I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2018年02月
月別アーカイブ  [ 2018年02月 ] 

≪ 前月 |  2018年02月  | 翌月 ≫

1983年WGP オランダGP(アッセン)

これは懐かしいですね。 1983年に行われた、世界GPのオランダラウンドの模様です。

このシーズンですが、WGP500ccクラスでは、ヤマハのキングことケニーロバーツと、ホンダの天才フレディ・スペンサーの一騎打ちで、スペンサーが年間チャンピオンを獲得した年でした。 日本の片山敬済さんも、ホンダのNS500でフルシーズン参戦していた年ですね。

[ 2018年02月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

Yamaha MotoGPオフィシャルテスト in タイ

タイで行われた、ヤマハのMotoGPオフィシャルテストの模様です。

テストなので、カウルに暫定的なウイングレットのような物を着けていますね。 カウルにウイングを付けるのはレギュレーションで禁止なのですが、これはあくまでカウルの一部で、内部を通る空気でダウンフォースを得るようです。

2018年のヤマハのMotoGPはどうでしょう? 2017年の序盤はマーベリック・ビニャーレスが活躍していましたが、もうレジェンドとなっているバレンティーノ・ロッシも含め、目が離せません。 2018年のMotoGPですが、3月18日のカタールから始まります。

[ 2018年02月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

SUZUKI SV650とMT-07の比較インプレ

レイブログさんの動画で、『SV650を普段使いしてみての感想、MT-07との比較なぞ』です。

私も兄弟車のV-Strom650は試乗していますが、やはりこの650ccVツインエンジンは好きですね。 シュワ~ンと回すとスカッとするようなパンチの有るエンジンで、愛車のNC700Xとは対象的なエンジンという印象でした。 低速からトルクがあるNC700Xとは対象的に、回すとスカッと上まで回るエンジンは凄く魅力的だと思います。

[ 2018年02月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

新型カワサキNinja250とホンダ CBR250RR どちらが速い??

フルモデルチェンジをした新型のカワサキ Ninja250と、ホンダのCBR250RRの2台を乗り比べて、どちらが速かったか、エンジンのフィーリングは?などと論議している動画です。

カタログデータでは、わずかながらNinja250の方がパワフルのようですが、これは僅かな差なので、乗っていて違いが分かる人は少ないでしょうね。 80年代の日本では、このようなメディアテストで新車の売上に差が出たようですが、今の時代はどうでしょう。 個人的に言わせてもらうと、好きな方を乗ってもらいたいと思います(笑)。

[ 2018年02月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

カワサキレーシング SBKフィリップアイランドテスト

WSBKでは2015-2017年の3年連続チャンピオン、ジョナサン・レイと2013年WSBKチャンピオンのトム・サイクスをチームライダーに擁しているKRT(カワサキレーシングチーム)のフィリップアイランドテストです。

MotoGPにワークスとして参戦していないカワサキですが、WSBKでは正に無双状態で、カワサキのNinja ZX-10RR+ジョナサン・レイのコンビでは、2017年シーズンは26レースのうち16勝を挙げるという素晴らしいリザルトでした。
しかし、2018年からはレギュレーションが変更され、カワサキの4気筒エンジンはトップエンドで14100回転に制限されるようで、正にカワサキいじめ! その辺りの事はこちらに書いてあります。

WSBKのシーズンインは、2月23~25日のフィリップアイランドから始まりますから、25日の決勝では誰が勝つのか、注目ですね。

[ 2018年02月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

Kawasaki Z2 当時物の4in1直管マフラー音声

カワサキの名車、Z2のほぼ直管であろう集合マフラー音声です。

動画だとイマイチ分かりませんが、直で聞くと本当にすごい爆音じゃないかと思いますね。 これで公道を走ったら…迷惑だろうなあ…。 現在でも人気のあるZ1/Z2ですが、やはりティアドロップ型のタンクからサイドカバー、そしてテールカウルまでの造形が美しいと思います。 当時としては、このスタイルは凄く未来的だったんでしょうね。 

