I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2018年03月
月別アーカイブ  [ 2018年03月 ] 

≪ 前月 |  2018年03月  | 翌月 ≫

2018 MotoGP R1 カタールGP

ちょっと話題が古いですが、3月18日に2018年のMotoGPが毎年恒例、カタールのナイトレースで開幕しました。

優勝は去年突如覚醒した、ドゥカティのアンドレア・ドヴィツィオーゾでした。 ホンダのマルク・マルケスも優勝争いに絡んできて、今年はかなり混戦が予想されます。 今年もMotoGPが面白くなりそうですね。

[ 2018年03月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

絶版二輪車祭2017でのZ1、CB750Four、MachⅢのサウンド

絶版二輪車祭2017というイベントで、カワサキのZ1、ホンダCB750Four、カワサキMachⅢのサウンドを収録している動画です。

ホンダCB750Fourですがいい音がしますね~! これぞ空冷4気筒という音がします。

絶版二輪車祭2017ですが、こんなイベントなんですね。 去年で第4回だったようですが、ことしも同じ群馬県みどり市にあるボートレース桐生でやるんでしょうか? ちょっと行ってみたい気もします。

[ 2018年03月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

最新のカワサキZ900RSをレンタルしてみた!

カワサキ期待の新型車で話題のZ900RSですが、そのZ900RSをレンタルしている動画です。

春になったらこのZ900RSを買おうと思っている方にも分かりやすいのではないでしょうか? ユーザー視点でレビューしてくれているので、かなり分かりやすいですね。

[ 2018年03月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ YZF-R1で鈴鹿サーキットフルコース しかし…

ヤマハのR1で鈴鹿サーキットフルコースのサーキット走行を楽しんでいる動画です。

メインストレートやバックストレートでは、苦もなく270~280km/h程度でていますね。 しかし、14:55辺りで痛恨のスリップダウン…。 う~ん、修理費は如何程でしょうか? オーナーさん、身体は無事だったんでしょうか? その辺りも気になります。

[ 2018年03月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

カワサキZ400GPとホンダCBX400Fでモトブログ

これは昔懐かしいバイクですね。 カワサキのZ400GPと、ホンダのCBX400Fという2台の空冷400ccバイクでのモトブログ動画です。

このライムグリーンのZ400GPですが、一つ上の従兄弟が乗っていたので凄く懐かしいです。 フロント19インチ、リヤ18インチだったので、400ccでもかなり大柄な車体だったのを覚えていますね。 うーん、本当に懐かしいなあ。 それにしてもオーナーさんは何歳ぐらいなんでしょうか? 声の感じでは若そうですね。 それぞれのバイクですが、貴重なものなので是非大切に乗ってあげて下さい。

[ 2018年03月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ICON - Street’s Not Dead

ICONの新作で『Street’s Not Dead』(ストリートは死なない)という動画です。

恐らくベース車両はカワサキのNinja ZX-6Rだと思います。 それにしてもこんな濡れた路面でよくこんな芸当ができますね。 自分は雨の日でちょっと滑っただけでもゾッと○○タマが縮み上がってしまうので、こんなのは無理だなあ…(笑)。

[ 2018年03月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

カワサキ Z900RS サーキット試乗動画

レスポンスさんの動画で、『【カワサキ Z900RS 試乗】蘇った現代のZ、その走りはスーパースポーツ並みだ!』です。

現代的にリファインされたZ1/Z2デザインのZ900RSですが、かなり走りも楽しめそうなバイクですね。 ヤマハのXSR900、ホンダのCB1100RS、そしてこのカワサキのZ900RSと、ネオレトロデザインのバイクが全世界的に流行っている感じです。 スズキ系でこのネオレトロデザインのバイクは出ないのかな?

[ 2018年03月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2018 Pata Yamaha Official WorldSBK Team

2018年の世界スーパーバイク選手権に出場する、2018 Pata Yamaha Official WorldSBK Teamの動画です。

こちらのPata Yamahaですが、ヤマハモーターヨーロッパが主導でWSBKに参加しているんですね。 ヤマハ本社も間接的に関わっているようですが、あくまでもヤマハヨーロッパが主体なようです。 因みにスポンサーのPATAというロゴですが、イタリアのお菓子のブランドのようですね。 どんな味のお菓子なのか、食べてみたいなあ…(笑)。

[ 2018年03月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

最新のセラミックコーティング技術を紹介

私もこれを見てビックリしました。 最新のセラミックコーティング技術とはどんなものか、カワサキの名車Z1を使って施工している動画です。

ボディはおろか、シートにまでコーティングを施工できるのは凄いですね。 細かい磨きキズ等も見事になくなり、凄い撥水効果があります。 これは凄いなぁ~。

[ 2018年03月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

オフ車を使わない林道ツーリング

これは面白い試みですね。 スクーターなどの小排気量車で、林道ツーリングをしている動画です。

これぞ小排気量車の強みというか、軽いのでどんなところでも怯むこと無く入っていけるのは軽いバイクだからですよね。 私も125の原付二種は前からサブバイクで欲しかったのですが、こんな動画を見ると買いたくなっちゃうなあ…(笑)。

[ 2018年03月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

ホンダ CB1300SBが新車時に250万円乗り出し価格だった!?!

山形県のスズキ系ショップの動画ですが、下取りで入ってきた2014年モデルのホンダのCB1300SBの付属パーツを総て計算している動画です。

ホンダの純正ナビが10万円、オーリンズのサスペンションが前後で約46万円、リヤの3点パニアが約16万、これだけでも何と72万円プラスなんですね。 オプション総額90万円(税抜)を装備して納車しても、わずか1200kmで手放すとは…。 いったいどんな理由で手放してしまったのでしょうか? 

因みに私の愛車NC700Xですが、乗り出し価格59万1410円でしたが、この4月で6年経ち、走行距離も6万キロ弱でした(笑)。 このCB1300SBも、次のオーナーとは仲良く沢山走れたら良いですね。

[ 2018年03月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

Yamaha YZF-R1 in MotoAmerica

アメリカのスーパーバイクレース、MotoAmericaに出場するYZF-R1と、2度の年間チャンピオンを獲得しているGARRETT GERLOFFの動画です。

世界スーパーバイク選手権ではカワサキ、日本とアメリカのスーパーバイクレースではヤマハ、耐久レースではスズキがそれぞれ活躍しています。 ホンダも2017年はハルクプロがJSB1000の年間チャンピオンになっていますし、あのホンダワークスとしてHRCがJSB1000に今年から帰ってきますから、日本ではホンダが今年かなり活躍するかもしれませんね。

[ 2018年03月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

脅威の3.3万円で購入できるカーボン製ヘルメット

これはビックリなんですが、3万3千円で購入できるフルカーボンヘルメットの動画です。 MHR エムエイチアール:LS2 DIABLO(ディアブロ) カーボンヘルメットというヘルメットなんですね。

スペインのメーカーらしいのですが、カーボン素材のヘルメットがこんな安いなんて驚きですね。 

[ 2018年03月20日 17:00 ] カテゴリ:バイクGear | TB(0) | CM(0)

伝説の自販機弁当ツーリング

こういうマニアックなツーリングも良いですね。 各地にぽつんと残っている自販機弁当コーナーを目当てにツーリングしている動画です。

弁当補充のシーンを見られたり、旧車の方達と遭遇したりと、予想外の事が起こってツーリングに華を(?)添えていますね(笑)。 動画でも行っている「あらいやオートコーナー」は茨城県にあるそうです。 春になったらこんなマニアックなツーリングも良いですね。

[ 2018年03月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(2)

カワサキ 750SS H2 チャンバー装着動画

カワサキの名車、750SSのチャンバーを装着した動画です。

前後の足回りですが、別車の物を装着していて現代的にリファインした750SSという面持ちです。 きれいな車体が目を引きますね。 もう2スト車は新車では出回らないので、大切に乗っているのでしょう。 こんな750SSを街で見たら、振り向いて見てしまいますね~。

[ 2018年03月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CBR1000RRSP 岡崎静夏選手インプレッション

ホンダのスーパースポーツ CBR1000RRSPですが、女性バイクレーサーの岡崎静夏選手がインプレッションしています。

以前から乗りやすさに定評があるCBR1000RRですが、このCBR1000RRSPでも相変わらず懐が深い所があるようです。 私もスーパースポーツをどれか1台あげるよと言われたら、迷わずにCBR1000RRと言いますよ。 (でもそんなこと言ってくれる人はまず居ないのですが…(笑))

[ 2018年03月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

3分峠 ビーナスライン編

バイクではなく車の車載動画なのですが、3分で視聴できる動画の3分峠という動画のビーナスライン編です。

ビーナスラインをフルセクション走ると、70kmにもなるんですね。 ビーナスラインと299麦草峠が私のホームコースだと思ってるんですが、ビーナスラインをフルセクション走りきった事はありません。 今年こそはフルセクションを走ってみようかな?

[ 2018年03月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

KTM木下真輔選手のエクストリームバイクデモ

久しぶりのエクストリームスタント動画です。 KTMのRC8でスタントをする木下真輔選手の動画ですね。

RC8の排気量は1200cc弱ありますが、そのパワーを持て余すこと無く使っていますね。 こんなにも良く振り回せるなあと、つくづく思ってしまいます。

[ 2018年03月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-R1100 ドラッグ仕様 by Works

その昔神奈川の相模原にあったバイクチューニングショップのWorksにて仕上げられた、スズキGSX-R1100のドラッグレーサー仕様車の動画です。

もうWorks自体も廃業してしまったようですし、オーナーだった真田哲道さんも故人なんですね。 Works自体は前を通りがかったことはありましたが、店に入ったことはありません。 かなり本格志向の店で、バイク小僧が入るような雰囲気の店では無かったのを覚えています。 

[ 2018年03月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2018 YAMAHA スターエルダー プレス向けテスト

ヤマハのフラッグシップツアラー、スターベンチャーの派生機種であるスターエルダーのプレス向けテストの動画です。

スターベンチャーがタンデムで楽しむのに対して、こちらのスターエルダーはソロライドを楽しむモデルになっているんですね。 ハーレーで言うと、FLHXストリートグライドのような機種でしょう。 しかしヤマハのデザインですが、奇抜ですがかっこいいデザインをしていますね。 

[ 2018年03月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

2018 MotoGP カタールテスト動画

2018年のMotoGPの開幕が迫っていますが、その開幕ラウンドの舞台であるカタールでの公式テストをしている動画です。


上で動画が見られない場合、下のリンクからご覧ください。
https://youtu.be/z-tEsFdFbX0

今年もホンダ、ヤマハ、ドゥカティの3メーカーが主導してMotoGPが進むのか、はたまたスズキやKTMが熟成し、台風の目になるのか、その辺りが気になりますね。

[ 2018年03月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

世界スーパーバイク選手権 R1&2 フィリップアイランド

2月25日にオーストラリアのフィリップアイランドで開幕した、世界スーパーバイク選手権の動画です。




MotoGPにも出場していたドゥカティのマルコ・メランドリがRace1と2、両方を制しています。 2年連続チャンピオンのカワサキはエンジン回転数の規制もありますが、両レースとも2位フィニッシュでした。 今年はドゥカティのパニガーレV4がかなり速そうです。

[ 2018年03月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

2018年型 KTM 790DUKE PV

2018年型でフルモデルチェンジをした、KTMのミドルクラス 790DUKEのPVです。

最大の変更点としては、今までのVツインからパラレルツインへとエンジンの構成をスイッチしていますね。 恐らくコストが安いパラツインへの変更だと思いますが、KTMらしくライトなどがモダンでカッコイイ! ミドルクラス好きな私としては、非常に気になる1台ですね。

[ 2018年03月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

MotoGP 2017 ベストスローモーション動画

MotoGPの2017年シーズンの動画で、スローモーション撮影をしている動画集です。

やはりホンダのマルク・マルケスのヒジスリが凄いですね。 こんなにバンクしてるのかあ~!と思うほど、バンク角が深いです。 それだけタイヤがかなり進化しているんでしょうね。 他にもタイヤスライドの様子なども良く分かって、面白い動画でした。

[ 2018年03月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

1981年型 YAMAHA RZ250を買ってみた

タイトルは勿論私ではないんですが、1981年型のヤマハ RZ250を購入されている動画です。



車体を見ると、足回りがかなりオリジナルから変わっているのと、エンジンがRZ350RのYPVS仕様エンジンなんですね。 何れにしても貴重な2スト車ですから、末永く大切に乗って欲しいと思います。

[ 2018年03月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ベスト・オブバイク Dakar2018

2018年1月に行ったオフロードラリーの一大イベント、ダカール2018のバイクベスト動画です。

1位がKTMのMウォークナーで、2位がホンダのケビンベナバイズ、3位がKTMのトビープライスと、やはりKTM強し!の印象ですね。 パワー自体はKTMよりもホンダのCRF450Rallyのほうが出ているという事なのですが、やはりライダーの能力やチーム総合力、そして運もあるのだろうと思います。 来年のホンダワークス(HRC)の健闘に期待したいと思います。

[ 2018年03月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

1987年型 YAMAHA TZR250 / SUZUKI GSX-R400 インプレッション

私も昔乗っていたのですが、ヤマハの2ストローク車 TZR250(1KT)と、スズキGSX-R400のインプレッション動画です。 GSX-R400の初期型にも私は乗っていたのですが、このインプレ動画のGSX-Rは3型ですね。

このTZR250ですが、乾燥重量120kg台だったので、とにかく軽く、エンジンもパンチがあり、足もしなやかで公道では凄く乗りやすかったですね。 私もTZR250に乗ったら凄くうまくなったような感覚がありますが、TZR250を乗りこなしていたのではなく乗られていたんだろうなあ…(笑)。 そんな錯覚をするぐらい、ナイスハンドリングの印象なTZR250でした。

[ 2018年03月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

極寒の伊豆林道を進んでみた

伊豆在住のyossee@IZUさんの動画で「KLX4台で行く!極寒の伊豆林道ツーリング #6 (終)悲しみのUターン 土肥林道中央線 」です。

今年は例年に比べて寒いので、暖かな伊豆半島といえども、高所ではこんなに雪が降っているんですね。 伊豆でもこんなに積もるとはちょっと意外でした。

[ 2018年03月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

イニシャルDが最新のトヨタ86で復活!

バイク動画ではないですが、こちらの動画はトヨタUKのオフィシャル動画です。 皆さんも御存知、人気漫画の「頭文字D」のオマージュした動画です。 トヨタUK公式動画というのがまた驚きですね。

イニシャルDは群馬から関東を舞台にした走り屋の動画ですが、イギリスでも人気が有るんでしょうか? トヨタUKの公式で、このような動画がリリースされているのは正にその証でしょうね。 行きつけの温泉にあるイニシャルD、また読んでみたくなったなあ…(笑)。 個人的に1番好きなイニシャルDの章ですが、高橋涼介vs死神GTRです。

[ 2018年03月04日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

八代俊二さんのDUCATI Panigale V4 試乗レポート

元WGPライダーの八代俊二さんが喋っていますが、スペインのバレンシアで行われたDUCATI Panigale V4 試乗会の試乗レポート動画です。

MotoGPと同様に、Lツインを捨ててV4にチェンジした新型パニガーレですが、こちらもかなり尖ったモデルのようですね。 日本に居るドウカティファンも、このパニガーレV4には興味津々では無いでしょうか? 

デザイン的にこのパニガーレV4を見ると、マフラーの意匠が初代のパニガーレのようにスッキリしていて良いですね。 排ガス規制が現在のEURO4から、2020年にはEURO5になりますが、特にスーパースポーツ車のマフラーの取り回し等デザインには、メーカー各社苦労しているんじゃないでしょうか?

[ 2018年03月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター