I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2018年09月
月別アーカイブ  [ 2018年09月 ] 

≪ 前月 |  2018年09月  | 翌月 ≫

ホンダ CRF450L 7時間試乗動画

ホンダのピュアモトクロッサーに保安部品をつけただけの市販車モデル、CRF450Lの長時間試乗動画です。

試乗は生憎の雨の中でずっと乗っていますが、何と富士山の新富士5合目まで行ってるんですね。 悪コンディションだからこそ、見えてくる特性もあったと思います。 CRF450Lの購入を考えている方には、参考になったのではないでしょうか?

[ 2018年09月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ NIKEN 海外テスト動画

市販化予定のLMWテクノロジーを使ったヤマハ NIKENですが、その海外テストの模様です。

旋回が非常に滑らかに回り込んでいるのが印象的です。 メリットは乗り手に優しく、転倒しにくい事でしょうね。 逆にデメリットが、機構が複雑で重量が重たく、価格が高くなってしまうことがデメリットになると思います。 個人的にはマーケティングでどんな層をターゲットにしているのかが、かなり気になりますね。 

このNIKENですが、もしツーリング先で見たら、かなり注目を集めそうな感じです(笑)。

[ 2018年09月29日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

2019 カワサキ 新型Ninja ZX-10R/RR /R SE 紹介動画

WSBKや各国の選手権最高峰クラスとしてしのぎを削っている、リッタークラスのスーパースポーツですが、こちらはカワサキの2019年型Ninja ZX-10R、ZX-10RR、ZX-10R SEの仕様を紹介している動画です。

昨今の厳しいEU圏内での排ガス規制をクリアしつつ、200馬力以上のモンスターマシンです。 世界スーパーバイク選手権でも連覇をしているカワサキのNinja ZX-10Rですが、やはり機能美を感じますね。

[ 2018年09月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ モンキー125 トラッカーカスタム

恐らくこちらはホンダの公式動画だと思います。(他の動画も探したのですが、本家の動画が見つかりませんでした。) ホンダの新型モンキー125をフラットトラッカー風に改造している動画ですね。

これはカッコいいですね。 こんなカスタムをする純正パーツがあれば、凄く良いのに…と思ってしまいました。

[ 2018年09月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

映画 マッドマックスのグースレプリカ!!

アラフィフ以上の皆さんであれば、あのメル・ギブソンの出世作である「マッドマックス」はご存知かと思いますが、そのマッドマックスに出てくるMFPのグースが乗っているカワサキのZ1000をレプリカしている?動画です。


ちなみにこちらが本家本元のMAD MAXのグースのシーン。

動画とレプリカを見比べると、かなり精巧に作っているのが分かります。 凄いですね。

[ 2018年09月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 TV 映画 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja400 トミンサーキット転倒

クラッシュ系の動画です。 ミニサーキットのトミンサーキットで、カワサキのNinja400が転倒している動画です。

サーキットなので自損だけで済んでいますし、ライダーの方も装備万全で怪我も無いようで何よりです。 何よりバイクの楽しみ方が健康的で良いですね。 スポーツバイクを思いっきり走らせたい方は、こういうサーキット走行をお勧めします。

[ 2018年09月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ LMWテクノロジー実証動画2018

ヤマハのトリシティやNIKENに実装されているLMWテクノロジーのPVです。

ヤマハでは、この前輪2輪、後輪1輪のバイクを、何と1976年から開発しているという事が驚きでした。 NIKENですが、是非試乗してみたいバイクの一つですね。

[ 2018年09月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

FIM X-Trial 世界選手権

トライアルの世界選手権、X-Trialの動画です。

日本人で、ホンダワークスチームの藤波貴久選手の姿も見えますね。 しかしエグいコースを凄いテクニックで走破しています。 こりゃ凄いや。

[ 2018年09月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

YAMAHA SR400 〜ヤマハ魂の伝承 〜

ヤマハの公式Youtube動画で、【YAMAHA SR400 〜ヤマハ魂の伝承 〜】という動画です。

セロー250、トリッカーに続き、SR400まで排ガス規制をクリアして復活したのが素晴らしいですね。 特にSR400はファンも多い長寿モデルなので、空冷単気筒のキックスタートのみという硬派な仕様で現行の厳しい排ガス規制をクリアして再販は涙モノでしょう。 この動画も、ヤマハの拘りが垣間見える良い動画です。

[ 2018年09月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

BMW R1200GS自動運転動画

これは凄い! BMW Motorradの公式動画で、R1200GSの自動運転テスト動画です。


こちらはギズモードさんの記事です。【未来キタ! 無人で走るBMWの自動運転バイク】
https://www.gizmodo.jp/2018/09/bmw-self-driving-motorcycle.html
こちらの記事によると、狙いはライダーのアシスト機能のようですね。 流石にバイクまで自動運転にして欲しくない気がしますが、技術革新でもっとライダーに優しいバイクが未来に誕生するんでしょう。 興味深い動画でした。

[ 2018年09月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

スズキ カタナの新型がインターモトで公開?!?

まずはこちらのスズキ公式Youtube動画をご覧ください。

10月2日から始まるドイツのインターモトで、どうやらスズキの新型カタナが公開されそうです。 動画はティザー動画のフェーズ3ですが、冒頭の刀のシーンから、タンク部分の造形が分かる動画です。 
昨今カワサキのZ1/Z2のオマージュであるZ900RSが人気を博しているので、この新型カタナも人気が出そうですね。 まずはどういう造形とスペックなのか、10月2日に公開されるそうで楽しみです。

[ 2018年09月20日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

2018 ASBKチャンピオンシップ

こちらの動画ですが、ASBKつまりオーストラリアンスーパーバイク選手権の動画です。 オーストラリアのSBK動画は珍しいですね。

オーストラリアと言えば、ミック・ドゥーハンやワイン・ガードナーを生み出した土地ですね。 こちらのレースでも激しいバトルがありますし、オーストラリアらしい景色のサーキットも魅力です。

[ 2018年09月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ モンキー125 無給油ラン実験

ホンダの新型モンキー125を使って、タンク容量5.6Lでどこまで無給油で走れるかを実験している動画です。



結果としては、動画後編でガス欠になったのが324km地点でした。 ということは324/5.6で、リッターあたり57.8km走るという事ですね。 125ccとしては、かなり良い燃費だと思います。

[ 2018年09月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2SXに試乗してみた

こちらは、カワサキのスーパーチャージャーを搭載したバイク、Ninja H2SXに試乗している動画です。

スーパーチャージャーを搭載しているといえども、公道はごく普通に走れるようですね。 しかし、アクセルを捻れば、どんな車もゴマ粒のようにしてしまう事が可能ということのようです。 そのアクセルを捻る人の自制心が必要なモデルですね。 各社のリッタースーパースポーツと同じく、やはり性能を最大限に引き出す為にはサーキットしか無いと思いますが、それでなくても、高速入り口のちょっとした加速で楽しんだり、所有感を楽しんだりと、オーナーならではの楽しみは色々ありそうです。

[ 2018年09月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

キャブレター装着バイクのエンジン始動方法

新車ではもう殆ど全てFI(フューエルインジェクション)装着車ですが、10年前は一般的だった、キャブレターを装備したバイクのエンジン始動方法です。 

私も前はジェベル250XCに乗っていたのですが、冬のエンジン始動はちょっとコツが要りましたね。 後は標高の高いところでは、キャブ車は妙に吹けなくなったりしていました。 キャブのメリットとしては、アイドリングの回転数を変えたりはネジ1本で調整できたりお手軽でした。 旧車に乗っている方はお手の物だと思いますが、最近のFI車からキャブ車に乗り換えたりすると、ちょっと戸惑うかも知れませんね。

[ 2018年09月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

一発免許試験 指南動画

私は大昔の16歳の時、普通二輪免許(当時の中型2輪免許)を教習所で取り、現在持っている大型二輪免許は2009年に教習所で取りました。 こちらの動画は、運転免許センターで、通称一発免許試験を取ろうと思っている方に向けての動画です。

確かに一発免許試験で取れれば、コスパは最高になりますね。 こちらの方は普通二輪免許を4万円で取得したとのことで、時間が自由になる方は、こちらのほうが良いかも知れません。

[ 2018年09月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

SUZUKI GSX-R125 ABS 試乗レポート

スズキの新型車、原付二種のスポーツバイク GSX-R125 ABSの試乗レポート動画です。

動画のレポーターが元SKE48の梅本まどかさんなので、女性にはとても良くわかるレポートなのではないでしょうか? 原付二種というとスクーターが人気ですが、このようなミッション車のスポーツバイクをチョイスするのも面白いかなと思います。

[ 2018年09月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ウィリー失敗した後、自分でバイクを直してみた

これはクラッシュ系の動画なのか、DIY動画なのか判断がつきにくいですが、タイトル通りの動画です(笑)。 (ウィリー失敗シーンは2:00辺り)

ちゃんと自前で修理完了しているのが素晴らしいですね。 ウィリーは失敗するとかなり痛いので、皆さん気をつけましょう!

[ 2018年09月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

ZOZOスーツを着たライダー【ネタ動画】

完全ネタ動画なんですが、最近噂のインターネットファッション通販サイト、ZOZOTOWNの計測用スーツ ZOZOスーツを何とライディングで着ている動画です。

ZOZOスーツはともかく(おいっ!)、乗っているバイクがホンダの名車 NSR250Rなんですよね(笑)。 私は昔の峠小僧で、その昔は革ツナギで走り回っていたので、動画を見てもあまり違和感を感じませんでした(笑)。 ただし耐久性はZOZOスーツのほうが革ツナギよりもかなり劣ると思うので、転倒にだけは気をつけてください!(笑)。

[ 2018年09月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

イタリアのモタードレース

イタリアのモタードレースの動画です。 EUでは、かなりスーパーモト(モタード)レースの人気が高いようですね。

ジャンプセクションの華麗なジャンプ+オンロードセクションのアグレッシブな走りで、見ていても楽しいレースです。 なんで日本ではあまり盛んじゃないのかなあ?

[ 2018年09月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

アクセルターンのやり方を伝授

日本人のエクストリームスタントライダーとして有名な小川裕之さんのスタント講座動画です。 今回はWR250Xを使ったアクセルターンの動画です。

さすがプロなので、コツを明瞭明確に教えてくれますね。 流石です。 練習する方は、まず他人に迷惑にならないような場所を見つけてからやったほうが良いかと思いますね。

[ 2018年09月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2 富士スピードウェイフリー走行

カワサキのスーパーチャージャー搭載エンジンを積む、カワサキNinja H2ですが、富士スピードウェイでスポーツ走行をしている動画です。

画面のワイプで「直線番長行くよ~!」というのが非常にツボにはまってしまいました。 ストレートエンドでキッチリ299km/h出ていますね。  一般道と違い、こういったサーキット走行でないと、最近のリッターSS等は十分な性能を発揮できないでしょう。 一般公道ではなく、こういったサーキットでのスポーツ走行は本当に健康的だと思います。

[ 2018年09月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ モンキー125 最高速テスト

ホンダの新型車、モンキー125ですが、そのモンキー125を富士スピードウェイに持ち込んでの最高速テストの模様です。

どノーマルの状態だと思いますが、メーター読みで130km/h弱が出ていますね。 原付2種としては、十分すぎる性能でしょう。 恐らくこのエンジンを積むと思われる、次期スーパーカブ125も楽しみですね。

[ 2018年09月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX1100S KATANA 動画

スズキの名車、GSX1100S KATANAの動画です。

このGSX1100S KATANAですが、Wikiで調べてみたら、1981年に当時のヨーロッパで販売が開始されたそうです。 37年前のバイクとは思えない程にデザインが洗練されていて、現代から見ても全く古臭くありません。 ハンス・ムートデザインのGSX1100S KATANAですが、今見ても非常に美しいフォルムをしていますね。 

カワサキのZ900RSが大ヒットしているので、スズキもこのカタナデザインをオマージュした新型車を出すとか出さないとかと雑誌で書いてありましたが、個人的にはそんなリバイバル刀を見てみたいものですね。

[ 2018年09月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バリバリマシン レジェンド

最近本屋さんに行った時に衝撃を受けたのがこの雑誌。 1986年から2002年まで、平和出版株式会社から発行されていたバイクの走り屋系雑誌「バリバリマシン」が、「バリバリマシン レジェンド」として2018年1月から復活していたのです。