[ 2018年02月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

1987年 WGPチャンピオンマシン NSR500 試乗動画

1988年当時の動画で、1987年WGPチャンピオンマシン、ワイン・ガードナーがチャンピオンを勝ち取ったNSR500に試乗している動画です。

辻司さん、そしてWGPで活躍した福田照男さんでさえ、NSR500のとてつもない性能には疲れている様子が印象的です。 そのぐらい扱いづらかったんでしょうね。 こんなマシンを120%振り回してバトルしていた当時のライダー、やはり凄かったんだろうなあ…。

[ 2018年02月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

スーパーカブにヤマハ RZ250Rのエンジンを積んでみた

この動画もすごいですね。 ホンダのスーパーカブに、ヤマハの2ストロークバイク RZ250Rのエンジンを積んでいる動画です。

フロントフォークも違うのですが、雰囲気は本当にスーパーカブですね。 凄い技術力です。

[ 2018年02月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

1975年 クールズ インタビュー動画

1975年の伝説のロックバンド、クールズのインタビュー動画です。

私は1968年生まれなので当時は7歳ですから、当然クールズは話でしか聞いたことがありません。 岩城滉一さんと舘ひろしさんが入っていた事位は知っている程度ですね。 ノーヘルで乗っていますが、当時はヘルメット着用義務の法律がありませんでした。 う~ん、その辺りも昭和ですね~。 

ふとヘルメット着用義務はいつから出来たのかを調べてみたら、このようになっていました。

1975年:政令指定道路区間で、51cc以上のバイクのヘルメット着用が義務化
1978年:すべての道路で51cc以上のバイクのヘルメット着用が義務化
1986年:原付も含めたすべてのバイク、すべての道路でヘルメット着用が義務化

私も原付きはノーヘルで乗っていた世代ですが、1978年から51cc以上のバイクはヘルメット着用義務があったんですね。

[ 2018年02月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

嵐とTOKIOのツーリング動画

お正月の嵐の特番で放送された、嵐の相葉くんとTOKIOの長瀬さんのツーリング動画です。
 








相葉くんは借り物のヤマハ MT-07で、TOKIOの長瀬さんは自前のビンテージハーレーなんですね。 長瀬さんはハーレーが故障しても直してしまう辺り、かなりのものだとお見受けしました。

[ 2018年02月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 TV 映画 | TB(0) | CM(0)

ホンダ スーパーカブ一億台達成記念式典

去年の11月の動画ですが、ホンダのスーパーカブ1億台達成記念式典の様子です。

モデルチェンジはしているものの、基本的な構成は昔と変わらないホンダ スーパーカブですが、それが世界に1億台出回っているとはなんとも驚きですね。 基本設計の良さやタフさが、他の追随を許さないものになっているのでしょう。 

[ 2018年02月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ 1988年型 NSR250R インプレッション

今なお人気のある2ストローク車、1988年型の通称ハチハチNSR250Rの当時のインプレッション動画です。

他にBROSとCBR400RRもインプレしていますが、やはりNSR250Rの運動性能は見ていても非常に良さそうです。 公称は45馬力でしたが、ノーマルでそれ以上だったとの噂もありますね。 こんなロードゴーイングレーサーを普通に売っていた良い時代でした。

[ 2018年02月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2018 スズキ エクスター MotoGPチーム セパンテスト

スズキのチームエクスターMotoGPチームの2018年2月に行われたセパンテストの模様です。

2015年からMotoGPに復活したスズキも、もう4シーズン目のMotoGPシーズンを迎えます。 2016年にマーベリック・ビニャーレスが1勝したスズキですが、またスズキの復活WINを見てみたいものですね。

[ 2018年02月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

HONDA Super Cub C125

去年の東京モーターショー2017で発表されたホンダの新型スーパーカブ C125ですが、国内販売が正式に決まったようですね。



こちらのヤングマシンさんの記事では、発売時期2018年6月、予想価格40万とあります。  今のクロスカブ110では定価33万4800円なので、恐らくこの仕様では40万円程度でしょうね。 でもちょっと高すぎな気もするなあ…。

[ 2018年02月15日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

壇蜜さんのツーリング動画

大人のバイク時間 MOTORISEの動画で、【大人のバイク時間 MOTORISE #166「ライダー“壇蜜”ツーリングへ!」】です。

神奈川-山梨を結ぶ人気のツーリングルートである道志みちを走っていますね。 ココは東京や神奈川の首都圏に住むライダーで休日は賑わう道ですから、走った方も多いのではないでしょうか? 最後のシーンで出てくる山中湖を見下ろす場所ですが、一度も行ったことがないんですよね。 4月の恒例富士山リブートツーリングの時に、ちょっと探していってみようかあ?

[ 2018年02月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(2)

ホンダ 最上級バイクでみせる意地

日本経済新聞の公式Youtube動画で、『ホンダ 最上級バイクでみせる意地』です。 勿論ホンダの新型ゴールドウィングの事ですね。

ホンダの開発担当の方も仰っていますが、やはりバイクは操る楽しみが合って然るべきですね。 その操る楽しみも、その乗る人それぞれの『操る楽しみ』という定義が違ってくるのも、やはりバイクの楽しさだと思います。

[ 2018年02月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

三菱ミニカにスズキ ハヤブサのエンジンを積んでみた

海外物の動画では、車にバイクのエンジンをスワップした動画はたまにありますが、こちらは日本の動画主さんの動画です。 三菱ミニカに何とスズキ・ハヤブサのエンジンをスワップしている動画ですね。

最初の説明でなるほどと思ったのが、バイクにはバックギアが付いていないので、ペラシャフトからバックギアを介してバックするようにしているんですね。 また走りが強烈!!! 半端ない走りですね。 峠の下りはおろか、ヒルクライムでもかなりびっくりするぐらいの走りを見せてくれるんじゃないでしょうか?

[ 2018年02月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NSR250R SP(MC21) vs EVレーサー

ヤングマシンさんの公式動画で、『黄金期2ストvs最先端EV 0-1000m全開バトル!』です。

パンチの有る2ストエンジンとは言え、所詮は内燃機関のレシプロエンジン、モーターの初期加速には到底敵わないのが現実ですね。 トルク特性やエネルギー効率は内燃機関のレシプロエンジンよりも電動モーターのほうが遥かに優れていますが、やはり長距離を走るとバッテリーの問題が見えてくるので、今度はツーリング対決でもしてみたらどうでしょうか?(笑) EVはまだまだ北海道ツーリングはおろか、日帰りツーリングにも使えない代物というのが現実です。

[ 2018年02月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ネオレトロ系最新バイク イッキ乗り

バイク雑誌ヤングマシンさんの紙面連動企画で、【Z900RSvs日独英伊ライバル・全開バトル!】です。

カワサキのZ900RSを筆頭に、ホンダのCB1100RS、ヤマハのXSR900、BMW RnineT、ドゥカティ スクランブラーカフェレーサー、トライアンフ スラクストンRと、このネオレトロ系?ネオクラッシック系?の丸ライトモデルが流行っているんですね。 日本では丸ライトのネイキッドモデルは昔からの定番だったので、時代が日本に追いついてきたかな??

個人的には、どれも性能には遜色ないので、好きなのに乗ればいいと思います!(投げやり(笑))

[ 2018年02月10日 17:41 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

インド・ヒマラヤツーリング 標高4400mの夕日編

モトブログでは有名なノンアルコールライダーさんの動画で、『標高4400mの夕日 / インド・ヒマラヤツーリング#7』です。

これは凄い景色ですねぇ。 4400mといえば、富士山の3776mよりも高い所をバイクで走っているということですが、空気がかなり薄そうです。 バイクはロイヤルエンフィールドですが、標高4400mでもちゃんと走っているのが驚きですね。

[ 2018年02月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

2018 ヤマハ MotoGPセパンテスト

2018のMotoGPシーズン開幕が待ち遠しいですね。 今回はヤマハのMotoGPセパンテストの動画と、2018のヤマハMotoGPプレゼンテーション動画です。



去年は序盤戦がマーベリック・ビニャーレスが絶好調でしたが、結局はホンダのマルク・マルケスにタイトルを持って行かれました。 2018年の注目は、レジェンドのバレンティーノ・ロッシがどこまでやってくれるかですね。 今年のMovisterヤマハチームに注目です。

[ 2018年02月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

名車 ホンダCBX400F フル加速チャレンジ

今もなお人気のあるホンダの名車、CBX400Fのフル加速チャレンジ動画です。

まず気になったのは、装着されているナポレオンミラーですね。 昔はよくこのタイプのナポレオンミラーを見たなあ…と思ったのですが、ふと「なぜナポレオンという名前がついているんだろう???」という疑問が湧きました。 ググってみたら、メーカーのTANAXさんに問い合わせた方がこちらにいらっしゃいましたので、リンクしてみます。 どんな車種にも取り付くので「不可能はない」という意味なんですね。

[ 2018年02月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ TRICITY スタッドレスタイヤで雪道走行

これは興味深い動画です。 ヤマハのLMW(3輪バイク)トリシティですが、スタッドレスタイヤを装着して雪道を走行している動画です。

動画のトリシティですが、ハイマウントルーフ+スタッドレスタイヤで、万全の仕様ですね。 年末の仙台や正月の鬼怒川温泉でスパイクタイヤのスクーターや新聞配達用カブを見たのですが、トリシティのサイズのスタッドレスタイヤもあるんだなあ…。

[ 2018年02月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

K-FACTORY Z900RS special 試乗レポート

カワサキ期待の新型車、Z900RSですが、そのZ900RSのカスタム車である、K-FACTORY Z900RS specialの試乗レポートです。

パッと見ですが、やはりチタンのエキパイがすごく目を引きますね。 ですが、個人的にはZ900RSのノーマルマフラーの、「エキゾーストチャンバーを介してサイレンサーを短く見せている」という意匠がすごく好きなんですよ。 昔のヨシムラやモリワキのショート管のような意匠のマフラーのほうが好きかなあ…。 (あくまで個人的見解です)

[ 2018年02月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ライダー壇蜜さんの安全運転講習 受講動画

これは知りませんでした。 タレントの壇蜜さんですが、何とバイク乗りだったんですね。

笑いのポイントがライダージャケットを恥ずかしいと言っている所でしょうか? それにしても顔が小さいですね。 ヘルメットを被ると、お雛様のような雰囲気に鳴ります。 ツーリング途中に寄った混浴露天風呂で、ばったり壇蜜さんと会ってみたいなあ…(実現する可能性は、0.0000000000001%未満でしょう…)

[ 2018年02月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

Aprilia RSV4 vs YAMAHA YZF-R6

こちらはアメリカのロスアンジェルス郊外の走り屋スポット、マルホランドの動画です。 アプリリアのRSV4とヤマハのYZF-R6が一緒に走っている動画ですね。

最新型のR6ですが、ホワイト一色の車体がカッコイイですね。 それにしても去年のロスアンジェルス周辺の大火事ですが、このマルホランドの辺りは大丈夫だったんでしょうか? 冒頭のCGはかなりビックリしました。

[ 2018年02月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

Honda Racing THANKS DAY 2017ダイジェスト

ツインリンクもてぎで毎年12月に行われている、Honda Racing THANKS DAYですが、去年のHonda Racing THANKS DAY 2017のダイジェスト映像です。

ホンダのレーシングファンには本当に楽しそうなイベントですね。 私もこのイベント、行ってみたいなあ~。

[ 2018年02月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

1990年代の走り屋 ウィリー特集

こちらは昔のレーサーレプリカの走り屋動画ですが、その中でもウィリーに的を絞った動画です。

昔の2ストでは、フロントを上げるのは軽くてパワーが在るので、それほど難しくはなかったですね。 アクセルワークでウィリーを持続させるのは難しかったですが、練習すれば結構出来ました。 実は私も初代TZR250(1KT)では、結構ウィリーは練習しましたね。 (オッサンの自慢話は程々にしておきます…)

[ 2018年02月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター