I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2017年08月
月別アーカイブ  [ 2017年08月 ] 

≪ 前月 |  2017年08月  | 翌月 ≫

ホンダワークス ダニ・ペドロサ選手の華麗な日常

MotoGPチームのレプソルホンダに所属するホンダワークスライダー、ダニ・ペドロサ選手のPV?です。 こちらHRC公式動画なんですが、やはりスペインではダニ・ペドロサ選手が人気なんでしょうね~。

ダニ・ペドロサ選手ですが、験担ぎなのか、ずっと頭頂部に『侍』の漢字が入っているヘルメットを愛用してくれていますよね。 日本人としても応援したくなる選手です。 

[ 2017年08月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

過ぎてしまったのですが、実はブログ開設9周年を迎えていました…

ウッカリ忘れていて、なんと1ヶ月も記事が遅れてしまったのですが、当ブログ『I'm on my way』はブログ開設9周年を7月29日に迎えていました…。 夏休み前は色々と忙しかったので、記念すべき?アニバーサリーをすっかりと忘れていました(笑)。

当ブログの第一回目の記事が、2008年7月29日の「温泉・蕎麦ツーリング」だったので、もう今年で9年もの時間が経ってしまいました。

思い起こすと、バイクを乗る時の心境も、2007年11月に、前の愛車 ジェベル250XCを新車で購入してリターンライダーに返り咲いた当時とは随分と変わっていますね。 バイクにリターンした当時は、とにかく距離を走りたい!知らない道を走りたい!と、○○を覚えたサル状態で走っていました。 今はと言うと、どちらかというと知っているツーリングルートをリラックスして走るのが好きになっていますね。 勿論知らない道を走るのは今でもドキドキして新鮮で大好きなんですが、2人の子供も両方小学校に上がり、どちらかというとバイクよりも家族との時間を優先させがちになっています。 そう思うと、私自身とバイクの関わり方も、当初とはかなり変化していると思います。

それでもやっぱり言えるのは、「バイクは楽しい!」。 一般道を楽しむツーリングライダーとして、これからも事故や転倒に気をつけつつ、バイクを楽しんでいきたいと思います。 自分なりにこれからもバイクを楽しんでいきたいですね。

因みに、ブログタイトルの『I'm on my way』ですが、我が道を行くという意味ではありません。 英語で『I'm on my way』というと、『今(そちらに)向かっている途中です』とか、『すぐ行きます』というような意味になります。 ツーリング途中で、家族に電話して「今は家に帰る途中です」という意味を込めて、『I'm on my way』というタイトルを付けてます。

今年前半のベストショットですが、こちらのビーナスラインの三峰展望台でしょうか。 このビーナスラインは、路面も悪い所があるので、基本的にはのんびり走って楽しい場所ですね。
20170527003.jpg


こちらもビーナスラインの霧ヶ峰付近にある霧の駅からすぐの道路脇です。 このあたりも気持ち良い景色が広がります。 20170527005.jpg

愛車NC700Xの走行距離ですが、8月末時点で56,300kmを超えています。 NC700Xは2回めの車検が3月に終わり、新車から購入して6年目に入っていますが、今の所何もトラブルが無く絶好調です。 これからものんびりツーリングする相棒として、頑張って欲しいですね。

2018年7月29日の10周年に向けて、このブログも頑張って行きますので、また応援を是非よろしくお願いします。

[ 2017年08月30日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

48歳でバイク免許を取得してみた

タイトルですが、私ではありません(って、分かるよね(笑))。 御年48歳でバイク免許に挑戦している動画です。

因みに私も現在48歳なので、何か親しみを感じてしまいました。 私は原付きから当時の中型自動二輪免許を取ったのが16歳でしたが、やはり風を切って走るバイクの感覚は車には無い爽快感があります。 今後のバイクライフを安全に楽しんで下さい!

[ 2017年08月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ SR400をレストアしてみた

以前カワサキのKH250のレストア動画を紹介させて頂いたGUNMA-17さんの動画で、『SR400★復活★レストア!4』です。

溶接なども自分でできるのが凄いですね。 SRですが、かなりヤレた感じが良い味出ています。 こういったポンコツバイクのレストアも、自分でできたら面白いんだろうなあ~と、改めて思いました。(多分自分は無理だと思うんですが)

[ 2017年08月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ロリス・カピロッシがMotoGPマシン GSX-RRに乗ってみた

