月別アーカイブ [ 2021年06月 ]
- バイクにライダーは不要?!? [2021/06/27]
- ハーレーダビッドソン博物館 【ウィスコンシン州 ミルウォーキー】 [2021/06/25]
- 次期バイク選定 【Harley Davidson XL883R】 [2021/06/19]
- ビッグオフローダーを自由自在に振り回す [2021/06/18]
- スズキ RG500Γ(ガンマ) [2021/06/13]
- コストコ 物置「Lifetime」関連動画 [2021/06/12]
- イージー・ライダー 冒頭シーン【Born to be wild】 [2021/06/06]
- ツインリンクもてぎの主【白い彗星】GSX-R1000R [2021/06/05]
- スズキ ジクサーSF250で挑む房総半島ラリー [2021/06/04]
バイクにライダーは不要?!?
ハーレーダビッドソン博物館 【ウィスコンシン州 ミルウォーキー】
アメリカのウィスコンシン州ミルウォーキーにある、ハーレーダビッドソン博物館の動画です。
これはハーレーファンだったら一度は訪れてみたい所ですね。 あの東日本大震災で宮城県からカナダに流れ着いたハーレーや、映画のターミネーター2で使われたファットボーイ、イージーライダーのピーターフォンダが乗っていたキャプテン・アメリカ号も展示してあります。 ハーレーファンだったら、一日中見学していたい所でしょうね。 私も行ってみたいなあ~。
ハーレーダビッドソンミュージアム(ハーレー博物館)の公式サイトはこちらです。
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/museum.html
これはハーレーファンだったら一度は訪れてみたい所ですね。 あの東日本大震災で宮城県からカナダに流れ着いたハーレーや、映画のターミネーター2で使われたファットボーイ、イージーライダーのピーターフォンダが乗っていたキャプテン・アメリカ号も展示してあります。 ハーレーファンだったら、一日中見学していたい所でしょうね。 私も行ってみたいなあ~。
ハーレーダビッドソンミュージアム(ハーレー博物館)の公式サイトはこちらです。
https://www.harley-davidson.com/jp/ja/museum.html
次期バイク選定 【Harley Davidson XL883R】
従兄弟のノリちゃんがハーレーのスポーツスターファミリー XL1200CXロードスターに乗っているので、先日一緒にツーリングした時に乗らせてもらったのですが、やはりエンジンのトルク感が非常に良かったです。
NC700Xを乗る前に、ハーレーも色々試乗していたのですが、2010年にハーレーのXL883Rを試乗した感じが凄く良かったので、未だにスポーツスターの883は好きですね。

特にエンジンが好みで、フライホイールがクルクルと頑張って回っている感があるフィーリングがすごく好きでした。 このローダウンしていない、往年のフラットトラックレーサーXR750をオマージュしたスタイリングがやはりカッコいい!
しかし、2016年からスポーツスターのXL883Rはカタログ落ち、現在は中古車しか売っていません。 だが、探せばまだ程度の良さそうな2010年式以降のXL883Rがまだ手に入ります。 価格も高止まりしていて、当時の新車価格と同じくらいの値段で取引されていますが、プレミア価格ではないと思える程度なのがまだ救いですね。
程度のよい883Rを買って、じっくり付き合って行くのも良いかなぁ等と妄想が膨らみます(笑)。 が、冷静に考えてみると、最終型の2015年モデルでも6年前、2010年でも11年前、10年前のバイクを当時の新車と同じくらいの値段で買ってもなぁ~とも思いますね。

XL883Rは自分の中ではすごく印象が良いのですが、10年前程度の中古を当時と同じくらいの価格(100万円)で買うような思い入れは無いのかなあ…。 70万ぐらいだったら買っても良いかも…とも思いますけど、結局その程度の気持なのかなとも思いますね。
NC700Xを乗る前に、ハーレーも色々試乗していたのですが、2010年にハーレーのXL883Rを試乗した感じが凄く良かったので、未だにスポーツスターの883は好きですね。

特にエンジンが好みで、フライホイールがクルクルと頑張って回っている感があるフィーリングがすごく好きでした。 このローダウンしていない、往年のフラットトラックレーサーXR750をオマージュしたスタイリングがやはりカッコいい!
しかし、2016年からスポーツスターのXL883Rはカタログ落ち、現在は中古車しか売っていません。 だが、探せばまだ程度の良さそうな2010年式以降のXL883Rがまだ手に入ります。 価格も高止まりしていて、当時の新車価格と同じくらいの値段で取引されていますが、プレミア価格ではないと思える程度なのがまだ救いですね。
程度のよい883Rを買って、じっくり付き合って行くのも良いかなぁ等と妄想が膨らみます(笑)。 が、冷静に考えてみると、最終型の2015年モデルでも6年前、2010年でも11年前、10年前のバイクを当時の新車と同じくらいの値段で買ってもなぁ~とも思いますね。

XL883Rは自分の中ではすごく印象が良いのですが、10年前程度の中古を当時と同じくらいの価格(100万円)で買うような思い入れは無いのかなあ…。 70万ぐらいだったら買っても良いかも…とも思いますけど、結局その程度の気持なのかなとも思いますね。
ビッグオフローダーを自由自在に振り回す
スズキ RG500Γ(ガンマ)
コストコ 物置「Lifetime」関連動画
男の夢と言ったらなんと行っても室内ガレージですが、会員制のアメリカンスタイルスーパーマーケット「コストコ」で販売している、LIFETIME製樹脂物置のレビュー動画です。
こちらがコストコの公式サイト
https://www.costco.co.jp/LIFETIME/LIFETIME-8-X-10-SHED/p/1900782
内寸ですが、W228 cm x D289 cm 床-トラス高さ:203cmということで、面積は6.58平方メートルです。 4畳半が7.4平方メートルなので、4畳半に欠ける位ですね。
自分で組み立てるという条件ですが、これが17万6800円ということで、コスパは良いですね。 私も自宅に2018年にバイクガレージとしてヨド物置を設置してもらいました。 その時にもこのコストコのLIFETIME物置は候補に入ってましたね。
設置するところがコンクリ土間で、なおかつ自分で設置するのであればコスパは一番安いと思います。 後は2x4でセルフビルドができれば、それが一番安いかな?
こちらがコストコの公式サイト
https://www.costco.co.jp/LIFETIME/LIFETIME-8-X-10-SHED/p/1900782
内寸ですが、W228 cm x D289 cm 床-トラス高さ:203cmということで、面積は6.58平方メートルです。 4畳半が7.4平方メートルなので、4畳半に欠ける位ですね。
自分で組み立てるという条件ですが、これが17万6800円ということで、コスパは良いですね。 私も自宅に2018年にバイクガレージとしてヨド物置を設置してもらいました。 その時にもこのコストコのLIFETIME物置は候補に入ってましたね。
設置するところがコンクリ土間で、なおかつ自分で設置するのであればコスパは一番安いと思います。 後は2x4でセルフビルドができれば、それが一番安いかな?
イージー・ライダー 冒頭シーン【Born to be wild】
あまりにも有名な映画「イージー・ライダー」の冒頭シーンです。
冒頭のピーターフォンダが演じるワイアットが、腕時計を投げ捨てるシーンが印象的です。 私も映画は全編見たことが無いのですが、この曲「Born to be wild」を聞いたことがない人はいないのではないでしょうか? この映画の詳しい内容は見てないんで分からないのですが、この冒頭のピーターフォンダが腕時計を捨ててバイクで走り出すシーン、間違いなく「自由」を象徴するシーンだと思います。
映画の解説ですが、このリンク先を読む分かりやすいですね。 もちろんネタバレもありますので、先入観無しで見たい人は見ないでください。
イージーライダー解説/時代背景・ラストの解釈・タイトルの意味
解説動画だと、このような動画がありました。
当時のアメリカの状況や背景を分かっておかないと、映画を理解するのは難しいかもしれないですね。
このイージーライダーですが、Netflixにもあったので、今度暇がある時に見てみようかな。
冒頭のピーターフォンダが演じるワイアットが、腕時計を投げ捨てるシーンが印象的です。 私も映画は全編見たことが無いのですが、この曲「Born to be wild」を聞いたことがない人はいないのではないでしょうか? この映画の詳しい内容は見てないんで分からないのですが、この冒頭のピーターフォンダが腕時計を捨ててバイクで走り出すシーン、間違いなく「自由」を象徴するシーンだと思います。
映画の解説ですが、このリンク先を読む分かりやすいですね。 もちろんネタバレもありますので、先入観無しで見たい人は見ないでください。
イージーライダー解説/時代背景・ラストの解釈・タイトルの意味
解説動画だと、このような動画がありました。
当時のアメリカの状況や背景を分かっておかないと、映画を理解するのは難しいかもしれないですね。
このイージーライダーですが、Netflixにもあったので、今度暇がある時に見てみようかな。
ツインリンクもてぎの主【白い彗星】GSX-R1000R
従兄弟のノリちゃんから進められた動画で、SS-CircuitさんのYoutube動画の【白い彗星】関連動画です。 白い彗星とは、ツインリンクもてぎの練習走行に現れる白いGSX-R1000Rと白いツナギの方で、正に鬼神の如く速いとのことで、ローカルでは超有名人だそうです。
その白い彗星のオンボード動画
白い彗星本人にインタビュー編
白い彗星さん本人がサーキット走行で意識しているのは、フロントの旋回力を最後まで逃さないようにしているとの事で、昔とは全く違いますね。 1980年代は、リヤ荷重でリヤよりに体重を乗せてリヤステアで走るのが主流でした。 現代とはタイヤのグリップが違うので、走り方も違ってきています。
しかし惚れ惚れするようなアクセルの開けっぷり。 昔も峠で一番早い主的なローカルヒーローが居ましたが、この白い彗星さんもツインリンクもてぎのローカルスターなんですね。 GSX-R1000Rもほぼノーマル状態でナンバー付き、そしてこのアクセルの開けっぷりが凄いです。 やはりスーパースポーツはこのようにサーキットで走ってナンボな感じですね。 生で白い彗星が走っている走行会を見てみたいなあ…。
その白い彗星のオンボード動画
白い彗星本人にインタビュー編
白い彗星さん本人がサーキット走行で意識しているのは、フロントの旋回力を最後まで逃さないようにしているとの事で、昔とは全く違いますね。 1980年代は、リヤ荷重でリヤよりに体重を乗せてリヤステアで走るのが主流でした。 現代とはタイヤのグリップが違うので、走り方も違ってきています。
しかし惚れ惚れするようなアクセルの開けっぷり。 昔も峠で一番早い主的なローカルヒーローが居ましたが、この白い彗星さんもツインリンクもてぎのローカルスターなんですね。 GSX-R1000Rもほぼノーマル状態でナンバー付き、そしてこのアクセルの開けっぷりが凄いです。 やはりスーパースポーツはこのようにサーキットで走ってナンボな感じですね。 生で白い彗星が走っている走行会を見てみたいなあ…。
スズキ ジクサーSF250で挑む房総半島ラリー
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示