月別アーカイブ [ 2021年02月 ]
バンダイ 1/144 ミレニアム・ファルコンにダイソーLEDユニット内蔵
最近動画記事が続いていたので、この辺りでまたプラモ系の記事です。 昨年の12月の事なのですが、100円ショップのダイソーにフラッと入って物を見ていたら、クリスマス関連コーナーに気になるものが…。 以前に作ったバンダイの1/144 ミレニアムファルコンのプラモのエンジン部分にLEDユニットを仕込んでみたい、だけど純正のLEDユニットは高い…と思っていたのですが、ダイソーの100円アイテムならば、失敗しても全然気になりません! なので、早速そのLEDユニットを買ってきて1/144ミレニアムファルコンに仕込んでみました。
ダイソーで仕入れたアイテムがこちら、Christmas LEDライトの白色、常時発光タイプです。

家に帰って工作開始、とりあえずそのまま発光させてみました。

このように一つのLED素子が、雪の結晶の形の透明樹脂で固められている状態です。

その雪の結晶の樹脂部分を、古いニッパーでいらない部分を切除していきました。

切除した後、ファルコンの後部エンジン部分の内部に仕込むため、LEDをうまくまとめていきます。

ここから、ファルコンのエンジン部分に実際に内蔵していく作業です。 かなり適当ですが、このようにLEDユニットを内部に詰めて行きます。


固定ですが、同じダイソーで売っているホットボンドでかなり適当に固定していきます。

余った配線も、上下ボディの合わせに鑑賞しないような所でまとめ、そこも適当にホットボンドで固定します。

そしてこちらが完成した図。 エンジン部分が発光すると、インパクトがすごいです。 純正のLEDユニットはお高いですが、こちらの方法ならホットボンドまで用意しても、500円かかっていません。

ちなみに発光のON/OFFですが、リヤハッチを取ると、こういうふうに電池ユニットが中に入れてありますので、それを外部に出して電池ユニットのスイッチでON/OFFを切り替えます。

こちらの課題なのですが、暗闇で発行させると、ホワイトのボディから光が透けてしまう部分があるのが難点ですね。 内部をつや消し黒で最初から塗装しておくか、同じダイソーで見た樹脂粘土の黒を詰め込むとか、という対策をするのが良いかも知れません。
ちなみに、積みプラで、同じミレニアムファルコンのスカイウォーカーの夜明けVerも買ってあるので、それを作るときには最初から裏側をつや消し黒で塗装しておこうかなと思います。
ダイソーで仕入れたアイテムがこちら、Christmas LEDライトの白色、常時発光タイプです。

家に帰って工作開始、とりあえずそのまま発光させてみました。

このように一つのLED素子が、雪の結晶の形の透明樹脂で固められている状態です。

その雪の結晶の樹脂部分を、古いニッパーでいらない部分を切除していきました。

切除した後、ファルコンの後部エンジン部分の内部に仕込むため、LEDをうまくまとめていきます。

ここから、ファルコンのエンジン部分に実際に内蔵していく作業です。 かなり適当ですが、このようにLEDユニットを内部に詰めて行きます。


固定ですが、同じダイソーで売っているホットボンドでかなり適当に固定していきます。

余った配線も、上下ボディの合わせに鑑賞しないような所でまとめ、そこも適当にホットボンドで固定します。

そしてこちらが完成した図。 エンジン部分が発光すると、インパクトがすごいです。 純正のLEDユニットはお高いですが、こちらの方法ならホットボンドまで用意しても、500円かかっていません。

ちなみに発光のON/OFFですが、リヤハッチを取ると、こういうふうに電池ユニットが中に入れてありますので、それを外部に出して電池ユニットのスイッチでON/OFFを切り替えます。

こちらの課題なのですが、暗闇で発行させると、ホワイトのボディから光が透けてしまう部分があるのが難点ですね。 内部をつや消し黒で最初から塗装しておくか、同じダイソーで見た樹脂粘土の黒を詰め込むとか、という対策をするのが良いかも知れません。
ちなみに、積みプラで、同じミレニアムファルコンのスカイウォーカーの夜明けVerも買ってあるので、それを作るときには最初から裏側をつや消し黒で塗装しておこうかなと思います。
MotoGP 2020 Chanpion Joan Mir/Suzuki GSX-RR
こちらも旬を逸した話題ですが、個人的に2020年のMotoGPでびっくりしたのが、チャンピオンに輝いたスズキ GSX-RRを駆るジョアン・ミル選手だったということですね。
コロナ禍でのレース、そして王者のマルク・マルケスが転倒での負傷から3戦目以降を欠場等、混戦模様だったようですが、それでもスズキのMotoGP制覇は史上初! 遡ること、バイクの最高峰クラスのチャンピオン獲得はWGP500で2000年にケニー・ロバーツ・ジュニアがチャンピオンを取って以来ということで、スズキファンにはたまらなかったですね。
こちらの下のMotoGP公式動画ですが、埋め込みでは見られないので、こちらのリンクからYoutubeに飛んでご視聴下さい。
2021年のMotoGPは、成長著しいファビオ・クアルタラロがサテライトのペトロナスヤマハからワークスのモンスターエナジーヤマハに移籍するので、その走りに注目です。 もちろんディフェンディングチャンピオンとなるスズキのジョアン・ミルや、復活なるかの帝王、ホンダのマルク・マルケスがどんな走りをするのか、楽しみですね。
コロナ禍でのレース、そして王者のマルク・マルケスが転倒での負傷から3戦目以降を欠場等、混戦模様だったようですが、それでもスズキのMotoGP制覇は史上初! 遡ること、バイクの最高峰クラスのチャンピオン獲得はWGP500で2000年にケニー・ロバーツ・ジュニアがチャンピオンを取って以来ということで、スズキファンにはたまらなかったですね。
こちらの下のMotoGP公式動画ですが、埋め込みでは見られないので、こちらのリンクからYoutubeに飛んでご視聴下さい。
2021年のMotoGPは、成長著しいファビオ・クアルタラロがサテライトのペトロナスヤマハからワークスのモンスターエナジーヤマハに移籍するので、その走りに注目です。 もちろんディフェンディングチャンピオンとなるスズキのジョアン・ミルや、復活なるかの帝王、ホンダのマルク・マルケスがどんな走りをするのか、楽しみですね。
ホンダ CRF450 Rallyがダカールラリー2連覇達成
ブログを休止する前に、ホンダがダカールラリーへ復帰していたので、毎年1月には応援していました。 ブログを休止している間、ついに2020年のダカールラリーでホンダが総合優勝を遂げ、そして2021年は2連覇達成と、あの常勝軍団KTMを蹴散らしての快挙をやってのけました。
2020年と今年の2021年は、サウジアラビアでダカールラリーは開催されています。 まずはこちらのダカールラリー公式ハイライト動画をご紹介します。
サウジアラビアは国政も安定しているので、運営のリスクが非常に少ないんでしょうね。 動画ではラクダ(野良ラクダ?)が随所に登場しているのが印象的でした(笑)。
そしてホンダ公式ページのリンクです。
世界一過酷なラリーに挑む -Hondaのダカールラリー2連勝の内幕
2013年にラリーへ復帰した際、ホンダのCRF450Rallyですが、かなり複雑なマシンだったと書かれていますね。 やはりこのような過酷を極めるラリーでは構造や機構のシンプルさとメンテナンスの容易さ、乗りやすさ、パワー等、バランスが取れたバイクが求められるんですね。
ダカールラリーって何?という方や、久しぶりにダカールラリーを見るという方には下記のホンダ公式ページをお勧めします。
ダカールラリーをもっと楽しむための豆知識
ロードレースはコロナ禍の影響で軒並みイベントを収縮していましたが、ダカールラリーは予定通り開催されていたんですね。 来年の2022年のダカールラリーも、またホンダに頑張ってほしいです。
2020年と今年の2021年は、サウジアラビアでダカールラリーは開催されています。 まずはこちらのダカールラリー公式ハイライト動画をご紹介します。
サウジアラビアは国政も安定しているので、運営のリスクが非常に少ないんでしょうね。 動画ではラクダ(野良ラクダ?)が随所に登場しているのが印象的でした(笑)。
そしてホンダ公式ページのリンクです。
世界一過酷なラリーに挑む -Hondaのダカールラリー2連勝の内幕
2013年にラリーへ復帰した際、ホンダのCRF450Rallyですが、かなり複雑なマシンだったと書かれていますね。 やはりこのような過酷を極めるラリーでは構造や機構のシンプルさとメンテナンスの容易さ、乗りやすさ、パワー等、バランスが取れたバイクが求められるんですね。
ダカールラリーって何?という方や、久しぶりにダカールラリーを見るという方には下記のホンダ公式ページをお勧めします。
ダカールラリーをもっと楽しむための豆知識
ロードレースはコロナ禍の影響で軒並みイベントを収縮していましたが、ダカールラリーは予定通り開催されていたんですね。 来年の2022年のダカールラリーも、またホンダに頑張ってほしいです。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示