I'm on my way [Season 2]

不定期更新!バイク&趣味のブログ [HONDA Rebel1100T]
I'm on my way [Season 2] TOP  >  2023年11月06日

久しぶりの距離ガバツーリング【千里浜なぎさドライブウェイ】

11月3日(金)文化の日ですが、全国的に高気圧に覆われて晴れの天気予報だったので、久しぶりに500キロ以上のロングツーリングに出かける気満々でした。 行き先は、久しく行っていなかった、石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」です。 NC700Xでは何回かツーリングに行っている場所ですが、レブル1100Tでは行ったことが無かったので、天気が良い休みの日を狙ってました。

当日は、朝6時前に出発です。 朝晩は冷えているので、晩秋の服装でバイクを乗り出し、長坂ICから中央道に入り、そのまま松本ICまでひた走ります。 松本からは、岐阜県に抜けるので上高地方面へ。 この松本から上高地へ抜ける国道158号線の野麦街道ですが、以前スキーで白馬乗鞍まで行く時に何回も通っている道路なので、懐かしいですね。 朝の寒い空気の中、ひたすら安房トンネルを目指します。

上高地への入り口、沢渡大橋の手前ぐらいから、紅葉がすごく綺麗でした。 そして安房トンネルを抜け、471号線で奥飛騨温泉を通り抜けます。 新穂高ロープウェイの入り口とは逆方向の富山方面に進むと、こちらもまた紅葉が綺麗!
2023_1103FB001.jpg
高原川沿いを走るこの471号線ですが、素晴らしい紅葉を見ながらのクルージングで、すでに満足度満点でした。  この道は何度か通っていますが、本当に良い道です。

このあたりから、気温もぐんぐん上がってきて、走りやすい!
2023_1103FB002.jpg

この道を走るといつも休憩する、道の駅 細入で休憩。 ちょっと小腹が空いたので、ここで五平餅を買って食べました。 ここにはバイクがたくさん集まるのですが、富山ナンバーのツーリング集団の中に、すごい綺麗なカワサキ Z400FXを発見。 オーナーさんに許可を得て、写真を撮影させてもらいました。
2023_1103T001.jpg
こんなにきれいなZ400FXを、ツーリング先で見たのは初めてです。 オーナーさんとちょっと話したのですが、1979年式だとか。 しょっちゅう壊れて大変だと言ってましたが、このコンディションを保つのは大変でしょうね。 ですが、本当にこの400FXを大切にしている雰囲気が溢れてました。

道の駅細入から、再び富山方面へ。 またぐんぐん気温が上がってきたので、途中のコンビニで休憩した時に、ジャケットの中のダウンを脱いで、グローブを夏グローブに変えました。 

富山‐石川の道すがら、凄いバイクの事故を目撃してしまいました。 やけに渋滞しているなと思ったポイントから先、バイクと車の事故で、バイクがグシャグシャ…。 ちょうど救急車が到着した時でしたが、オーナーさん命に別状は無いと良いなぁ…。

そして、スマホナビを頼りにしながら、AM11時過ぎに千里浜なぎさドライブウェイに到着! そして空は雲ひとつ無い晴天!
2023_1103FB003.jpg

やはり、千里浜なぎさドライブウェイはいつ来ても良い!
2023_1103FB005.jpg

言葉にならない!
2023_1103FB004.jpg

千里浜なぎさドライブウェイですが、何度か波打ち際に寄りすぎてスタックしている車を見かけるのですが、今回は見かけなかったですね。 その代わり、何台か4WDの車が、波打ち際で海水をザァー!と飛沫を上げて走っている車を見ました…。 「下回り念入りに水洗いしないと、錆びるよ…」

3連休初日の割に、それ程混んでいなかったですね。 場所を探すと、こんな前後を広く取れる撮影位置も確保できました。 気温も暖かく、本当に良い日に来たなぁ…。
2023_1103T2001.jpg

千里浜なぎさドライブウェイを満喫した後、いつものように氷見へ抜け、富山の新湊大橋を走りに行きます。 とりあえず、自宅から260キロ以上走っているので、ガソリンを補給します。

ガソリン補給の前に寄った、みちの駅「のと千里浜」。 農産物ぐらいしか売ってなかったが、サンドアートが見事でした。
2023_1103T003.jpg

道の駅を出た後、ガソリン補給して出発。 そしたら道沿いに高級っぽい回転寿司屋があったので、とりあえずそこで昼ごはんを食べることに。 後で調べたら、「北陸能登 回転寿し まぐろや 羽咋店」という店でした。
2023_1103T002.jpg

そこでは海鮮丼+ブリ一皿を頂きました。 味は…普通かな…(笑)。 私は基本的に味にはそんなにウルサくないんです(笑)。
2023_1103FB006.jpg

海鮮丼を食べてお腹がいっぱいになったので、富山の新湊大橋に向けて走っていました。 途中、ナビにしているスマホの電池が少なくなったので、車体の電源に繋ごうと思ったら…「USB-Cのコネクタを忘れていた…(笑)」。 なので、新湊大橋近くのセリアに急遽寄って、USB-Cコネクタを買いました。 家に沢山余ってるのに、また買ってしまった(笑)。

そして、新湊大橋に到着。
2023_1103FB007.jpg
この写真を撮った時間で13時半でした。

新湊大橋を走った後、帰りはどんなルートで帰るかを考える。 11月で日暮れも早いし、結局また同じルートを通って帰ることに。 なので、富山からまた安房トンネルへ向けて走る。 行きも休んだ道の駅細入でまた休憩。 そして珍事が…。 行きも居た、Z900RSと、ホンダのCBR1000Fハリケーンとまた遭遇。 CBR1000Fハリケーンですが、CBR1000XXスーパーブラックバードのご先祖様で、今では殆ど見ないバイクなので、当日の朝会ったのをよく覚えてました。 それにしても、CBR1000Fハリケーンは、バイクにリターンした2007年以来、初めて見たぞ。

帰りはだんだん疲れてきたので、小刻みに休憩。 道の駅「道の駅 スカイドーム神岡」でトイレ休憩を入れて、服装をまたチェンジ。 この後安房峠へ上がるので、だんだん寒くなるのを見越して、秋グローブやインナーダウンを着込んで出発。

無事安房トンネルを抜けて、上高地入り口から沢渡大橋方面へ走る。 懸念していた上高地から松本の渋滞は、あまり無かった。 しかし車の後をひたすらのろのろ走る。 沢渡大橋から松本ですが、道が細いので、バスが先頭を走っていると、どうしてもノロノロになるんだよね。

ここでレブル1100Tの電子制御の良さをすごく発揮。 モードをレインモードにして、ダラダラ走る。 DCTはクラッチを握る必要が無いので、渋滞走行は非常に楽で、普通のクラッチ付きバイクよりも確実にストレスが無い。 アクセルひねれば走り出し、ブレーキで止まるだけ。 要はスクーターと同じなのですが、手足のクラッチ操作を無くすと、こんなに楽だとは思いませんでした。

松本ICの手前のセブンイレブンで休憩し、肉まんを買って食べる。 本当は、昔スキーしていた時、乗鞍高原から松本へ降りてくると、よくセブンイレブンでおでんを買って食べていたのですが、おでんは売ってなかったなあ…。

その後は、松本ICから長野道に乗車し、中央道で長坂ICまで。 長坂ICで降りて、ガス補給して家に戻って、ちょうど19時。 距離は合計542.3km走りました。 一日500キロ以上はレブル1100Tになって初めてやりましたが、DCTは思った以上にロングツーリングが楽ですね。 記録を見てみたら、NC700Xで2019年に千里浜なぎさドライブウェイに行ってましたが、その時はかなりバテバテでした。 でも今回のレブル1100Tでは、かなり楽にツーリングできました。 やはりDCTはMTよりも圧倒的に楽です。 1キロで平均10回クラッチ操作をすると仮定すると、500キロでは5000回クラッチ操作をしなくても良い計算になりますね。 

燃費ですが、往路が26.29km/L 復路が23.64km/L でした。 ワンタンクで300キロ弱走るので、レブル1100Tは思ったよりもロングツーリングの使い勝手が良いです。 メーターの機能で、残燃料でどのくらい走るのかを表示する「レンジ表示」があるのですが、取説によると、残1Lを切ると「ーー」表示になるみたいですね。 レンジが残60-40キロぐらいで給油してますから、レンジ表示があるうちに給油しておけば、ガス欠になるのは避けられそうです。

満足度いっぱいだった一日でしたが、帰った夜に、ある人からFBのメッセージが来ていました…。 (続く)

[ 2023年11月06日 17:00 ] カテゴリ:Rebel1100Tツーリング | TB(0) | CM(0)
スポンサードリンク
Ads
プロフィール

コバタケ

Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。

ブログランキング参加中
Blog内検索
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ(タブ)

2023年 11月 【14件】
2023年 10月 【17件】
2023年 09月 【18件】
2023年 08月 【15件】
2023年 07月 【16件】
2023年 06月 【15件】
2023年 05月 【18件】
2023年 04月 【15件】
2023年 03月 【15件】
2023年 02月 【13件】
2023年 01月 【16件】
2022年 12月 【15件】
2022年 11月 【18件】
2022年 10月 【15件】
2022年 09月 【14件】
2022年 08月 【3件】
2022年 07月 【6件】
2022年 06月 【2件】
2022年 05月 【2件】
2022年 04月 【5件】
2022年 01月 【1件】
2021年 11月 【3件】
2021年 10月 【19件】
2021年 09月 【16件】
2021年 08月 【12件】
2021年 07月 【11件】
2021年 06月 【9件】
2021年 05月 【12件】
2021年 04月 【2件】
2021年 03月 【5件】
2021年 02月 【4件】
2021年 01月 【9件】
2020年 06月 【1件】
2020年 04月 【5件】
2019年 03月 【12件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【31件】
2018年 11月 【30件】
2018年 10月 【30件】
2018年 09月 【30件】
2018年 08月 【31件】
2018年 07月 【31件】
2018年 06月 【30件】
2018年 05月 【31件】
2018年 04月 【30件】
2018年 03月 【32件】
2018年 02月 【28件】
2018年 01月 【22件】
2017年 12月 【27件】
2017年 11月 【29件】
2017年 10月 【31件】
2017年 09月 【28件】
2017年 08月 【31件】
2017年 07月 【29件】
2017年 06月 【30件】
2017年 05月 【30件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【27件】
2017年 02月 【27件】
2017年 01月 【30件】
2016年 12月 【30件】
2016年 11月 【30件】
2016年 10月 【31件】
2016年 09月 【30件】
2016年 08月 【31件】
2016年 07月 【31件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【30件】
2016年 04月 【30件】
2016年 03月 【30件】
2016年 02月 【29件】
2016年 01月 【31件】
2015年 12月 【31件】
2015年 11月 【29件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【28件】
2015年 08月 【31件】
2015年 07月 【26件】
2015年 06月 【28件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【28件】
2015年 03月 【29件】
2015年 02月 【21件】
2015年 01月 【29件】
2014年 12月 【29件】
2014年 11月 【28件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【28件】
2014年 08月 【27件】
2014年 07月 【30件】
2014年 06月 【28件】
2014年 05月 【30件】
2014年 04月 【24件】
2014年 03月 【25件】
2014年 02月 【26件】
2014年 01月 【27件】
2013年 12月 【27件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【25件】
2013年 09月 【27件】
2013年 08月 【27件】
2013年 07月 【29件】
2013年 06月 【29件】
2013年 05月 【29件】
2013年 04月 【27件】
2013年 03月 【29件】
2013年 02月 【25件】
2013年 01月 【30件】
2012年 12月 【23件】
2012年 11月 【29件】
2012年 10月 【28件】
2012年 09月 【31件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【29件】
2012年 06月 【31件】
2012年 05月 【29件】
2012年 04月 【28件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【24件】
2012年 01月 【26件】
2011年 12月 【26件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【29件】
2011年 08月 【26件】
2011年 07月 【30件】
2011年 06月 【30件】
2011年 05月 【28件】
2011年 04月 【24件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【22件】
2011年 01月 【22件】
2010年 12月 【25件】
2010年 11月 【21件】
2010年 10月 【28件】
2010年 09月 【21件】
2010年 08月 【20件】
2010年 07月 【20件】
2010年 06月 【19件】
2010年 05月 【18件】
2010年 04月 【19件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【21件】
2010年 01月 【20件】
2009年 12月 【21件】
2009年 11月 【22件】
2009年 10月 【21件】
2009年 09月 【22件】
2009年 08月 【19件】
2009年 07月 【25件】
2009年 06月 【22件】
2009年 05月 【24件】
2009年 04月 【16件】
2009年 03月 【18件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【19件】
2008年 12月 【21件】
2008年 11月 【15件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【11件】
2008年 08月 【12件】
2008年 07月 【5件】
2008年 06月 【2件】
2008年 05月 【1件】
2007年 12月 【1件】
2007年 11月 【4件】
2007年 09月 【1件】

FC2カウンター