往年のWGPレーサーであるロリス・カピロッシが、スズキのMotoGPマシン、GSX-RRに乗っている動画です。

カピロッシと言えば、WGPの現役時代は日本人レーサーの原田哲也さんと遺恨を残していたのが印象的です。 どこかの雑誌で、その後は原田哲也さんの娘さんとカピロッシの娘さんがモナコの学校で同級生なので、そのよしみで仲直りしていると読んだので、とても嬉しく思いました。

[ 2017年08月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

鈴鹿8耐レジェンドの歴史

鈴鹿サーキットWebさんの公式動画で、『鈴鹿8耐レジェンド ~激闘・興奮・感動~ 1978、1981、1985、1988、1990』です。これは懐かしい映像ですね。

まだ草レースのような名残のある1978年から、ワークスがしのぎを削る1990年までの動画ですが、日本のバイクブームがすごかった頃の熱気が伝わってくる動画です。 

[ 2017年08月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

9月6日にヤマハの新型オフロードバイクが発表??

ヤマハ発動機の公式ティザー動画です。 9月6日に何か発表があるんですね。


去年には、MT-07のエンジンを流用していると思われる Yamaha T7 conceptが発表されています。 管理人的にはこの市販バージョンが発表されるのでは?と予想しています。


何れにしても、9月6日の発表が楽しみです。

[ 2017年08月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CRF450Rally in アタカマラリー

Monster Energy Honda Team が挑んだ、Atacama Rally 2017のダイジェスト動画です。

2018年のダカールラリーに備えて、準備万端といった所でしょうか? 2018年のダカールラリーこそ、是非ホンダに優勝してほしいと思います。

[ 2017年08月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

日本一急勾配の坂 暗峠をモンキーで走ってみた

前にも一度紹介したと思いますが、奈良県と大阪府の堺にある、日本一急勾配の国道 暗峠を、ホンダ モンキーで走っている動画です。

動画の紹介では37%の急勾配と言っていますが、暗峠のWikiを見てみると31%とあります。 しかしながらかなりの急勾配には間違いなさそうですね。

[ 2017年08月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

2017鈴鹿8耐 ヨシムラ GSX-R1000 紹介

2017年の鈴鹿8耐で、新型のスズキ GSX-R1000を出走させた、チームヨシムラの動画です。

動画によると、前モデルよりも旋回性に勝るようですね。 4大メーカーがしのぎを削るこのベース車両のスーパースポーツ1000ccクラスですが、見る側にとっては面白くなっていますね。

[ 2017年08月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ ツーリングセロー 夏のインプレッション

今でも根強い人気のオフロードバイク、ヤマハ セロー250ですが、その派生車のツーリングセローのインプレッションです。

途中から夜間走行のインプレッションがありますが、普通はあまり動画でそういう企画を見ないので、逆に新鮮でした。 ライトの配光や明るさもオーナーになるのであれば気になる所です。

[ 2017年08月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ビバリーヒルズ 白バイ隊

アメリカのロサンジェルスにある有名なセレブの住宅街「ビバリーヒルズ」ですが、そこのアメリカ白バイ隊の動画です。

アメリカの白バイと言えばハーレーと思っていましたが、ビバリーヒルズの白バイ隊はBMWを使っているんですね。 白バイまでセレブな感じがします…(笑)。

[ 2017年08月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

バイク クラッシュ集 立ちゴケ編

これはバイク乗りだったら誰でも一回はあるだろうと思われる、立ちゴケを集めた動画です。 

私も今年でバイクへリターンして10年ですが、2度程立ちゴケしてます…(笑)。 立ちゴケって、バイクへのダメージは比較的少ないんですが、心へのダメージは多大なんですよねぇ…。 心中お察し致します…。

[ 2017年08月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

平成仮面ライダー第18作 仮面ライダービルド PV

大人も子供も皆知っているのは仮面ライダーですが、9月から始まる平成仮面ライダー第19作品目の『仮面ライダービルド』のPVです。

因みに、昭和の仮面ライダーはスズキのバイクでしたが、平成ライダーの仮面ライダーアギトからは、ベース車両は全てホンダのバイクがベースになっています。 平成ライダーの仮面ライダークウガは、なんとトライアル車のGASGASバンペーラというマニアックな車種でした。 


[ 2017年08月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ純正オイル 『YAMALUBE』PV その2

ヤマハの純正オイルブランド、YAMALUBEのPVです。 今回はピタゴラスイッチ風のPVですね。

バイクだけではなく、砂漠を走る4輪バギーやスノーモービル、ジェットスキーにも最適ですよという、分かりやすいPVでした。 しかしこのピタゴラスイッチ風な試験装置、どの位かかって作ったんでしょう? 

[ 2017年08月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

Yamaha MT Tour 2017

ヤマハ発動機の公式動画で、『Yamaha MT Tour 2017』です。 タイトル通り、ヤマハのMTシリーズのイベントのようですね。

ヤマハのMTシリーズと言えば、MT-25、MT-03、MT-07、MT-09(Tracer)、MT-10等々バラエティに富んでいますね。 しかし皆さん忘れていないでしょうか? 記念すべきMTシリーズの最初の機種といえば、MT-01だった事を…。 MT-01といえばXV1600のエンジンをベースにしたVツイン1670ccエンジンはド迫力でした。 しかし今はもう絶版車となっているのがちょっと悲しいです。

[ 2017年08月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2017年 BMW R800GSで行く北海道ツーリング

お盆真っ最中なのですが、今年も北海道ツーリングを楽しんでいる皆さんも多いのではないでしょうか? こちらの動画は2017年7月に北海道ツーリングを楽しんでいる動画ですが、注目すべきはドローンの空撮も多く含まれている動画で、初見はかなりビックリしました。

天候は生憎だったようですが、よくある車載カメラだけではなく、ドローンの空撮も交えているのが凄いですね。 ツーリングの車載カメラはGoProシリーズが普及して誰でもアップしていますが、こういったドローンの空撮も交えている所が、また新たなツーリング動画の登場を感じました。 それにしてもドローンの空撮、素晴らしいですね。 BGMに使われているスターダストレビューの夢伝説も懐かしいのと、映像がなんともBGMにマッチしています。

[ 2017年08月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

Suzuki V-Strom250 公式PV

スズキの新型250アドベンチャーバイク、V-Strom250のオフィシャルPVです。

このV-Strom250ですが、丸ライトが印象的ですね。 大柄な車体+トルクがありそうな250ccツインエンジンで、ロングツーリングが得意そうなバイクです。 大型バイクを引っ張り出すのが面倒な人でも、この位の車体なら良さそうな気がしますね。 私も昔スズキのジェベル250XCに乗っていましたが、こちらのV-Strom250はちょっと気になるバイクです。

[ 2017年08月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

バイク窃盗の瞬間!

バイク窃盗犯の動画です。 人気車種に乗っている人は、盗難も多いようなのでくれぐれもご注意下さい。

こちらは海外の事例


こちらは日本の事例で、ゼファー750が盗まれた現場の様子です。 これを見ると、ハンドルロックは全く無意味だという事が分かります。


今の車種には盗難防止のイモビライザーが搭載しているのですが、やはり人気の絶版旧車が狙われることが多いようですね。 ホンダのCBX400Fは、盗難保険に入れない程盗難事例が多いと聞いています。 ハーレーも盗難が多いようです。 盗難されると被害者の精神的な苦しみは想像に絶する苦しさ、悲しさだろうと思いますが、やはり盗難が今も多いのが事実です。 人気車種に乗っている方は、二重三重の対策を怠らないようにして欲しいものです。

[ 2017年08月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ YZF-R6 ワンメイクカップ

ドイツで行われているようなんですが、ヤマハのR6ワンメイクレースのオンボード動画です。

冠スポンサーがダンロップのようですが、R6のワンメイクレースがシリーズ戦になっているようですね。 それにしても皆さん「ガチ」でレースしています。 こういう草レースは、やはり参加してみると面白いでしょうね。

[ 2017年08月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

バイクを操るスーパーキッズ

テレビ局のTVマンの格言で、『ネタがないときには動物か子供を出せ』というのがあるらしいのですが、こちらのサイトもその格言にのっとった動画を見つけてきました。 バイクに乗る子供の動画です(笑)。

サムネイルは何なのですが…、中身を見ると微笑ましいものから凄いものまで、色々取り揃えてあります。 バイクキッズの宝石箱やぁ~!!(彦摩呂風に)。

[ 2017年08月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ニューヨーク 白バイ隊員養成所

アメリカのNY州で行っている、ポリスモーターサイクルスクールの動画です。 これは面白い動画です!

日本語で言うと、白バイ隊員養成所のような所なんでしょうか? 私の個人的なイメージでは、こういう所は映画のフルメタルジャケットのような鬼軍曹の元で訓練をしているような感じなのですが、実際にはどうなんでしょうね?? それにしても青い空とハーレーの白バイがカッコイイです!

[ 2017年08月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

1967年型 ホンダ Super Cub C50 走行動画

Web Mr.Bikeさんの記事連動動画で、1967年型 ホンダ Super Cub C50 走行動画です。

Web Mr.Bikeさんの動画連動記事はこちらです。
http://www.mr-bike.jp/?p=129855

記事を書いている私が1968年生まれなので、このカブは1年先輩の49歳なんですね!(笑)。 それにしても基本的なスタイリングは21世紀になっても全然変わっていないのは、それだけ基本デザインやコンセプトが優れているからなんでしょう。 それにこのスカイブルーが凄く綺麗でスタイリッシュに感じます。 

[ 2017年08月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ YAMAHA YZF-R6 試乗インプレ

バイク動画を多数YoutubeにアップされているYSP横浜戸塚さんの動画で、『YAMAHA YZF-R6の試乗インプレ!byYSP横浜戸塚』です。

先にモデルチェンジしたR1風味ですが、R6のスタイルのほうが凄くシャープに見えてカッコイイですね。 それにしても今時のバイクは、電子制御がてんこ盛りなんですね。 個人的には電子制御されたバイクは乗ったことがないので、フィーリングが良く分からないです。

日本のような所で公道を走るのであれば、恐らくR1よりもR6のほうが性能を堪能できる感じですが、街を走っているスーパースポーツは1000ccのリッタークラスが多いですね。 スーパースポーツの購入者層も少なくなっていると思いますが、600ccクラスのスーパースポーツは、個人的には一度所有してみたい気がします。

[ 2017年08月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

浅間ヒルクライム2017 バイク出走車

長野県小諸市のチェリーパークラインで、毎年5月末に行われているヒルクライムイベントの「浅間ヒルクライム2017」のバイク出走車動画です。

このイベントですが、毎年梅雨前に行われるので、晴天率が凄く良さそうですね。 車&バイクのマニアなら、かなり楽しめそうなイベントです。 私も行ってみたいイベントの一つですね。

[ 2017年08月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CBR250RR VS ヤマハ YZF-R25 パワーチェック対決

こちらの動画ですが、ホンダの新型CBR250RRと、ヤマハのYZF-R25のパワーチェック対決動画です。

両方共メーター読みで軽く時速190kmは出ていますが、実際の走行では空気抵抗があるので、それ程伸びないでしょうね。 それにしてもCBR250RRのエンジンは伸びが良さそうです。 動画では、CBR250RRが29.65馬力、R25が26.28馬力ですが、両方共ダイノチェックの後軸出力ですね。 

[ 2017年08月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2017年マン島TTを制したマイケル・ダンロップ+スズキ GSX-R1000の走り!

2017年のマン島TTでセニアクラスを制した、マイケル・ダンロップ+スズキ GSX-R1000の動画です。 強烈な走りですね~!

マン島TTですが、エスケープゾーンが無い所をキチガイのようなスピードで飛ばすのが魅力なんでしょうけど、かなり危険なレースでもあります。 実際に何人も死亡事故が起きているのですが、やはり伝統的なレースを制し美酒に酔うのがライダーの目的なんでしょうね。 その勇気に敬服します。

[ 2017年08月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ BEAT(スクーター)走行動画

栃木県のツインリンクもてぎにあるホンダコレクションホールの収蔵車両走行ビデオで、ホンダBEATの走行動画です。 ホンダBEATといえば、軽自動車のスポーツカーを思い出しますが、こちらもホンダBEATなんですよね。

こちらは1983年型のBEATだそうです。 当時は結構街を走っていましたね。 今見るとかなり未来的なフォルムでしたが、当時も発表された時にビックリした記憶があります。

[ 2017年08月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

BMW HP4 RACE 富士スピードウェイ試乗動画

BMWのS1000RRを、カーボンフレーム、カーボンホイールの装備を奢り、他にも色々スペシャルな仕様となっているBMW HP4のサーキット試乗会の様子です。 

BMW HP4 Raceの乾燥重量ですが、なんと146kg! これは凄いです。 しかし値段も何と1000万円だとか…。 ホンダのRC213V-Sの2000万円の半分だと思えば、かなり安く感じますね(笑)。 

BMW HP4 Raceの詳細はこちらです。
https://news.webike.net/2017/07/21/106618/

[ 2017年08月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

カワサキ KHレストア大作戦

カワサキの2スト3気筒の名車 KHのレストア動画です。 ナンバーが緑フチ無しなので、KH250でしょうね。

その1


その2


その3


動画の画質も非常に綺麗で見応えがありますね。 今50代位の方で、実際にこれに乗っていたという方も多いのではないでしょうか? KH250をWikiで調べてみたのですが、生産が3モデルあり、1976年~82年まで生産していたようですね。 製造最終年モデルとしても、もう35年も前のバイクですから、実働状態なだけでも素晴らしいと思います。 

[ 2017年08月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター