I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2018年10月
月別アーカイブ  [ 2018年10月 ] 

≪ 前月 |  2018年10月  | 翌月 ≫

ヤマハ YZF-R1Mを納車しました!

私も騙された動画です。 まずは動画をご覧あれ。

3500円というのは、実はプラモデルだったんですね。 冬の寒い日ですが、バイクには乗らずに自宅でプラモデルを作るのもまた一興かと思います。 ちなみに私、ココ数年は凄く老眼が進んでしまい、老眼鏡のお世話に良くなってます。 (ハズキルーペは買わないですが・・・(笑))


[ 2018年10月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

アメリカのパイクスピーク・ヒルクライム バイク編

アメリカのコロラド州パイクスピークで毎年行われているヒルクライム競技、パイクスピーク・ヒルクライムの動画です。

のんびり走ると楽しそうなワインディングロードですが、極限まで攻めるとかなり怖そうなコースですね。 途中でクラッシュしているオンボード動画もありますが、動画越しでもヒヤッとしました。 

[ 2018年10月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ スーパーカブC125 納車レポート動画

ホンダが9月に発売した、スーパーカブC125の納車レビュー動画です。

レビューはともかく、動画の画質が非常に良いので見入ってしまいました。 カブC125のバックにフェリーが来る所なんか、構図的に凄く良いですね。 まだこのスーパーカブC125は公道で見たことがありませんが、来年あたり沢山出てくるのかな? 私も個人的には非常に気になる一台です。

[ 2018年10月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

ボブスレーコースをバイクで走ってみた

タイトル通りの動画です。 2014年の冬季オリンピック会場である、ロシアのソチにあるボブスレーコースを、バイクで走っている動画ですね。

ボブスレーコースを走るのはいいんですが、動画を見ると、サイドスタンドを立てたまま走っているのが怖い! おまけにライダーも半袖で、見ている方がゾッとしますね。 さすが冬季オリンピック会場だけあって、ヒヤリとする動画でした(笑)。

[ 2018年10月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

北海道ツーリングでガス欠してしまった…

タイトル通り、北海道ツーリングの途中でなんとガス欠を起こしてしまう動画です。

運がよく、ガス欠したちょっと先にガソリンスタンドが有ったので、本当に助かりましたね。 動画主はヤマハのWR250Rを乗っていますが、ガソリンタンク容量が少ないバイクは、やはり早め早めのガス補給を心がけたほうが良いでしょう。

[ 2018年10月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

世界立ちごけ動画集

バイクに乗っている限りはつきものなのが、いわゆる「立ちごけ」というものです。 その立ちごけの動画を集めた動画集です。

愛車に傷がついてしまう立ちごけですが、やってしまった後は本当に悲しいんですよね。 長年バイクに乗っていて、立ちごけをしていないという人には会ったことが無いのですが、なるべくなら立ちごけは避けたいものです…(笑)。

[ 2018年10月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

オフロードバイクを買ったらこう走れ!

オフロードバイクの醍醐味といえば、やはり未舗装路を走行することですが、こちらはかなり過激な走りをしている動画ですね。

かなり凄い所を走ってますね~。 私も現在の愛車NC700Xの前は、スズキのジェベル250XCに乗っていましたが、ほとんどオフロードは走らずじまいでした。 今から思うと、もっと林道見つけて走れば面白かったのかなあ…。 またオフ車に乗りたいと思わせてくれる動画でした。

[ 2018年10月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ NIKEN 限界試乗動画

ヤングマシンでおなじみの丸山浩さんですが、ヤマハのNIKENを限界まで乗り込んでレポートしている動画です。

3輪で安定性に振っているとはいえ、結構なスピードで走らせようと思えば走れるみたいですね。 MT-09エンジンでパワフルなので、スポーツ的な走りも充分楽しめるようです。 

[ 2018年10月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

マルク・マルケスがRC213Vで箱根ターンパイクを走る!

レッドブル公式動画で、『Marc Márquez Rides The Famous Hakone Turnpike In Japan』という動画です。 タイトルでほぼ和訳していますね(笑)。

恐らく、今回の日本GPの時に撮影したのでしょうか? 恐らく箱根ターンパイクを貸し切って撮影したんだと思いますが、面白い動画ですね。 ちなみにマルク・マルケスですが、今回の日本GPで5度目のMotoGPタイトルを獲得しました。 

[ 2018年10月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

タイのスーパーカブ カスタムチャレンジ

タイの動画なのですが、各チューナーがスーパーカブのカスタムをそれぞれに行っている動画です。

それぞれ、凄くまとまっていて、カッコいいカブのカスタマイズドコンセプト車が続きます。 ドラッグレーサー風やストリート風等、様々なコンセプトが有り、カブファンにとっては楽しい動画ですね。

[ 2018年10月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-R1000R VR体験動画

スズキのリッタースーパースポーツバイクであるGSX-R1000Rを、タイのサーキットで走らせている動画です。 こちらの動画はVR動画で、360度動くのが特徴ですね。

見てみると、視点がグリングリン回らせるのも可能な動画で面白いですね。 これからはどんどんこういうVR動画が増えてくるんでしょう。 こういうVR動画ですが、景色の良いツーリング動画なんてのも面白そうですね。

[ 2018年10月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

400馬力のカワサキ Ninja H2

久しぶりの公道暴走系動画です。 恐らくアメリカの動画だと思いますが、カワサキのNinja H2 400馬力仕様!や、スズキ ハヤブサのニトロ仕様!!!等、凄いバイクが走っています。

車でも1300馬力のGTRなんて、凄い車も出てきますね。 400馬力のNinja H2ですが、時速214マイル(342キロ)なんていう、すごいスピードがでるそうです。 それにしてもバイク乗りがみんな軽装で、開いた口が塞がらないですね(笑)。 何かあったら即死かも?というすごい状況で走らせていますが、恐怖感ってものが無いのかなあ…??

[ 2018年10月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

白バイ隊員さんに「すり抜け」の事を聞いてみた

こちらは、街の白バイ隊員さんに、道交法の事を直接聞いている動画です。 今回はバイク乗りなら誰しも関係がある、「すり抜け」の事を聞いています。

明確な違反では無いのですが、状況によっては取締の対象になるようですね。 それ以前にすり抜けはリスクがある走行方法なので、私もできればすり抜けはしないで走るようにしています。 しかし、白バイ隊員さんに直接聞くとは、中々よいアイデアですね。

[ 2018年10月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

スズキ V-Strom250 トップスピード動画

スズキの250ccアドヴェンチャーバイク、V-Strom250のトップスピードを記録した動画です。

メーター読みで6速138kmですね。 条件によっても違うと思いますが、250ccですから妥当な所でしょう。 大柄な車体ですから、高速で100キロ巡航するのでも、全く問題なさそうです。 私が昔乗っていたスズキのジェベル250XCは単気筒だったので、高速では90~95キロ巡航でも、長く乗っていると振動で手が痺れましたが、ツインエンジンだとかなりその辺りが解消されていそうです。 

[ 2018年10月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

昭和の峠小僧動画

Youtubeにアップされている、昭和の時代の峠のシーンを映した動画です。

ゼファーやNSR250Rの型で見ると、1990年代の動画のような感じですね。 峠ブームの頃は、車通りの少ないコーナーが一つあるだけで、自称走り屋が集まってきた時代でした。 

[ 2018年10月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハファクトリーレーシング 2018鈴鹿8耐ダイジェスト

ヤマハ発動機の公式動画で、『2018鈴鹿8耐ダイジェスト』です。

ヤマハファクトリーですが、2015~2018年の鈴鹿8耐を4連覇という偉業を成し遂げました。 ヤマハをストップさせるのはホンダワークス、カワサキワークス、ヨシムラ、それとも他のチームなのか、2019年の鈴鹿8耐にも注目したいと思います。

[ 2018年10月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

2019年型 スズキ GSX-R1000/R 公式PV

スズキの公式動画で、2019年型のGSX-R1000とGSX-R1000Rの公式PVです。

筑波サーキットの映像と、公道の映像が順繰りに再生されるのが良いですね。 近年のスーパースポーツバイクのPVだと、ほぼサーキット100%の映像が多いですが、市販車を買う人は殆ど公道メインで乗ってますからね。 

[ 2018年10月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

行きはバイク、帰りは電車のツーリング??

KTMのSS、RC8でツーリングに行ったものの、ツーリング先で故障してしまう動画です。 神奈川-富士山をつなぐ道志みちでの出来事のようですね。

ツーリング先で止まった原因ですが、ステーターコイルの破損でバッテリーを充電することができなくなった事のようです。 私も2年前にバッテリー上がりでJAFを呼んだ経験があります。 やはり不測の事態に備え、JAFや保険屋さんのレッカーサービスには入っていたほうが良いですね。

[ 2018年10月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

スズキ GSX-R1000Rオーナーの本音

今回は、スズキの最新型スーパースポーツバイク、GSX-R1000Rのオーナーさんの動画です。 下のテロップで、GSX-R1000Rを所有することについて語っています。 すべてテロップなのは珍しいですね。

動画主さんはサーキット走行も頻度が高いようなので、スーパースポーツを選択したようですね。 一般道100%でもスーパースポーツを所有する人も多いかと思いますが、折角のコーナリングマシンなので、やはりサーキット走行すると面白いでしょう。 私はというと、やはりツーリングメインなので、こういったスーパースポーツバイクには目が向かないですが、お金に余裕があれば、ぜひ所有してみたいですねぇ…(笑)。

[ 2018年10月13日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2019 ヤマハ YZF-R3 PV 【2019年型ヤマハ YZF-R25】

突如公式に発表された動画で、ヤマハの2019年型 YZF-R3のPVです。 R25も、恐らく同じ外観での発表ですね。

今年までの逆スラントフェースから、R1/R6風味のフロントカウルになっていますね。 近年この250ccですが、カワサキのNinja250、ホンダのCBR250RR、それにこのヤマハのYZF-R1と三つ巴の様相です。 エンジンがどんなアップデートを受けているのか、詳細が楽しみですね。 恐らく詳細は11月のEICMAミラノショーで公式発表でしょうか?

[ 2018年10月12日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

リッターSS4台で、オフロード走行をしてきた

最新のCBR1000RRや、ヤマハYZF-R1、スズキ GSX-R1000のスーパースポーツバイクでツーリングしている動画ですが、ひょんなことから道を間違えてオフロード走行せざるを得ない状況になっている動画です。

これはスーパースポーツバイクでは本当に酷な状況ですね(笑)。 皆さん転倒していなかったのが、本当に何よりでした。 

[ 2018年10月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

新旧Ninja400 性能比較テスト動画

2018年型でフルモデルチェンジした、カワサキの新型Ninja400ですが、旧型のNinja400とのテスト比較です。

2017年型までは、650ccの旧ER-6f系のボディでしたが、2018年型になってから、Ninja250とほぼ共通の車体に400ccのエンジンを積んだコーナリングマシンへと生まれ変わりました。 車両重量では、旧型から何と44kg減で、新型のNinja400は167kgとなっています。 このダイエットはすごいですね。

おそらく、ツーリングユースということであれば、大柄でマイルドな旧型Ninja400のほうが良いと思いますが、クイックなコーナリングを楽しみたいのであれば、新型のNinja400が良さそうですね。 車体がほぼ共通ということで、1980年台のヤマハRZ250/350を思い出す方も多いと思います。

[ 2018年10月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

Moto2新型 トライアンフエンジン搭載試作車

MotoGPの下位カテゴリーであるMoto2ですが、2018年までのエンジンサプライヤがホンダのCBR600RRベースのエンジンをイコールコンディションで使っていました。 2019年からは、トライアンフの3気筒エンジンが供給されるとのことで、そのレース仕様テスト車両の動画です。

トライアンフの3気筒エンジンですが、非常に良いエンジンサウンドですね。 気になる信頼性や耐久性はどうでしょう? 2019年からのMoto2クラスも注目したいと思います。

[ 2018年10月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

ヤマハ 新型TENERE700 PV

2018年のドイツ インターモトではスズキの新型カタナと共に注目していたのが、こちらのヤマハ 新型テネレ700です。




ヤマハのMT-07ベースで、本格的なラリールックのオフローダーに仕上げてきたこのテネレ700ですが、スタイリングはかなりカッコいいですね。 市販されたらツーリングでも快適そうなバイクで、凄く興味があります。 日本での販売は分かりませんが、是非日本でも発売してほしい一台ですね。

[ 2018年10月07日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2SX SEをシャシダイに載せてみた

カワサキのスーパーチャージャー付公道走行可のバイク、Ninja H2のH2SX SEというバージョンを乗っている方が、その愛車をシャーシダイナモに載せて馬力を測定する動画です。

