I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2018年12月
月別アーカイブ  [ 2018年12月 ] 

≪ 前月 |  2018年12月  | 翌月 ≫

インド製 ヤマハ FZ25 レビュー

こんなバイクがあったんですね。 ヤマハ発動機のインド子会社、インディアヤマハモーターが生産・販売するスポーツバイク『FZ25』のレビュー動画です。







なんと新車のお値段30万円ということなんですが、動画主さんのブログを覗いて見たら、クオリティはそれなりなんですね。 それにしても、修理や保守パーツは日本の物で間に合うのか、無かったらどうするんだろうと、ちょっと考えてしまいました。

これで今年のブログ更新はお終いとなります。 それでは皆さん、良いお年をお迎えください!

[ 2018年12月31日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

MotoGP2019 ライダー&チーム紹介

2019年のMotoGPですが、全チームのライダー紹介動画です。

2019年のライダーですが、やはりレプソル・ホンダでチームメイトとなるマルク・マルケスとホルヘ・ロレンソでしょう。 ドゥカティで上り調子だったロレンソですが、年齢は31才です。 ライダーとしては脂が乗った時期ですね。 絶対王者として君臨しているマルク・マルケスですが、ロレンソのホンダ加入は歓迎したそうです。 それほどマルケスは自信があるんでしょうね。 2019年のMotoGPですが、ホンダのマルケスとロレンソの熱い対決が楽しみです。

[ 2018年12月30日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

年越しツーリングは宗谷岬で!

毎年、年越しを日本最北端の宗谷岬で過ごすバイク乗りがいるのはご存知でしょうか? こちらの動画ですが、2017-2018年の年越しを宗谷岬で迎えているバイク乗りの動画です。

動画を見ると、かなりの数のバイク乗りが宗谷岬に結集していますね。 本当にその情熱はすごいとしか言いようがありません。 2019年の元旦を迎えるため、バイクで宗谷岬を目指す方、頑張ってください! 

[ 2018年12月29日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

白バイ隊員さんがしてきた事とは…

瞬間芸的動画です。 反対車線を走行していた白バイ隊員さんが、動画主にしてきた事とは…。

私もバイクに乗って長いですが、白バイ隊員さんに会釈されたことは無いですね。 珍しい光景ではないでしょうか?

[ 2018年12月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 白バイ | TB(0) | CM(0)

5ちゃんねる クリスマスツーリング2019

毎年恒例となっているようですが、今年も5ちゃんねるの有志で行う各所のクリスマスツーリングが行われたので、その動画をご紹介します。

動画主さんのバイクですが、NC700/750Xを使っていますね。 ダミータンクのラゲッジに、プレゼントを入れているんですね(笑)。 毎年5ちゃんねるの有志でやっている行事ですが、参加する方は安全に事故なく楽しめているようで、動画からも楽しい雰囲気が伝わってきます。

[ 2018年12月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

スズキ U50 動画

これは貴重なバイクの動画です。 1966年製(昭和41年)のスズキ U50の動画です。

このスズキ U50ですが、初めてその存在を知りました。 スーパーカブ系統のバイクなんですが、これが現存して走っている事に驚きです。 昭和41年といえば、私の2つ年上で52年製なので、末永く大切に乗ってほしいですね。

[ 2018年12月26日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

KTM ダカールラリー2019 PV

昨日は1月のダカールラリーに挑戦するモンスターエナジーホンダチーム(HRC)の動画でしたが、本日はそのホンダのライバルであり絶対王者であるKTMのダカールラリーPVです。

ホンダのライバルであるKTMですが、レッドブルカラーに身を包んだKTMのマシンがカッコイイです。 2019年1月にスタートするダカールラリーですが、どんな戦いになるのか非常に楽しみですね。

[ 2018年12月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

ダカールラリー2019ナビ ホンダワークス編

皆さん、メリークリスマス!ということですが、動画は全く関係ない動画です(笑)。 こちらは毎年新年恒例のダカールラリーの動画で、ダカールラリー2019のホンダワークスを特集している動画です。

動画でも言っていますが、ホンダは毎年良い所まで行くのですが、優勝が欲しいですね。 2019年こそ、ホンダの優勝を期待したいと思います!

[ 2018年12月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

駐車場で転ばない為に…

WITH ME MOTOR STATION TVさんの動画で、【駐車場でバイクを倒してるやつ…止め方から考え直すこと|丸山浩の絶対転ばないためのライテク実践編】という動画です。

駐車にかぎらず、立ちごけは路面の傾きやカントによって起こる場合も多いですよね。 私も気を抜かずに気をつけたいと思います。

[ 2018年12月23日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2 ミッションブローの瞬間

カワサキのスーパーチャージャ搭載エンジン機、Ninja H2のミッションブローの動画です。 筑波サーキットを走行中、バックストレートでミッションが逝ってしまっていますね。

幸い大事にはならず、安全に止められているのでホッとしました。 こういったアクシデントもあるんですね。 ところでこのようなサーキット走行時でのアクシデントで、メーカー保証は効くのでしょうか?(おそらく効かないとは思いますが…)

[ 2018年12月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ RZ250 & RZ350試乗インプレッション

ヤングマシンさんの記事連動動画で、【RZ250 & RZ350試乗インプレッション】です。

ヤングマシンさんのこちらの動画と連動している記事は下記になります。
https://young-machine.com/2018/12/05/19628/

動画でも言っていますけど、RZ250はトルクがなくてピーキーで乗りづらかったですね。 従兄弟が乗っていたのですが、かなり面食らった記憶があります。 RZ350は乗ったことが無いですが、話によるとRZ350のほうが遥にトルクフルで乗りやすかったようですね。 私はYPVS付きのRZ350Rにはすごく憧れました。 当時は「乗ってみたいけど、腕が無いから乗りこなせないだろうなあ」と、憧れつつ敬遠していましたが、RZ350Rはどんな乗り味だったんだろうなぁ…。 サンタさんが居たら、極上コンディションのRZ350R(黒)を持ってきてくれないかなあ…(笑)。

[ 2018年12月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

4気筒のゴリラを作ってみた!

これは驚愕の動画です。 ホンダ エイプのフレームに、ヤマハのFZR250Rの4気筒エンジンを積むという魔改造を施した、ゴリラ キングコング仕様車です

クラッチやブレーキ、足回りも強化していて、只250の4気筒エンジンを載せただけでは無いのがすごいですね。 ホイールベースも短いですし、どんな加速かを見てみたいですね。

[ 2018年12月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バイク便ライダーが語る バイクの寿命

これは興味深い動画ですね。 職業ライダーで、自前のバイクを使うバイク便ライダーの方の動画で、バイクの寿命を語っている動画です。

年間5万キロを走行する職業ライダーだからこその言葉に説得力がありますね。 私も車では、以前乗っていたホンダ モビリオスパイクで17.5万キロを走りました。 家内の起こした事故で廃車になってしまいましたが、20万キロ乗りたいなと当時は思っていましたし、バイクでも20万キロ位は持つでしょうね。 

[ 2018年12月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

BMW 水平対向エンジンの再組み立て方

この動画ですが、BMWの古い水平対向2バルブ空冷エンジンを組み立てしている動画です。

サムネイルにもなっている水平対向2気筒の空冷エンジンですが、独特の美しさがありますね。 メカ好きには良い動画でした。

[ 2018年12月18日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

バレンティーノ・ロッシ 世界GPバイク遍歴

こちらの動画ですが、もう説明する必要がないバレンティーノ・ロッシのデビューから現在までのマシンを説明している動画です。

バレンティーノ・ロッシですが、Wikiによると、1996年に125ccクラスで世界GPデビュー以来、9回のチャンピオンを獲得しています。 MotoGPで最後にチャンピオンを獲得したのが2009年にヤマハでチャンピオンを獲得していますが、それ以来年間世界王者には返り咲いていません。 おそらくバレンティーノ・ロッシのキャリアも終盤だと思いますが、彼が再びチャンピオンに返り咲けるのか、2019年のMotoGPの見どころの一つだと思います。

[ 2018年12月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

マカオGPオンボード動画

こちらは車で有名なマカオGPのバイククラスの動画です。 オンボード動画なのですが、狭いマカオGPの公道サーキットの様子が、ライダー視線で体感できますね。

こんなエスケープゾーンのない公道レースで全開走行なんて、本当によくできますね。 オンボード動画でも恐怖を感じます。

[ 2018年12月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NSR250Rの2スト加速を体感!

ホンダの名車 NSR250Rの加速を、ハヤブサ乗りの方が試乗して体感している動画です。

私も昔ヤマハのTZR250(1KT)に乗っていましたが、どのくらいの加速かはもう忘れてしまいました。 記憶の中ではすごい加速だったような気がしますが、できればもう一度2スト車に乗ってみて、再評価してみたいですね。

[ 2018年12月15日 17:00 ] カテゴリ:動画 公道系 | TB(0) | CM(0)

アクセルターンのやり方 ゼファーX編

プロのエクストリームスタントライダー、OGAさんによる、アクセルターンのやり方を解説している動画です。

できたらカッコいいと思いますが、一般ライダーでこれをやれる方はほとんど居ないのではないでしょうか? 私は…、動画を見て凄いなと思うだけにしておきます…(笑)。

[ 2018年12月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 エクストリームスタント | TB(0) | CM(0)

