月別アーカイブ [ 2018年04月 ]
- 現代に蘇ったホンダ CB1100R? [2018/04/30]
- カワサキ KH250 始動要領解説動画 [2018/04/29]
- ホンダ スーパーカブターボ [2018/04/28]
- ネジにプラスとマイナスがある理由 [2018/04/27]
- 安全運転講習会で、タイヤはどこまで減るのか? [2018/04/26]
- スズキの創世記をアニメで解説 [2018/04/25]
- VRのフェラーリF1で首都高C1を激走! [2018/04/24]
- 志賀草津高原ルートが開通後、白根山の噴火警戒レベルが上がり一部通行止に… [2018/04/23]
- モタードでのサーキットスポーツ走行 [2018/04/22]
- YAMAHA RZV500R & HONDA NS400R カスタムコンテスト受賞車 [2018/04/21]
- オイル交換の真実 [2018/04/20]
- ホンダ スーパーカブ ボバー風コンセプト [2018/04/19]
- 新種の乗り物「レーシングクワッド」 [2018/04/18]
- ホンダ NS400R + Jha(城北ホンダ)チャンバー排気音 [2018/04/17]
- 白バイのクラッシュシーン! [2018/04/16]
- ボバースタイルをこよなく愛するバイク乗り [2018/04/15]
- ウルトラハードエンデューロ in 佐賀県 [2018/04/14]
- ホンダ RC213V-S vs ドゥカティ パニガーレV4 仮想対決! [2018/04/13]
- 公道で役に立つUターンの裏技 [2018/04/12]
- 4スト250cc対決! 最新2気筒vs4気筒 [2018/04/11]
- 嫁に内緒でカワサキ Ninja H2 SXを買ってみた [2018/04/10]
- 当時物の絶版車で夜の工場を走ってみた [2018/04/09]
- ヤマハ YZF-R1で奥多摩周遊道路を走ってみた [2018/04/08]
- 1991年のF1 ブラバムヤマハのV12サウンド [2018/04/07]
- MotoGPライダーが駆るスーパーカブ [2018/04/06]
- ホンダ CBX1000のエンジンを2つくっつけてV12にしてみた [2018/04/05]
- 絶版車ディーラー UEMATSUのルーツ [2018/04/04]
- 新車で買える最後の2スト、カワサキ Ninja150RR [2018/04/03]
- ヤマハ『NIKEN(ナイケン)』が2018年国内発売予定 [2018/04/02]
- ヤマハ TY-E Trial Bike Concept [2018/04/01]
現代に蘇ったホンダ CB1100R?
こちらはホンダの現行モデルのCB1100(EX)を、チューンナップファクトリーのドレミコレクションさんが、CB1100R風の外装をしつらえたモデルです。
これは本当に完成度が高いですね。 フロント18インチモデルのほうが、当時の雰囲気がかなり良く出ていると思います。 ドレミコレクションさんのHONDA CB1100(SC65) TypeRの公式サイトはこちらになります。
http://www.doremi-co.com/museum/honda-cb1100-typer
これは本当に完成度が高いですね。 フロント18インチモデルのほうが、当時の雰囲気がかなり良く出ていると思います。 ドレミコレクションさんのHONDA CB1100(SC65) TypeRの公式サイトはこちらになります。
http://www.doremi-co.com/museum/honda-cb1100-typer
ホンダ スーパーカブターボ
ホンダの名車、スーパーカブに何とターボを搭載している動画です。
そして気になるそのパワーアップはどのくらいの数値になるかというと、こちらの動画です。(動画は埋め込み禁止になっていたので、Youtubeのサイトでご覧ください)
https://youtu.be/J8LgzfmhdZk
馬力が8.2馬力から10.2馬力と、約25%のパワーアップなんですね。 ターボを付けたら少なくとも2倍位にはなるのかな?なんて思っていたのですが、それは素人の幻想でした(笑)。
そして気になるそのパワーアップはどのくらいの数値になるかというと、こちらの動画です。(動画は埋め込み禁止になっていたので、Youtubeのサイトでご覧ください)
https://youtu.be/J8LgzfmhdZk
馬力が8.2馬力から10.2馬力と、約25%のパワーアップなんですね。 ターボを付けたら少なくとも2倍位にはなるのかな?なんて思っていたのですが、それは素人の幻想でした(笑)。
志賀草津高原ルートが開通後、白根山の噴火警戒レベルが上がり一部通行止に…
国道日本最高地点(2172m)地点がある、東日本屈指のツーリングルート、志賀草津高原ルートの話です。 メディアでも報道されているのでご存知のかたも多いと思いますが、今年は4月20日に冬季通行止が解除になった後、白根山の噴火警戒レベルが2に引き上げられ、白根山付近の直径1キロに隣接する区間(8.5km)で志賀草津高原ルートが通行禁止になっています。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180423/KT180422FTI090006000.php
因みにこちらが今年の開通直後の様子です。
通行止の区間ですが、白根火山ロープウェイの乗り場から上の8.5kmの部分のようですね。 万座温泉方面からは渋峠に登っていけるようですし、山田峠の毎年雪の回廊がある辺りも通行できるようです。 草津温泉から白根山の横を通るルートは通行できないので、万座温泉方面から上がっていくか、長野の湯田中方面から志賀高原を抜けていくルートで行くしか無いですね。
万座温泉へアクセスする万座ハイウェーは有料なので、注意して下さい。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180423/KT180422FTI090006000.php
因みにこちらが今年の開通直後の様子です。
通行止の区間ですが、白根火山ロープウェイの乗り場から上の8.5kmの部分のようですね。 万座温泉方面からは渋峠に登っていけるようですし、山田峠の毎年雪の回廊がある辺りも通行できるようです。 草津温泉から白根山の横を通るルートは通行できないので、万座温泉方面から上がっていくか、長野の湯田中方面から志賀高原を抜けていくルートで行くしか無いですね。
万座温泉へアクセスする万座ハイウェーは有料なので、注意して下さい。
オイル交換の真実
ボバースタイルをこよなく愛するバイク乗り
『【ドキュメンタリー】自由なボバースタイルで走る日本人集団』という動画です。 まずは下記の動画をどうぞ。
「ボバー」という語源を調べてみたのですが、「ボバー(bobber)」は「短い、切り落とす」という意味何だそうです。 ボブカットというのも、ショートカットの髪型ですよね。 チョッパー(Chopper)というのは「Chop」つまり切り取るという言葉です。 ボディを切って余分なパーツをそぎ落とすような意味合いなんですね。
自分的にはボバースタイルには余り惹かれないのですが、バイクは趣味の物なので、自分が好きなカッコやバイクで走るのがよいと思います。 私のポリシーとして、人のバイク選びやカッコには口を挟まないようにしています。 初戦バイクは趣味で乗る物、皆好きなカッコで好きなバイクに乗ればよろしいのではないかと思うわけであります。
「ボバー」という語源を調べてみたのですが、「ボバー(bobber)」は「短い、切り落とす」という意味何だそうです。 ボブカットというのも、ショートカットの髪型ですよね。 チョッパー(Chopper)というのは「Chop」つまり切り取るという言葉です。 ボディを切って余分なパーツをそぎ落とすような意味合いなんですね。
自分的にはボバースタイルには余り惹かれないのですが、バイクは趣味の物なので、自分が好きなカッコやバイクで走るのがよいと思います。 私のポリシーとして、人のバイク選びやカッコには口を挟まないようにしています。 初戦バイクは趣味で乗る物、皆好きなカッコで好きなバイクに乗ればよろしいのではないかと思うわけであります。
ホンダ RC213V-S vs ドゥカティ パニガーレV4 仮想対決!
嫁に内緒でカワサキ Ninja H2 SXを買ってみた
これはちょっと身につまされる動画ですね。 動画のタイトルですが、『 嫁に内緒で260万円のバイクを買った結果🤣💦やっぱりバレたw「H2SX SE」』です。 奥さんに、260万円のバイクを内緒で買ってしまったことをカミングアウトする動画ですね。
ガチギレとサムネイルタイトルで書きつつも、結構優しいんですね。 今どきの夫婦の会話は、SNS等も混ぜつつの会話で、若いご夫婦はこんな会話なんだ~と思ってしまいました(笑)。 優しい奥さんで羨ましいわ~(笑)。
そして後日談がこちら
Youtubeのコメント欄が荒れていましたが、好きなモノを自分の稼いだお金で買うというのは、私はかなり擁護する派ですね(笑)。 動画主さんですが、1番上の動画で見た時には子供の居ない若夫婦なのかなと思ったんですが、29歳で家を建てて、2人のお子さんも居ながら260万のNinja H2 SXをキャッシュで買うという、若いながらも頑張って稼いでいて尊敬します! 奥さんとのやり取りも、やはり夫婦円満な関係を保っている様子が見受けられますね。
ガチギレとサムネイルタイトルで書きつつも、結構優しいんですね。 今どきの夫婦の会話は、SNS等も混ぜつつの会話で、若いご夫婦はこんな会話なんだ~と思ってしまいました(笑)。 優しい奥さんで羨ましいわ~(笑)。
そして後日談がこちら
Youtubeのコメント欄が荒れていましたが、好きなモノを自分の稼いだお金で買うというのは、私はかなり擁護する派ですね(笑)。 動画主さんですが、1番上の動画で見た時には子供の居ない若夫婦なのかなと思ったんですが、29歳で家を建てて、2人のお子さんも居ながら260万のNinja H2 SXをキャッシュで買うという、若いながらも頑張って稼いでいて尊敬します! 奥さんとのやり取りも、やはり夫婦円満な関係を保っている様子が見受けられますね。
1991年のF1 ブラバムヤマハのV12サウンド
バイクメーカーとしては有名なヤマハですが、実は4輪のトヨタとも車のエンジンを共同開発しているのは有名な話です。 その昔は、車の最高峰レース F1のエンジンもエンジンサプライヤとして参加していました。 1991年のブラバムヤマハの動画です。
この頃はバブル景気真っ只中なので、スポンサー名も日本企業が沢山あります。 静岡にあるヤマハのコミュニケーションプラザに行くと、時期によっては1992年式のジョーダンヤマハの展示もあります。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/am_jordan192/
興味がある方は、是非ヤマハのコミュニケーションプラザへ行ってみては如何でしょうか?
この頃はバブル景気真っ只中なので、スポンサー名も日本企業が沢山あります。 静岡にあるヤマハのコミュニケーションプラザに行くと、時期によっては1992年式のジョーダンヤマハの展示もあります。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/am_jordan192/
興味がある方は、是非ヤマハのコミュニケーションプラザへ行ってみては如何でしょうか?
新車で買える最後の2スト、カワサキ Ninja150RR
国内での2ストロークスポーツバイクの新車は出回っていないと思いきや、MSLゼファーさんではまだ新車の2ストロークスポーツバイク、カワサキ Ninja150RRの販売が続いているんですね。
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150rr/standardspec_2015.html
参考にこちらのNinja150RRの動画です。
新車で買えるこのNinja150SS、タイからの輸入車のようですね。 品質はカワサキブランドなので、恐らく国内のカワサキが関わっている以上同程度じゃないかと思います。 欲しい方は是非どうぞ!
http://www.msl-japan.com/ss/ninja150rr/standardspec_2015.html
参考にこちらのNinja150RRの動画です。
新車で買えるこのNinja150SS、タイからの輸入車のようですね。 品質はカワサキブランドなので、恐らく国内のカワサキが関わっている以上同程度じゃないかと思います。 欲しい方は是非どうぞ!
ヤマハ『NIKEN(ナイケン)』が2018年国内発売予定
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示