カタログ馬力が200馬力なんですが、シャシダイでは179馬力だったんですね。 動画でも言っていますが、フロントからのラム圧可給が全く無い事も原因だと思いますし、カタログでは後軸出力ではないので、1割引きの190馬力としても、ラム圧でもう1割位は損しているのでしょうか? いずれにしても、後軸出力で179馬力はスーパーマシンですね。 

[ 2018年10月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

MotoGP第14戦アラゴンGP ハイライト

9月24日に行われた、MotoGP第14戦アラゴンGPのハイライト動画です。

ランキング1位のホンダRC213Vを駆るマルク・マルケスと、ランキング2位のドゥカティを駆るアンドレア・ドヴィツィオーゾとの激しいバトルが素晴らしいですね。 二人共激しいバトルながらもクリーンファイトで、見ていて清々しい走りです。 タイトルですが、かなりマルケスが頭一つ二つ抜け出しているような状況ですが、最後のアジアラウンドも目が離せません。

[ 2018年10月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

スズキ 2019年型KATANA(カタナ) 画像

昨日もお伝えしましたが、ドイツインターモトでスズキが今回正式に発表した、スズキ KATANA(カタナ)の公式画像です。











昨日の記事では、セパハンじゃなければカタナじゃないなんて事を書いてしまったんですが、こうして写真を見ると、アップハンでもデザインのバランスは良さそうですね。 アップハンにしたのは、恐らくマーケティングで昔のカタナを知っている高年齢層が購入するという事なんだと思います。 (私もそうなんですが、オッサンにセパハンは厳しいですからね…(笑)) 特に上の4枚目の写真ですが、このアングルからのバランスは、アップハンがよく合っていると思います。

ツーリングに出かけても、GSX-S1000シリーズはよく見かけますし、往年のカタナリバイバルデザインで、この新型カタナも日本で発売したら売れるんじゃないでしょうか。 日本での発売が楽しみな一台です。

[ 2018年10月04日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

スズキ 2019年型 新型KATANA(カタナ)をドイツ ケルンショーで発表

以前からスズキが公式でティザームービーを公開して予告していたのですが、2018年のドイツインターモトで、スズキが正式に新型のKATANA(カタナ)を発表しています。

スズキの正式プレスリリース:スズキ、海外向け大型二輪車 新型「KATANA(カタナ)」を発表
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/1002/

こちらがオフィシャルPV


ドイツ インターモトでの発表の様子


こちらが写真


ヤングマシンさんの記事:【正式発表】スズキが2019年新型KATANA(カタナ)をインターモトショーで初公開
https://young-machine.com/2018/10/03/14349/

ベース車両はGSX-S1000系のようで、ホイールベースも同じのようです。 個人的にはカタナはセパハンのイメージがあるので、パイプのアップハンドルはあまり合ってないような…。 アップハンでも、高さを抑えたクリップオンスタイルのほうが合ってると思うんですがねえ…。 パイプハンのアップハンドルだと、元祖カタナの750版で、日本仕様のアップハンドルは当時耕運機と揶揄されたので、それを思い出してしまいます(笑)。 

EUでは2019年に市販化の予定のようで、それが楽しみな一台ですね。

[ 2018年10月03日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

道志みちでバイク単独事故に遭遇した

東京、神奈川近郊のバイクツーリングスポットである、津久井湖から山中湖へ抜けるワインディング・ロードの「道志みち」で、単独事故に遭遇している動画です。

動画のコメント欄に、単独事故を起こされたご本人からの書き込みもありますね。 秋の絶好のツーリングシーズンですが、やはり無理は禁物です。 公道ではマージンを保って余裕のある走行を心がけたいものですね。

[ 2018年10月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

バレンティーノ・ロッシの情熱

アクションカムで有名なGoProの公式動画で、「GoPro: Valentino Rossi - Passion - MotoGP World Champion」という動画です。

GP500の時代から頭角を現し、MotoGPではホンダ-ヤマハ-ドゥカティ-ヤマハと渡り歩いてきたロッシですが、2009年にヤマハでチャンピオンを取って以来、MotoGPチャンピオンに返り咲いていません。 相変わらず人気が衰えないバレンティーノ・ロッシですが、近年はライバルに後塵を拝している状態です。 もう一度チャンピオンを取れるのか、注目ですね。

[ 2018年10月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 11月 【14件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター