月別アーカイブ [ 2023年12月 ]
あの時買っておけば良かったバイク
こちらはとても面白いバイク企画動画でした。 のちこMOTOちゃんねるさんの動画で「何故買わなかった⁉あの時買っておけば良かったバイクをゆっくり解説【ゆっくりバイク解説】」という動画です。 バイク好きなら、良く気持ちが分かる動画だと思います。
SDRやRC30、TDR250やSRX、500ガンマ等、名車と呼ばれるバイクが多いのも納得です。
私も「あの時買っておけばよかった」というバイクはありますね。
1.ヤマハ RZ350R
これは、私が免許取り立ての時にかなり安かったんです。 ですけど、その当時に私は免許取り立てで、「RZ350Rなんて手に負えない」と思い込んでました。 聞けば250Rよりも350Rの方がトルクフルで乗りやすかったようですし、RZ350Rでも、それなりに初心者でも乗れたと思うので、買っておけばよかったなぁ。 カタログを昔持ってたのは、憧れていたからですね。

2.ハーレー スポーツスターXL883R
大型免許を取った2008年に、ハーレーを試乗したら凄い欲しかった時がありました。 特に883Rが気に入ってました。 特に今空冷のスポーツスターは売ってないので、あの時新車で買っておけばなぁと、今でも思ってます。

3.ヤマハ MT-01
このMT-01も、買っておけばよかったなぁと思った大型バイクです。 その当時はツーリングに目が向いていたので、積載が無いことやタンク容量が少ないことがネガティブでしたが、MT-01は今でも憧れる一台ですね。

スズキ GSX1400
これも自分の初大型バイクの候補にあった一台。 私は油冷のジェベル250XCに乗ってましたし、GSX1400は大型の油冷4発でゴリゴリトルク、しかも油冷エンジンのインライン4エンジンの中で、スズキで一番最後に設計された記念すべきエンジン搭載車です。 これもちょっと欲しいなぁと思った一台でした。

RZ350R以外は、どれも空冷の大型バイクですね。 それぞれに当時良いなぁと思っていたバイクですが、どれも自分には縁のなかったバイクです。 RZ350R以外は今でもたまに見る時がありますが、やっぱり良いなぁと思うそれぞれのバイクですね。
SDRやRC30、TDR250やSRX、500ガンマ等、名車と呼ばれるバイクが多いのも納得です。
私も「あの時買っておけばよかった」というバイクはありますね。
1.ヤマハ RZ350R
これは、私が免許取り立ての時にかなり安かったんです。 ですけど、その当時に私は免許取り立てで、「RZ350Rなんて手に負えない」と思い込んでました。 聞けば250Rよりも350Rの方がトルクフルで乗りやすかったようですし、RZ350Rでも、それなりに初心者でも乗れたと思うので、買っておけばよかったなぁ。 カタログを昔持ってたのは、憧れていたからですね。

2.ハーレー スポーツスターXL883R
大型免許を取った2008年に、ハーレーを試乗したら凄い欲しかった時がありました。 特に883Rが気に入ってました。 特に今空冷のスポーツスターは売ってないので、あの時新車で買っておけばなぁと、今でも思ってます。

3.ヤマハ MT-01
このMT-01も、買っておけばよかったなぁと思った大型バイクです。 その当時はツーリングに目が向いていたので、積載が無いことやタンク容量が少ないことがネガティブでしたが、MT-01は今でも憧れる一台ですね。

スズキ GSX1400
これも自分の初大型バイクの候補にあった一台。 私は油冷のジェベル250XCに乗ってましたし、GSX1400は大型の油冷4発でゴリゴリトルク、しかも油冷エンジンのインライン4エンジンの中で、スズキで一番最後に設計された記念すべきエンジン搭載車です。 これもちょっと欲しいなぁと思った一台でした。

RZ350R以外は、どれも空冷の大型バイクですね。 それぞれに当時良いなぁと思っていたバイクですが、どれも自分には縁のなかったバイクです。 RZ350R以外は今でもたまに見る時がありますが、やっぱり良いなぁと思うそれぞれのバイクですね。
永野芽郁さん+ハーレーダビッドソン ストリートボブ114でビーナスライン
こちらですが、今をときめく女優の永野芽郁さんの期間限定動画(2023年12月末まで)です。 ハーレーダビッドソンのストリートボブ114を購入+カスタムして、諏訪湖からビーナスラインに初ツーリングで走っている動画です。
ストリートボブ114ですが、オリジナルペイントに塗り替えられているのがおしゃれですね。 ブラウンメタリックかな? ちょっと渋い色ですが、洒落てるカラーリングですね。 撮影もドローンや前後の車からの撮影で、お金かかってるのが分かります(笑)。 さすが女優さんです。
ルートですが、諏訪湖から県道40号で霧の駅を通り、S字カーブを通って最後は霧ヶ峰富士見展望台で終わります。 私もよく走っているビーナスラインですが、8月末にこんな撮影していたんですね。 それにしても他の車やバイクが見えないけど、貸し切り状態なのは何でなんだろう??? まぁ良いや(笑)。
ストリートボブ114ですが、オリジナルペイントに塗り替えられているのがおしゃれですね。 ブラウンメタリックかな? ちょっと渋い色ですが、洒落てるカラーリングですね。 撮影もドローンや前後の車からの撮影で、お金かかってるのが分かります(笑)。 さすが女優さんです。
ルートですが、諏訪湖から県道40号で霧の駅を通り、S字カーブを通って最後は霧ヶ峰富士見展望台で終わります。 私もよく走っているビーナスラインですが、8月末にこんな撮影していたんですね。 それにしても他の車やバイクが見えないけど、貸し切り状態なのは何でなんだろう??? まぁ良いや(笑)。
マルク・マルケスwith ドゥカティ デスモセディチGP
MotoGPで、6度の世界チャンピオンに輝いているマルク・マルケスが、2024年からドゥカティに移籍します。 ドゥカティのワークスチームではなく、サテライトのグレシー二レーシングから2024年は出走します。 2023年のMotoGPシーズンが終わったので、その翌日の合同テストで、ついにマルク・マルケスが、ドゥカティ デスモセディチGPに搭乗しました。
ドゥカティはワークスのドゥカティレノボ、サテライトのプラマック、VR46、グレシーニとマシンにあまり差をつけない戦略のようなので、2024年はマルク・マルケスがどのような走りを見せるのか注目です。 ちなみにグレシーニレーシングでの相棒は、弟のアレックス・マルケスです。
ドゥカティはワークスのドゥカティレノボ、サテライトのプラマック、VR46、グレシーニとマシンにあまり差をつけない戦略のようなので、2024年はマルク・マルケスがどのような走りを見せるのか注目です。 ちなみにグレシーニレーシングでの相棒は、弟のアレックス・マルケスです。
| HOME |
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示