月別アーカイブ [ 2018年09月 ]
- ホンダ CRF450L 7時間試乗動画 [2018/09/30]
- ヤマハ NIKEN 海外テスト動画 [2018/09/29]
- 2019 カワサキ 新型Ninja ZX-10R/RR /R SE 紹介動画 [2018/09/28]
- ホンダ モンキー125 トラッカーカスタム [2018/09/27]
- 映画 マッドマックスのグースレプリカ!! [2018/09/26]
- カワサキ Ninja400 トミンサーキット転倒 [2018/09/25]
- ヤマハ LMWテクノロジー実証動画2018 [2018/09/24]
- FIM X-Trial 世界選手権 [2018/09/23]
- YAMAHA SR400 〜ヤマハ魂の伝承 〜 [2018/09/22]
- BMW R1200GS自動運転動画 [2018/09/21]
- スズキ カタナの新型がインターモトで公開?!? [2018/09/20]
- 2018 ASBKチャンピオンシップ [2018/09/19]
- ホンダ モンキー125 無給油ラン実験 [2018/09/18]
- カワサキ Ninja H2SXに試乗してみた [2018/09/17]
- キャブレター装着バイクのエンジン始動方法 [2018/09/16]
- 一発免許試験 指南動画 [2018/09/15]
- SUZUKI GSX-R125 ABS 試乗レポート [2018/09/14]
- ウィリー失敗した後、自分でバイクを直してみた [2018/09/13]
- ZOZOスーツを着たライダー【ネタ動画】 [2018/09/12]
- イタリアのモタードレース [2018/09/11]
- アクセルターンのやり方を伝授 [2018/09/10]
- カワサキ Ninja H2 富士スピードウェイフリー走行 [2018/09/09]
- ホンダ モンキー125 最高速テスト [2018/09/08]
- スズキ GSX1100S KATANA 動画 [2018/09/07]
- バリバリマシン レジェンド [2018/09/06]
- アマゾンの激安LEDヘッドライトを試してみた [2018/09/05]
- ホンダ N-VANに色々積んでみた [2018/09/04]
- ホンダ CRF450L 動画 [2018/09/03]
- モタードスーパーテクニック [2018/09/02]
- 2018北海道ツーリング 絶景ルート紹介 [2018/09/01]
ヤマハ NIKEN 海外テスト動画
BMW R1200GS自動運転動画
これは凄い! BMW Motorradの公式動画で、R1200GSの自動運転テスト動画です。
こちらはギズモードさんの記事です。【未来キタ! 無人で走るBMWの自動運転バイク】
https://www.gizmodo.jp/2018/09/bmw-self-driving-motorcycle.html
こちらの記事によると、狙いはライダーのアシスト機能のようですね。 流石にバイクまで自動運転にして欲しくない気がしますが、技術革新でもっとライダーに優しいバイクが未来に誕生するんでしょう。 興味深い動画でした。
こちらはギズモードさんの記事です。【未来キタ! 無人で走るBMWの自動運転バイク】
https://www.gizmodo.jp/2018/09/bmw-self-driving-motorcycle.html
こちらの記事によると、狙いはライダーのアシスト機能のようですね。 流石にバイクまで自動運転にして欲しくない気がしますが、技術革新でもっとライダーに優しいバイクが未来に誕生するんでしょう。 興味深い動画でした。
スズキ カタナの新型がインターモトで公開?!?
カワサキ Ninja H2SXに試乗してみた
キャブレター装着バイクのエンジン始動方法
アクセルターンのやり方を伝授
スズキ GSX1100S KATANA 動画
バリバリマシン レジェンド
最近本屋さんに行った時に衝撃を受けたのがこの雑誌。 1986年から2002年まで、平和出版株式会社から発行されていたバイクの走り屋系雑誌「バリバリマシン」が、「バリバリマシン レジェンド」として2018年1月から復活していたのです。
1月にVol1、3月にVol2、そして6月にVol3が発刊されているんですね。 本屋さんではVol1とVol2だけがあったので立ち読みしていたのですが、テイストはそのままなのでびっくりしました。 当時のオレハ(俺たちのハングオン)企画の写真もあり、懐かしかったですね。 現在でも当時の走り屋テイストで走っている人も居るようで、これまたびっくり。 バリバリマシンですが、1986年の創刊号から、しばらくは私も買っていましたね。
1980年台の当時はスマホも携帯もありませんでした。 巷のバイクブームのさなか、こういう雑誌媒体で地元の峠を取材してくれるストリートカルチャー系雑誌なんて無かったので、かなり当時は衝撃的な雑誌でした。 バリバリマシンは、峠小僧が主役の投稿型雑誌だったので、バイクブームと相まってかなり部数は発行していたと思います。 当時の走り屋ですが、サーキットを走るレーサーとは距離を置きつつ、ストリートの峠中心の文化として独自に発展したんでしょうね。
もう自分はツーリング大好きオジサンなので、バリバリマシン レジェンドは立ち読みするぐらいです(笑)。 バイクでのモットーは無事故無違反なので、もうあんな走りは出来ないですし、しようとも思わないですね。 ツーリングに行った先の景色や、知らない道を走る感覚が楽しいので、コーナー攻めてナンボってのは完全に卒業しましたが、当時を知る人達にとっては面白い雑誌だと思います。
好評発売中
— 日販文芸書倶楽部 (@nippan_bungei) 2018年1月13日
『バリバリマシン Legend vol.1』(東邦出版)
もう一度あの熱い想いを胸に!かつて人気を得た投稿掲載型バイク雑誌#バリバリマシンLegend #バリバリマシン #東邦出版 #読書 #バイク #バイク好きと繋がりたい pic.twitter.com/zjrwMivy6h
⚡️バリバリ速報⚡️完全復活第2弾‼️【バリバリマシン Legend vol.2】本日搬入!!特集:走り屋仕様 大研究! 神奈川仕様・西東京仕様・関西仕様
— 東邦出版 (@TOHOpub) 2018年3月22日
早いところで今週末から徐々に書店さんに並び始めます!! 一日も早く皆さんのお手元に届きますように。 #バイク pic.twitter.com/xou1aRO3po
⚡️バリバリ速報⚡️完全復活第3弾‼️搬入日決定‼️‼️
— 東邦出版 (@TOHOpub) 2018年6月7日
拡散お願いします🙏
【バリバリマシン Legend vol.3】
6月25日搬入!!
(※発売日とは異なるため、26日以降に書店様に届く予定です。)
特集などは随時お知らせいたします!!#バリバリマシン #走り屋 #バイク乗りと繋がりたい
1月にVol1、3月にVol2、そして6月にVol3が発刊されているんですね。 本屋さんではVol1とVol2だけがあったので立ち読みしていたのですが、テイストはそのままなのでびっくりしました。 当時のオレハ(俺たちのハングオン)企画の写真もあり、懐かしかったですね。 現在でも当時の走り屋テイストで走っている人も居るようで、これまたびっくり。 バリバリマシンですが、1986年の創刊号から、しばらくは私も買っていましたね。
1980年台の当時はスマホも携帯もありませんでした。 巷のバイクブームのさなか、こういう雑誌媒体で地元の峠を取材してくれるストリートカルチャー系雑誌なんて無かったので、かなり当時は衝撃的な雑誌でした。 バリバリマシンは、峠小僧が主役の投稿型雑誌だったので、バイクブームと相まってかなり部数は発行していたと思います。 当時の走り屋ですが、サーキットを走るレーサーとは距離を置きつつ、ストリートの峠中心の文化として独自に発展したんでしょうね。
もう自分はツーリング大好きオジサンなので、バリバリマシン レジェンドは立ち読みするぐらいです(笑)。 バイクでのモットーは無事故無違反なので、もうあんな走りは出来ないですし、しようとも思わないですね。 ツーリングに行った先の景色や、知らない道を走る感覚が楽しいので、コーナー攻めてナンボってのは完全に卒業しましたが、当時を知る人達にとっては面白い雑誌だと思います。
アマゾンの激安LEDヘッドライトを試してみた
二宮祥平ホワイトベースさんの動画で、Amazon.co.jpで激安販売している2999円のLEDヘッドライトを試している動画です。
試すどころか、バルブが長すぎて物理的にこのバイクのライト部分に収まらないという、なんとも・・・な動画でした。 商品は下記なんですが、バイクによりけりのようですね。 試したい人は自己責任でお願いします。
(こちらはアフィリエイトリンクではありません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPNJHSS/
試すどころか、バルブが長すぎて物理的にこのバイクのライト部分に収まらないという、なんとも・・・な動画でした。 商品は下記なんですが、バイクによりけりのようですね。 試したい人は自己責任でお願いします。
(こちらはアフィリエイトリンクではありません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPNJHSS/
ホンダ CRF450L 動画
ホンダの新型車ですが、純モトクロッサーのCRF450Rに保安部品を付けただけの「CRF450L」が9月20日から発売します。
ホンダプレスリリース:CRF450L
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180823-crf450l.html
値段もすごい!消費税抜き本体価格 1,200,000円です。 ちなみにエンジンオイル交換サイクルは1000キロ毎という、財布に厳しい仕様になっています。 しかし、それだけ走りは強烈なんでしょうね。 純レーシングマシンを公道で乗れるような、「Ready to Race」のキャッチコピーで有名なKTMのお株を奪うようなバイクになっているんでしょう。 本格オフローダーの方には魅力でしょうね。
ホンダプレスリリース:CRF450L
https://www.honda.co.jp/news/2018/2180823-crf450l.html
値段もすごい!消費税抜き本体価格 1,200,000円です。 ちなみにエンジンオイル交換サイクルは1000キロ毎という、財布に厳しい仕様になっています。 しかし、それだけ走りは強烈なんでしょうね。 純レーシングマシンを公道で乗れるような、「Ready to Race」のキャッチコピーで有名なKTMのお株を奪うようなバイクになっているんでしょう。 本格オフローダーの方には魅力でしょうね。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示