I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2019年02月
月別アーカイブ  [ 2019年02月 ] 

≪ 前月 |  2019年02月  | 翌月 ≫

初期型スズキGSX1300R ハヤブサのエンジンを載せ替えてみた

タイトル通りの動画で、スズキのアルティメットスポーツ車、GSX1300R ハヤブサのエンジンを載せ替えている動画です。

初期型のスズキ ハヤブサといえば、その特徴的なスタイリングや、圧倒的な走行性能で、かなり衝撃的なデビューを果たした1台です。 動画主さんもそんな初期型のハヤブサを愛して止まない人なんでしょうね。 

[ 2019年02月28日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

2019年WSBKがフィリップアイランドで開幕!

2019年の世界スーパーバイク選手権(WSBK)が、例年通りオーストラリアのフィリップアイランドで開幕しました。

2月23日に開催されたWSBK Round1とRound2ですが、両レースともドゥカティのアルバロ・バウティスタが勝利を飾っています。 アルバロ・バウティスタですが、過去にはMotoGPライダーとしても活躍していました。 4年連続チャンピオンを取っているカワサキのジョナサン・レイは、両レースとも2位との事です。 今年のWSBKも、激しいバトルが繰り広げられそうな予感がする開幕戦ですね。

[ 2019年02月27日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

走行距離140万キロのトラックのエンジンをオーバーホールしてみた

バイクのエンジンではなく、トラックのエンジンをオーバーホールしている動画です。 三菱ふそうのトラックのエンジンだそうですが、その走行距離、なんと140万キロ!!!!のエンジンなんだそうです。

カムカバーやオイルパンを外しても、エンジンってかかるんですね…。 ピストンに穴が空いていましたが、それでも部品を交換すればまた元通りに走るって凄い! 私のNC700Xの走行距離は6.6万キロなんですが、140万キロに比べたら新車のようですね(笑)。

[ 2019年02月26日 17:00 ] カテゴリ:バイク以外 | TB(0) | CM(0)

カワサキ Ninja H2 vs スズキ GSX-R1000 ドラッグレース対決

カワサキのスーパーチャージャー搭載エンジン車 Ninja H2と、スズキのスーパースポーツ車であるGSX-R1000のドラッグレース対決です。

路面に特殊なコーティングがされているようなので、本格的なドラッグレース場で走っています。  それにしてもすごい迫力です。 ドラッグレース仕様車ではなく、ノーマルホイールベースのチョイ改造車両なのも、見ていて楽しいですね。

[ 2019年02月25日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

Red Bull KTMファクトリーレーシング発表会

KTMのワークスチーム、Red Bull KTM Factory Racing MotoGP Teamの2019年体制発表会の模様です。
 
最初から見るのはかったるいので、サムネイルで確認しながらMotoGP車両の紹介だけを見ていました。 ちなみにですが、ホンダワークス(レプソル・ホンダ)に去年まで在籍していたダニ・ペドロサが、今年はKTMのMotoGPアドバイザーに就任するようで、KTMの開発が加速していくのではないかと思います。 今年のKTM MotoGPチームにも注目です。

[ 2019年02月24日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

2019年型 ヤマハ YZF-R25 インドネシアレポート

WITH ME MOTOR STATION TVさんの動画で、『ヤマハ2019 R25現地より丸山浩速報!!@インドネシア』です。 フルモデルチェンジするヤマハのR25の紹介です。

以前のR25よりも、格段にレーシーな意匠になっていますね。 戦闘的なスタイリングは、やはりCBR250RRをかなり意識しての事だと思いますし、上位機種のR1やR6のスタイリングと共通するデザインも、若いユーザーにとっては魅力ですね。

[ 2019年02月23日 17:00 ] カテゴリ:新型車とスクープ記事 | TB(0) | CM(0)

WSBK カワサキレーシングチーム 2019PV

スーパーバイク世界選手権(WSBK)で活躍中の、カワサキレーシングチームの2019年版PVです。

カワサキレーシングチームのジョナサン・レイ選手ですが、何と2015-2018年の4年連続でWSBKチャンピオンを獲得しているので、まさにWSBKで皇帝として君臨している王者です。 今年もカワサキのWSBKでの進撃が楽しみです。

[ 2019年02月22日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

名車(迷車)紹介 カワサキ ザンザス

こっ、これはレアなバイクですね。 1992年~95年まで発売されていた、カワサキのザンザスです。

このカワサキ ザンザスですが、私は公道で走っているのを見たことがありません。 実働する実車があるなんて、思っても見ませんでした。 何台位がこの日本に残っているんでしょうか?

[ 2019年02月21日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ RZV500 エキゾーストノート集

ヤマハの名車、RZV500(海外名RD500)の動画集です。

あれっ、途中でWGPマシンのYZR500が映っていたと思うんですが…(笑)。 それにしても、V4の2ストローク500ccのバイクですが、本当に限られた時期しか作られなかった名車です。 私もここ5年ぐらい、RZV500は見たことないですね~。

[ 2019年02月20日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

スズキ 新型カタナ 公式インプレッション

スズキの公式動画で、『Feel the Edge | KATANA Riding Impression』という動画です。

青木宣篤さんがインプレッションをしています。 スズキの新型カタナですが、GSX-R1000のK5世代のエンジンをモディファイして載せているんですね。 日本での発売が待たれる1台だと思います。

[ 2019年02月19日 17:00 ] カテゴリ:動画 PV系 | TB(0) | CM(0)

ヤマハ MT-10 & MT-09 開封動画

海外の方の動画で、ヤマハのMT-10とMT-09の開封?動画です。

海外輸出用には、メーカーでもコンテナで運ぶ為に、こういった輸送の為の治具等を使って出荷しているんでしょうね。 国内だとメーカーからは完成車両をトラックで輸送するので、大変珍しい動画です。

[ 2019年02月17日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ホンダ CB1100RD ホンダコレクションホール所蔵車 走行動画

ツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホール所蔵車で、CB1100Rの最終型である、CB1100RDの走行動画です。

当時の耐久レーサーRCBの為のホモロゲーションモデルとして開発されたこのCB1100Rですが、今見てもこのスタイルは本当にカッコいいですね。 伝説のバイク漫画「キリン」でも、モヒが駆る愛車として登場しています。 私は触ったことすら無いですが、どんな乗り味なのかなあと思っても、中々乗るチャンスなんて無いバイクの1台です。

[ 2019年02月16日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

MotoGP2019 ウィンターテスト

来月開幕する2019年のMotoGPですが、2月頭に行われたマレーシアでのセパン合同テストの動画です。

今年の注目ですが、ドゥカティからホンダに移籍したホルヘ・ロレンソでしょう。 3回の世界チャンピオンとなっているホルヘ・ロレンソと、現時点での皇帝的なポジションのマルク・マルケスの同チーム対決が見ものです。

[ 2019年02月14日 17:00 ] カテゴリ:動画 MotoGP | TB(0) | CM(0)

伝説のバイクRZ250をレストアする!

YSP横浜戸塚さんの動画で、『伝説のバイクRZ250をレストアする!』です。



素晴らしいコンディションに生まれ変わったRZ250ですね。 それにしても綺麗なバイクです。 クロスチャンバーもカッコいい! 

[ 2019年02月12日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

Dakar 2019 ベスト・オブバイク

2019年のダカールラリーですが、終わってみればやはり王者KTMの勝利でした。 そのダカールラリーのベストシーンをダカール公式動画でアップしています。

優勝が期待されていたホンダのCRF450Rallyですが、終わってみれば最高位が7位でした。 また来年のホンダのダカール挑戦を期待したいと思います。

[ 2019年02月09日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

車用のスタッドを埋め込んでバイクのタイヤをスパイクタイヤにしてみた

二宮祥平ホワイトベースさんの動画で、【雪上を走れるか!?四輪車用格安スタッドで作ったスパイクタイヤ】という動画です。

やはりかなりスパイクが削れるものなんですね。 何事もやってみなければ分からないものです。

[ 2019年02月08日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ヤフオクのジャンクスクーターを直してみた

ヤフオクで落とした、不動車のホンダ トゥディをひたすら直している動画です。


こちらはシリーズ物で、全7回までの動画があります。 リスト化しているYoutubeページが下記になります。
https://www.youtube.com/watch?v=HdqDGSDgvhQ&list=PL0KH_KPtVCFnyqCj_3xyAVDQVOuw-ww8G

たかが原付、されど原付、直すには凄い手間ひまがかかる物だと再確認できる動画でした。

[ 2019年02月07日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

寒い日のバイクスタート

こちらは面白い動画ですね。 寒い日のバイクのスタートをまとめている動画です。

私の今の愛車NC700Xですが、インジェクション仕様の為に寒い日のコールドスタートも苦にしたことがありません。 前の愛車、ジェベル250XCでは、キャブレターだったため、冬の始動はちょっとコツが要りましたね。 バッテリートラブルに関しては、インジェクションよりもキャブ車のほうが寛容なので、どっちもどっちでしょうか。

[ 2019年02月06日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ハーレーからCBR250RRに乗り換えた

こちらの動画ですが、動画主さんがハーレーからCBR250RRに乗り換えて、思った事を動画内でコメントしている動画です。

私はハーレーの良さも分かりますし、国産ライトウェイト車の良さも分かります。 乗り手がバイクに一体何を求めるのかで、満足度は変わってきますし、そもそもバイクの良さは相対的な物ではなく、乗り手の絶対的な感覚だと思います。 簡単に言うと「好きなバイクに乗りゃーええでぇ~」と思いますね(笑)。

[ 2019年02月05日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(1)

FFA 450 Internasional

モタードの大会、FFA 450 Internasional の動画です。

TRIAL GAME ASPHALT INTERNATIONAL CHAMPIONSHIP 2018 というイベントのようですが、アスファルトという単語が入っているので、100%ターマック路面なんでしょうね。 EUではかなりモタード人気は熱いようです。

[ 2019年02月04日 17:00 ] カテゴリ:動画 OFF系 | TB(0) | CM(0)

モリワキレーシング 動画

バイク乗りでは知らない人は居ないと思う「モリワキ」ですが、そのモリワキレーシングを特集している動画です。

今でもレースに対して情熱を持って携わっているモリワキレーシングですが、考えてみれば凄いことですね。 これからもモリワキを応援したいと思います。

[ 2019年02月03日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)

ドゥカティ Panigale V4R WSBK仕様

ドゥカティのフラッグシップモデル パニガーレV4RのWSBK(世界スーパーバイク選手権)仕様車の動画です。

2018年はカワサキのZX-10RRを駆るトム・サイクスがチャンピオンを取っています。 激しさを増すWSBKですが、今年も2月下旬のフィリップアイランドで開幕が予定されています。

[ 2019年02月02日 17:00 ] カテゴリ:動画 レース系 | TB(0) | CM(0)

静岡県静岡市 由比にある『さった峠 ライブカメラ』

私も2回訪れた事があるのですが、静岡県静岡市清水区にある『さった峠(薩埵峠)』の情報です。 ここはバイク漫画の『キリン』Point of No return編(単行本1~4巻)で、キリンがポルシェとバトルして、最後東名高速から海に飛び込んでしまう所のコマが、このさった峠からの景色がベースになっています。 (漫画本編のページ)

私も2回訪れています。

2015年10月
2015_1004T001.jpg

2019年1月
20189_0104004.jpg

このさった峠ですが、道がとても分かりにくい場所です。 今回調べてみたら、静岡市のページに詳しい行き方が載っていました。

さった峠展望台へのアクセスのご案内
http://www.city.shizuoka.jp/000_001369.html

なんと、ここのさった峠からのライブカメラもありました。


私も今度行く時には、事前にこのライブカメラを見てから行こうかと思っています。 富士山の静岡側ですが、雲が広がりやすいので、冬の晴れた日が富士山もよく見えて狙い目でしょうね。 冬のツーリングは寒いですが、静岡は割と温暖ですし、この景色は一見の価値が有ると思います。

[ 2019年02月01日 17:00 ] カテゴリ:動画 その他 | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 12月 【3件】
2023年 11月 【15件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター