最近の新車バイクでの不具合率について
こちらは非常に興味深い内容でした。 ここ2-3年でバイクを20台新車で購入して、その不具合を語っている動画です。 色々なバイクを買ってみて、そちらの経験で動画内で語っているので、非常に面白い内容でした。 短期間で、20台バイクを新車で買って持っている人なんて、まず一般人では居ないですからね。
まず動画の内容で、Z400のギヤのトラブルは深刻ですね。 基本的にエンジンやミッションの動力関係では、深刻なトラブルになりそうです。 ギヤ抜けもそうですが、ギヤが入らないなんてのは論外な感じですが、初期不良にしては酷いですね。
やはりタイ、中国、インド等のアジア圏で組み立てられたバイクは、やはり国産よりもクオリティが下がるのかなとも思うのですが、ヤマハのインドネシアではトラブルが無いということで、各メーカーのQC(クオリティコントロール:品質管理)の指導にもよるんでしょう。 組み立てだけではなく、部品サプライヤにも品質管理をしていると思うのですが、どうしても外国産だと、当地の組み立てだけではなく、パーツの品質の辺りにも問題がありそうです。
同い年の従兄弟が、去年カワサキのNinja250SLを購入したのですが、リヤのアスクルシャフトのトルク管理がめちゃめちゃで、物凄く固ぁ~く締めてあったなんて事を、本人から以前聞いた覚えもあります。 なので、外国から輸入している日本車だと、その個体によってかなり当たり外れがありそうですね。
特に小排気量車は外国組み立てが多いので、並行輸入車等は論外になりますね。 バイク屋さんによっても対応が変わると思うので、「もしトラブルがあったらどう対応してくれるのか」を、買う前に店と相談したほうが良いかもしれません。
まず動画の内容で、Z400のギヤのトラブルは深刻ですね。 基本的にエンジンやミッションの動力関係では、深刻なトラブルになりそうです。 ギヤ抜けもそうですが、ギヤが入らないなんてのは論外な感じですが、初期不良にしては酷いですね。
やはりタイ、中国、インド等のアジア圏で組み立てられたバイクは、やはり国産よりもクオリティが下がるのかなとも思うのですが、ヤマハのインドネシアではトラブルが無いということで、各メーカーのQC(クオリティコントロール:品質管理)の指導にもよるんでしょう。 組み立てだけではなく、部品サプライヤにも品質管理をしていると思うのですが、どうしても外国産だと、当地の組み立てだけではなく、パーツの品質の辺りにも問題がありそうです。
同い年の従兄弟が、去年カワサキのNinja250SLを購入したのですが、リヤのアスクルシャフトのトルク管理がめちゃめちゃで、物凄く固ぁ~く締めてあったなんて事を、本人から以前聞いた覚えもあります。 なので、外国から輸入している日本車だと、その個体によってかなり当たり外れがありそうですね。
特に小排気量車は外国組み立てが多いので、並行輸入車等は論外になりますね。 バイク屋さんによっても対応が変わると思うので、「もしトラブルがあったらどう対応してくれるのか」を、買う前に店と相談したほうが良いかもしれません。
≪ 【近代ミイラ伝説】ホンダ CTX700 / CTX700N 【時代に埋もれた迷車達】 | HOME | 晩秋のラーメンツーリング【信州峠‐まきば公園】 ≫
トラックバック
≪ 【近代ミイラ伝説】ホンダ CTX700 / CTX700N 【時代に埋もれた迷車達】 | HOME | 晩秋のラーメンツーリング【信州峠‐まきば公園】 ≫
スポンサードリンク
Ads
プロフィール
Author:コバタケ
ホンダNC700Xからレブル1100T DCTに乗り替えた中年ライダーです。Season2は気ままに更新しますので、よろしくお願いします。
Blog内検索
最新記事
カレンダー
最新コメント
月別アーカイブ(タブ)
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
-
kbtkmc Touring Channel
- 管理者ページ
バイクで出会った方々
どこ行く!?万走記。
あの~、それだけは、ちょっと…【バイクで日本一周ブログ】
相互リンク様
今日も元気にバイク通勤
通勤ライダー徒然日記
天気の良い日は2気筒で!
こちらから一方的にリンク
ばいく生活あれこれ
those were the days with motorcycle 2
へっちまんのモーターサイコル
Honda Rebel1100
シモケンさん レブル1100DCT(SC83)のガレージ
バイク動画
MotoBasic
WebMagazineTRACTIONS
動画ライダー.com
バイク修理店
バイク修理屋のつぶやき
海外バイク情報
Asphalt and Rubber
www.motorcyclenews.com
Faster and Faster
MCS
Hell for leather
Cycle World
バイクメディア
WEBオートバイ
ロレンス
RACERSブログ
モーサイ(モーターサイクリストWeb)
Web Mr.Bike
Webヤングマシン
forR レッドバロンからすべてのライダーへ
バイク情報
ウェビックバイクニュース
バイクブロスマガジン
レスポンス
個人的バイクまとめブログ
ばいくちゃんねる
ツーリング情報
どらプラ 高速道路ガイド
RSSリンクの表示
コメント欄書き込みの際、下記の点をご注意願います。
・無記名での書き込み
・感情的なだけの批判、罵倒、悪口等
・コメントを公共の場と認識していない、乱雑な態度の書き込み
・ブログの記事内容に関係が無い、宣伝目的のスパム的な書き込み
コメントを頂いた際、上記のような書込であると管理人が判断した場合、非公開もしくは削除させて頂く場合がございます。
くれぐれも、公共の場であるという認識と、節度ある文章を心がけて頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。