ホンダ NC700X エンジンオイル交換 【65,399km走行時】

愛車のNC700Xですが、去年の8月にオイル交換してからというもの、中々オイル交換をするタイミングを逃していたので、年越しする前にオイル交換をしました。

2017年8月のオイル交換時のODOが56,305km、今回12月にオイル交換した時のODOが65,399kmでした。 9094kmを走行した計算になります。

交換したオイルですが、またいつものこちら。 カストロールのPOWER1 4T 10W-40 MA 部分合成油です。
20170413_Oilchange.jpg

恒例の健忘録。 今までのオイル交換時期を書き足します。

NC700X 2012年4月4日納車
2012年 4月 746km /SUMIX GX100 5W-40
2012年 5月 1,803km /SUMIX GX100 5W-40 + スーパーゾイル 300ml(フィルター交換)
2012年 8月 8,550km /SUMIX GX100 5W-40
2013年 4月 13,200km /SUMIX GX100 5W-40(フィルター交換)
2013年 7月 17,906km /SUMIX GX100 5W-40
2014年 4月 23,739km /SUMIX GX100 5W-40(フィルター交換)
2014年 10月 30,042km /カストロール XF-08 5W-40
2015年 6月 34,461km /カストロール XF-08 5W-40(フィルター交換)
2016年 3月 40,009km/カストロール XF-08 5W-40
2016年 8月 45,521km/モービル Super4T 10W-30(フィルター交換)
2017年 4月 50,545km/カストロール Power1 4T 10w-40
2017年 8月 56,310km/カストロール Power1 4T 10w-40(フィルター交換)
2018年12月 65,399km/カストロール Power1 4T 10w-40

去年8月から今年12月にかけて、およそ9000キロ/1年4ヶ月のインターバルがありましたが、カストロール Power1 4T 10w-40のシフトフィーリングやエンジンフィーリングは一切変わりませんでした。 Amazon.co.jpで購入すれば、4L缶で2100円程度なのでコスパも良いですし、ほぼこのエンジンオイルで決め打ちですね。 昔は車用のカストロールXF-08を入れていた時期もありますが、XF-08はGTX ULTRACLEANに名称も変更となり、値段も上がっていますので、、カストロール Power1 4T 10w-40しか入れないと思います。

オイル交換をした後は、各部を軽く拭き上げました。 また来年も相棒として宜しくね!という気持ちを込めながら拭き上げたので、NC700Xも満足でしょう(笑)。

CASTROL(カストロール) エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 MA 部分合成油 二輪車4サイクルエンジン用 4L [HTRC3]
by カエレバ

[ 2018年12月13日 17:00 ] カテゴリ:NC700X整備記録 | TB(0) | CM(0)

1983年 WGP500ccクラス イギリスGP

1983年のWGP500ccクラス、イギリスGPの動画です。 サーキットはシルバーストーンサーキットですね。 1983年といえば、ヤマハのケニーロバーツ、そしてホンダのフレディ・スペンサーの2強対決だった年になります。

当時私は中学3年生だったのですが、一つ上の従兄弟の部屋にスペンサーのポスターが飾ってあったのをよく覚えています。 結局この年は僅差でスペンサーがチャンピオンを獲得し、この年を最後にケニーロバーツは引退したシーズンでもあります。 日本では空前のバイクブームが起こっており、元気の良い時代でもありました。

[ 2018年12月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

スズキ 新型カタナ 特徴解説

スズキが今年のドイツとイタリアのモーターショーで発表した新型カタナですが、その特徴を解説している公式動画です。

最初にこの新型カタナを見た時には「何でセパハンじゃないの?」と思ったのですが、じっくり見ると、このアップハンでも許せる気になってきました。 何より、実際に乗ると、やはりセパハンよりもアップハンのほうが万人受けする気がしますね。 私ももう50歳なので、セパハンのバイクには乗る気が全くありません。 そんな懐古主義のおやじライダーを取り込もうとする気満々のようなカタナですが、私はアップハンのスタイリングを支持します!(味方か敵かよー分からんコメントですね)

[ 2018年12月11日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

人のバイクを借りて転倒してしまった!

これはちょっと複雑な動画ですね。 なんと人生初のバイク転倒が、他人のバイクを借りて転倒してしまったという動画です。

転倒したカタナのオーナーさんですが、転倒した後に「大丈夫だって、直るから大丈夫だよ」と動画主さんに声を掛けている事にちょっと感動しました。 自分のバイクを転倒させられて、中々こんな声を掛けられないですよね~。 心の広いオーナーさんだ…。(請求はキッチリ動画主さんに行くとは思いますが…)

[ 2018年12月10日 17:00 ] カテゴリ:動画 クラッシュ系 | TB(0) | CM(0)

GSX-R1000のエンジンを積んだカタナがテイスト・オブ・ツクバに参戦

こちらは新型のカタナではなく、GSX1100SをベースにGSX-R1000のエンジンを積んだスペシャルカタナの動画です。 全日本選手権やWSBK、MotoGPでも活躍した加賀山選手が仕上げたスペシャルカタナで、テイスト・オブ・ツクバのハーキュリーズクラスに参戦している動画です。

オリジナルのGSX1100Sのフレームをベースに、GSX-R1000のエンジンを積んでいるこのカタナ、カッコいいですね。 黒x青のカラーリングもカッコいいです。 このテイスト・オブ・ツクバですが、一度生で見てみたいレースです。

[ 2018年12月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

ホンダ モンキーのエンジンでVツインエンジンを作ってみた

これはすごい動画です。 ホンダ モンキーの空冷50ccエンジンのシリンダーを2つ使い、なんとVツインエンジンを自作している動画です。




フレームに搭載しての実走行テスト


エンジンレイアウトですが、イタリアのモト・グッツィと同じ縦置きのVツインエンジンなんですね。 それにしても凄い技術力です。


[ 2018年12月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

1985年 鈴鹿8時間耐久レース 【Do!スポーツ】

当時テレビ東京系で放送していたTV番組のDo!スポーツの録画を起こしている動画です。 こちらでは、1985年の鈴鹿8耐の動画ですね。 懐かしいなあ~。

Part1


Part2


Part3


Part4


Part5


Part6


1985年の鈴鹿8耐といえば、注目は当然ヤマハワークスのTECH21レーシングチーム、平忠彦+ケニーロバーツ組でした。 最後のドラマチックなリタイヤが今となっては伝説になっているレースです。 確かこの番組は当時生で見た記憶があり、非常に懐かしいですね。

[ 2018年12月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

関門橋を通る角島ツーリング

九州の福岡県から、関門海峡を跨ぐ関門橋を渡り、山口県の角島までツーリングに行っている動画です。

まず、サムネイルの角島大橋の写真が目を引きますね。 終わりはちょっと残念な事になってしまったツーリングですが、私も角島大橋にいつか行ってみたいなあ…。

[ 2018年12月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 ツーリング | TB(0) | CM(0)

2018 MFJ Superbike Rd9 鈴鹿

2018年の国内最高峰バイクレース、MFJ Superbike JSB1000の最終戦 鈴鹿の様子です。

国内トップカテゴリーのJSB1000ですが、市販バイクベースとはいえ、ヤマハやホンダはワークス体制で望むガチバトルの模様ですね。 去年はホンダがチャンピオンでしたが、今年はヤマハの中須賀選手が再びチャンピオンに返り咲いています。

[ 2018年12月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

姉弟でSRのキック始動対決!

ヤマハのロングセラー機種であるSR400ですが、始動方法がキックスタートしかありません。 今回はお姉さんの乗っているSR400で、オーナーのお姉さんと弟さんがキック始動に挑戦している動画です。

やはり体重の軽い女性の場合、キック始動では体重を乗せるのがコツでしょうか? 最近復活したSR400ですが、平成が終わろうとしている今でもキックしかエンジン始動が出来ない仕様に拘っているのが硬派ですね。

[ 2018年12月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ NSR250R(MC21)、ヤマハ TZR250R SPR(3XV) サウンド聴き比べ

昭和のレーサーレプリカ全盛時代の2スト車、ホンダ NSR250R(MC21)と ヤマハ TZR250R SPR(3XV)のサウンド聴き比べ動画です。

ホンダのNSRとヤマハのTZR、共に昭和のレーサーレプリカを代表する2スト車ですね。 現存する2スト車のオーナーさんは、大切に乗っているんでしょう。 私も元ヤマハのTZR250(1KT)オーナーなのですが、機会があればもう一度2スト車を乗ってみたいなあ…。

[ 2018年12月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダのバイク組み立て工程動画

メカ好きな人にはこれだけでご飯3杯は行けてしまう動画です(笑)。 ホンダのトライアルバイク、Montesa Cotaの組み立て工程を動画にしています。

純トライアル車のMontesa Cotaなので、かなり手作業が多いですね。 こちらはホンダモーターヨーロッパ スペインの公式動画なので、その場に居るような臨場感あふれる動画でした。

[ 2018年12月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター