 RACE 富士スピードウェイ試乗動画 [2017/08/03]
- カワサキ KHレストア大作戦 [2017/08/02]
過ぎてしまったのですが、実はブログ開設9周年を迎えていました…
ウッカリ忘れていて、なんと1ヶ月も記事が遅れてしまったのですが、当ブログ『I'm on my way』はブログ開設9周年を7月29日に迎えていました…。 夏休み前は色々と忙しかったので、記念すべき?アニバーサリーをすっかりと忘れていました(笑)。
当ブログの第一回目の記事が、2008年7月29日の「温泉・蕎麦ツーリング」だったので、もう今年で9年もの時間が経ってしまいました。
思い起こすと、バイクを乗る時の心境も、2007年11月に、前の愛車 ジェベル250XCを新車で購入してリターンライダーに返り咲いた当時とは随分と変わっていますね。 バイクにリターンした当時は、とにかく距離を走りたい!知らない道を走りたい!と、○○を覚えたサル状態で走っていました。 今はと言うと、どちらかというと知っているツーリングルートをリラックスして走るのが好きになっていますね。 勿論知らない道を走るのは今でもドキドキして新鮮で大好きなんですが、2人の子供も両方小学校に上がり、どちらかというとバイクよりも家族との時間を優先させがちになっています。 そう思うと、私自身とバイクの関わり方も、当初とはかなり変化していると思います。
それでもやっぱり言えるのは、「バイクは楽しい!」。 一般道を楽しむツーリングライダーとして、これからも事故や転倒に気をつけつつ、バイクを楽しんでいきたいと思います。 自分なりにこれからもバイクを楽しんでいきたいですね。
因みに、ブログタイトルの『I'm on my way』ですが、我が道を行くという意味ではありません。 英語で『I'm on my way』というと、『今(そちらに)向かっている途中です』とか、『すぐ行きます』というような意味になります。 ツーリング途中で、家族に電話して「今は家に帰る途中です」という意味を込めて、『I'm on my way』というタイトルを付けてます。
今年前半のベストショットですが、こちらのビーナスラインの三峰展望台でしょうか。 このビーナスラインは、路面も悪い所があるので、基本的にはのんびり走って楽しい場所ですね。

こちらもビーナスラインの霧ヶ峰付近にある霧の駅からすぐの道路脇です。 このあたりも気持ち良い景色が広がります。
愛車NC700Xの走行距離ですが、8月末時点で56,300kmを超えています。 NC700Xは2回めの車検が3月に終わり、新車から購入して6年目に入っていますが、今の所何もトラブルが無く絶好調です。 これからものんびりツーリングする相棒として、頑張って欲しいですね。
2018年7月29日の10周年に向けて、このブログも頑張って行きますので、また応援を是非よろしくお願いします。
当ブログの第一回目の記事が、2008年7月29日の「温泉・蕎麦ツーリング」だったので、もう今年で9年もの時間が経ってしまいました。
思い起こすと、バイクを乗る時の心境も、2007年11月に、前の愛車 ジェベル250XCを新車で購入してリターンライダーに返り咲いた当時とは随分と変わっていますね。 バイクにリターンした当時は、とにかく距離を走りたい!知らない道を走りたい!と、○○を覚えたサル状態で走っていました。 今はと言うと、どちらかというと知っているツーリングルートをリラックスして走るのが好きになっていますね。 勿論知らない道を走るのは今でもドキドキして新鮮で大好きなんですが、2人の子供も両方小学校に上がり、どちらかというとバイクよりも家族との時間を優先させがちになっています。 そう思うと、私自身とバイクの関わり方も、当初とはかなり変化していると思います。
それでもやっぱり言えるのは、「バイクは楽しい!」。 一般道を楽しむツーリングライダーとして、これからも事故や転倒に気をつけつつ、バイクを楽しんでいきたいと思います。 自分なりにこれからもバイクを楽しんでいきたいですね。
因みに、ブログタイトルの『I'm on my way』ですが、我が道を行くという意味ではありません。 英語で『I'm on my way』というと、『今(そちらに)向かっている途中です』とか、『すぐ行きます』というような意味になります。 ツーリング途中で、家族に電話して「今は家に帰る途中です」という意味を込めて、『I'm on my way』というタイトルを付けてます。
今年前半のベストショットですが、こちらのビーナスラインの三峰展望台でしょうか。 このビーナスラインは、路面も悪い所があるので、基本的にはのんびり走って楽しい場所ですね。

こちらもビーナスラインの霧ヶ峰付近にある霧の駅からすぐの道路脇です。 このあたりも気持ち良い景色が広がります。

愛車NC700Xの走行距離ですが、8月末時点で56,300kmを超えています。 NC700Xは2回めの車検が3月に終わり、新車から購入して6年目に入っていますが、今の所何もトラブルが無く絶好調です。 これからものんびりツーリングする相棒として、頑張って欲しいですね。
2018年7月29日の10周年に向けて、このブログも頑張って行きますので、また応援を是非よろしくお願いします。
Yamaha MT Tour 2017
2017年 BMW R800GSで行く北海道ツーリング
お盆真っ最中なのですが、今年も北海道ツーリングを楽しんでいる皆さんも多いのではないでしょうか? こちらの動画は2017年7月に北海道ツーリングを楽しんでいる動画ですが、注目すべきはドローンの空撮も多く含まれている動画で、初見はかなりビックリしました。
天候は生憎だったようですが、よくある車載カメラだけではなく、ドローンの空撮も交えているのが凄いですね。 ツーリングの車載カメラはGoProシリーズが普及して誰でもアップしていますが、こういったドローンの空撮も交えている所が、また新たなツーリング動画の登場を感じました。 それにしてもドローンの空撮、素晴らしいですね。 BGMに使われているスターダストレビューの夢伝説も懐かしいのと、映像がなんともBGMにマッチしています。
天候は生憎だったようですが、よくある車載カメラだけではなく、ドローンの空撮も交えているのが凄いですね。 ツーリングの車載カメラはGoProシリーズが普及して誰でもアップしていますが、こういったドローンの空撮も交えている所が、また新たなツーリング動画の登場を感じました。 それにしてもドローンの空撮、素晴らしいですね。 BGMに使われているスターダストレビューの夢伝説も懐かしいのと、映像がなんともBGMにマッチしています。
バイク窃盗の瞬間!
バイク窃盗犯の動画です。 人気車種に乗っている人は、盗難も多いようなのでくれぐれもご注意下さい。
こちらは海外の事例
こちらは日本の事例で、ゼファー750が盗まれた現場の様子です。 これを見ると、ハンドルロックは全く無意味だという事が分かります。
今の車種には盗難防止のイモビライザーが搭載しているのですが、やはり人気の絶版旧車が狙われることが多いようですね。 ホンダのCBX400Fは、盗難保険に入れない程盗難事例が多いと聞いています。 ハーレーも盗難が多いようです。 盗難されると被害者の精神的な苦しみは想像に絶する苦しさ、悲しさだろうと思いますが、やはり盗難が今も多いのが事実です。 人気車種に乗っている方は、二重三重の対策を怠らないようにして欲しいものです。
こちらは海外の事例
こちらは日本の事例で、ゼファー750が盗まれた現場の様子です。 これを見ると、ハンドルロックは全く無意味だという事が分かります。
今の車種には盗難防止のイモビライザーが搭載しているのですが、やはり人気の絶版旧車が狙われることが多いようですね。 ホンダのCBX400Fは、盗難保険に入れない程盗難事例が多いと聞いています。 ハーレーも盗難が多いようです。 盗難されると被害者の精神的な苦しみは想像に絶する苦しさ、悲しさだろうと思いますが、やはり盗難が今も多いのが事実です。 人気車種に乗っている方は、二重三重の対策を怠らないようにして欲しいものです。
1967年型 ホンダ Super Cub C50 走行動画
Web Mr.Bikeさんの記事連動動画で、1967年型 ホンダ Super Cub C50 走行動画です。
Web Mr.Bikeさんの動画連動記事はこちらです。
http://www.mr-bike.jp/?p=129855
記事を書いている私が1968年生まれなので、このカブは1年先輩の49歳なんですね!(笑)。 それにしても基本的なスタイリングは21世紀になっても全然変わっていないのは、それだけ基本デザインやコンセプトが優れているからなんでしょう。 それにこのスカイブルーが凄く綺麗でスタイリッシュに感じます。
Web Mr.Bikeさんの動画連動記事はこちらです。
http://www.mr-bike.jp/?p=129855
記事を書いている私が1968年生まれなので、このカブは1年先輩の49歳なんですね!(笑)。 それにしても基本的なスタイリングは21世紀になっても全然変わっていないのは、それだけ基本デザインやコンセプトが優れているからなんでしょう。 それにこのスカイブルーが凄く綺麗でスタイリッシュに感じます。
ヤマハ YAMAHA YZF-R6 試乗インプレ
バイク動画を多数YoutubeにアップされているYSP横浜戸塚さんの動画で、『YAMAHA YZF-R6の試乗インプレ!byYSP横浜戸塚』です。
先にモデルチェンジしたR1風味ですが、R6のスタイルのほうが凄くシャープに見えてカッコイイですね。 それにしても今時のバイクは、電子制御がてんこ盛りなんですね。 個人的には電子制御されたバイクは乗ったことがないので、フィーリングが良く分からないです。
日本のような所で公道を走るのであれば、恐らくR1よりもR6のほうが性能を堪能できる感じですが、街を走っているスーパースポーツは1000ccのリッタークラスが多いですね。 スーパースポーツの購入者層も少なくなっていると思いますが、600ccクラスのスーパースポーツは、個人的には一度所有してみたい気がします。
先にモデルチェンジしたR1風味ですが、R6のスタイルのほうが凄くシャープに見えてカッコイイですね。 それにしても今時のバイクは、電子制御がてんこ盛りなんですね。 個人的には電子制御されたバイクは乗ったことがないので、フィーリングが良く分からないです。
日本のような所で公道を走るのであれば、恐らくR1よりもR6のほうが性能を堪能できる感じですが、街を走っているスーパースポーツは1000ccのリッタークラスが多いですね。 スーパースポーツの購入者層も少なくなっていると思いますが、600ccクラスのスーパースポーツは、個人的には一度所有してみたい気がします。
BMW HP4 RACE 富士スピードウェイ試乗動画
BMWのS1000RRを、カーボンフレーム、カーボンホイールの装備を奢り、他にも色々スペシャルな仕様となっているBMW HP4のサーキット試乗会の様子です。
BMW HP4 Raceの乾燥重量ですが、なんと146kg! これは凄いです。 しかし値段も何と1000万円だとか…。 ホンダのRC213V-Sの2000万円の半分だと思えば、かなり安く感じますね(笑)。
BMW HP4 Raceの詳細はこちらです。
https://news.webike.net/2017/07/21/106618/
BMW HP4 Raceの乾燥重量ですが、なんと146kg! これは凄いです。 しかし値段も何と1000万円だとか…。 ホンダのRC213V-Sの2000万円の半分だと思えば、かなり安く感じますね(笑)。
BMW HP4 Raceの詳細はこちらです。
https://news.webike.net/2017/07/21/106618/
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示