1月にVol1、3月にVol2、そして6月にVol3が発刊されているんですね。 本屋さんではVol1とVol2だけがあったので立ち読みしていたのですが、テイストはそのままなのでびっくりしました。 当時のオレハ(俺たちのハングオン)企画の写真もあり、懐かしかったですね。 現在でも当時の走り屋テイストで走っている人も居るようで、これまたびっくり。 バリバリマシンですが、1986年の創刊号から、しばらくは私も買っていましたね。

1980年台の当時はスマホも携帯もありませんでした。 巷のバイクブームのさなか、こういう雑誌媒体で地元の峠を取材してくれるストリートカルチャー系雑誌なんて無かったので、かなり当時は衝撃的な雑誌でした。 バリバリマシンは、峠小僧が主役の投稿型雑誌だったので、バイクブームと相まってかなり部数は発行していたと思います。 当時の走り屋ですが、サーキットを走るレーサーとは距離を置きつつ、ストリートの峠中心の文化として独自に発展したんでしょうね。 

もう自分はツーリング大好きオジサンなので、バリバリマシン レジェンドは立ち読みするぐらいです(笑)。 バイクでのモットーは無事故無違反なので、もうあんな走りは出来ないですし、しようとも思わないですね。 ツーリングに行った先の景色や、知らない道を走る感覚が楽しいので、コーナー攻めてナンボってのは完全に卒業しましたが、当時を知る人達にとっては面白い雑誌だと思います。




[ 2018年09月06日 17:00 ] カテゴリ:本 雑誌 | TB(0) | CM(0)

アマゾンの激安LEDヘッドライトを試してみた

二宮祥平ホワイトベースさんの動画で、Amazon.co.jpで激安販売している2999円のLEDヘッドライトを試している動画です。

試すどころか、バルブが長すぎて物理的にこのバイクのライト部分に収まらないという、なんとも・・・な動画でした。 商品は下記なんですが、バイクによりけりのようですね。 試したい人は自己責任でお願いします。

(こちらはアフィリエイトリンクではありません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPNJHSS/

[ 2018年09月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ N-VANに色々積んでみた

ホンダの新型商用軽バン、N-VANですが、そのカーゴスペースにホンダの色々なバイクを積んでいる動画です。

ホンダ CRF250Rally

スクリーンとミラーを外し、フロントサスを縮めれば乗るんですね。

ホンダ CBR1000RR


ホンダ CB1300SF


まさかのCB1300SFまで積載できるのが驚きです。 ですが、CB1300やCBR1000RRでは流石に一人で積み下ろしするのはキツそうですね。 緊急時の時には頼りになりそうなN-VANです。

[ 2018年09月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CRF450L 動画

ホンダの新型車ですが、純モトクロッサーのCRF450Rに保安部品を付けただけの「CRF450L」が9月20日から発売します。

ホンダプレスリリース:CRF450L
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180823-crf450l.html



値段もすごい!消費税抜き本体価格 1,200,000円です。 ちなみにエンジンオイル交換サイクルは1000キロ毎という、財布に厳しい仕様になっています。 しかし、それだけ走りは強烈なんでしょうね。 純レーシングマシンを公道で乗れるような、「Ready to Race」のキャッチコピーで有名なKTMのお株を奪うようなバイクになっているんでしょう。 本格オフローダーの方には魅力でしょうね。

[ 2018年09月03日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

モタードスーパーテクニック

Gianni Borgiottiさんというライダーのようですが、モタードバイクのテクニック動画です。

まさに自由自在と言った感じですね。 こんなにバイクを操れたら、本当に気持ち良いんだろうなあ~。

[ 2018年09月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

2018北海道ツーリング 絶景ルート紹介

毎年多くのライダーが渡道する人気ツーリングスポットの北海道ですが、こちらは2018年夏にツーリングしている動画です。 絶景ルートをコンパクトに纏めている動画ですね。

私もオトンルイ風力発電所、宗谷丘陵、美幌峠、エサヌカ線、開陽台等など、北海道ツーリングの名所は上げたらキリがありません。 2012年を最後に北海道とはご無沙汰ですが、また是非北海道ツーリングはしてみたい場所ですね。

[ 2018年09月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター